トップQs
タイムライン
チャット
視点
1987年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1987年 § できごと」も参照
- 2月1日 - ハリウッド誕生100周年[1]。
- 3月3日
- 5月1日 - ワーナー・ブラザース・インターナショナル、ディズニーとタッチストーン映画の全作品を全世界で劇場配給を行う協定の成立を発表[1]。
- 5月7日~19日 - 第40回カンヌ国際映画祭が開催され、三國連太郎の『親鸞 白い道』 が審査員賞を受賞[要出典]。
- 7月15日 - 『イタズ 熊』(後藤俊夫監督)、第15回モスクワ国際映画祭のパノラマ部門で特別招待上映が決定[2]。
- 9月 - 『女衒 ZEGEN』(今村昌平監督)、スペイン・カディス大西洋国際映画祭でグランプリ獲得[2]。
- 9月14日 - 東宝、『竹取物語』(市川崑監督)、ニューヨーク・ワールド・プレミアショー開催[1]。
- 12月31日 - 東宝ローマ駐在員事務所閉鎖[3]。
日本
→「1987年の日本 § できごと」も参照

- 1月
- 2月
- 3月
- 3月7日 - 東京・銀座テアトル西友オープン[1]。
- 3月21日 - 『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲』(那須博之監督) / 『本場ぢょしこうマニュアル 初恋微熱篇』(中田新一監督)封切、ヒット[2]。
- 4月
- 6月
- 6月1日 - 東宝、東京・『多摩サンリオ・コミュニケーション・ワールド』(のちの『サンリオピューロランド』)建設・運営推進本部設置[1]。
- 6月16日 - 俳優・鶴田浩二死去[1]。
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 10月1日 - 日本ビデオ協会、ビデオの真正品と海賊版の判別用に偏光シールの使用を開始[1]。
- 10月2日
- 10月7日 - 創立55周年記念「全国東宝会」開催[1]。
- 10月8日 - 東宝日比谷ビル(日比谷シャンテ)竣工[1]。合歓の広場の手形除幕式挙行、スター62人の手形埋設[1]。
- 10月9日
- 10月10日 - 国際映像ソフトフェア'87 第2回映像ソフト大賞ビデオ部門で、東宝ビデオ『マルサの女をマルサする』(周防正行監督)が優秀作品賞・東京都知事賞受賞[1]。
- 10月24日 - 丸の内東映パラス劇場、丸の内ルーブルの開場と合わせ新装オープン[2]。ST系〔松竹東急系〕の編成替えに伴い、新宿シネマミラノ、渋谷東急2とチェーン編成することになった[2]。
- 12月
Remove ads
周年
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 1,500円[5]
- 映画館・映画別
- 1,500円(松竹、正月映画『男はつらいよ 幸福の青い鳥』)[6]
- 1,500円(松竹、8月公開『男はつらいよ 知床慕情』)[7]
- 1,494円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[8] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[9]
- 入場者数 1億4394万人[10] - 1981年(昭和56年)の1億4945万人を下回るワースト記録[11]。〔ただし、1989年にはワースト記録を更新する。〕レンタルを含むビデオソフトの伸張によって、特にヤング層の劇場離れを生じさせたとキネマ旬報は分析している[11]。
- 興行収入 1611億5500万円[10]
- 家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)の普及率 43.0% (内閣府「消費動向調査」)[12]
各国ランキング
日本配給収入ランキング
北米興行収入ランキング
- 出典: “1987 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月24日閲覧。
Remove ads
日本公開映画
1987年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第45回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『ラストエンペラー』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - サリー・カークランド(『アナ』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - マイケル・ダグラス(『ウォール街』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『戦場の小さな天使たち』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - シェール(『月の輝く夜に』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ロビン・ウィリアムズ(『グッドモーニング, ベトナム』)
- 監督賞 - ベルナルド・ベルトルッチ(『ラスト・エンペラー』)
- 第40回カンヌ国際映画祭
- パルム・ドール - 『悪魔の陽の下に』
(モーリス・ピアラ) - 監督賞 - ヴィム・ヴェンダース(『ベルリン・天使の詩』)
- 男優賞 - マルチェロ・マストロヤンニ(『黒い瞳』)
- 女優賞 - バーバラ・ハーシー(『或る人々』)
- パルム・ドール - 『悪魔の陽の下に』
- 第44回ヴェネツィア国際映画祭
- 第37回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『The Theme』
(グレブ・パンフィーロフ)
- 金熊賞 - 『The Theme』
- 第61回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『グッドモーニング・バビロン!』



- 日本映画第1位 - 『マルサの女』
- 外国映画第1位 - 『グッドモーニング・バビロン!』
- 第42回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『マルサの女』
Remove ads
誕生
- 1月9日 - 井上真央、日本の女優
- 2月1日 - 井澤詩織、日本の声優
- 2月6日 - 市原隼人、日本の俳優
- 2月10日 - 石田卓也、日本の俳優
- 2月16日 - 香椎由宇、日本の女優
- 2月16日 - 三浦涼介、日本の俳優
- 2月24日 - 岩佐真悠子、日本の女優
- 3月6日 - 松下洸平、日本の俳優
- 4月27日 - 鈴木杏、日本の女優
- 5月13日 - 黒川芽以、日本の女優
- 6月3日 - 長澤まさみ、日本の女優
- 6月25日 - 伊藤隆大、日本の俳優(+2009年)
- 7月16日 - 松田まどか、日本の女優
- 8月1日 - 柊瑠美、日本の女優
- 8月11日 - 蒼井翔太、日本の声優
- 8月14日 - 浅利陽介、日本の俳優
- 8月16日 - 喜多村英梨、日本の声優
- 8月19日 - 西原亜希、日本の女優
- 8月20日 - 落合福嗣、日本の声優
- 9月8日 - 本仮屋ユイカ、日本の女優
- 9月28日 - ヒラリー・ダフ、アメリカの女優・歌手
- 10月4日 - 村川絵梨、日本の女優
- 10月8日 - 平野綾、日本の声優
- 10月19日 - 木村文乃、日本の女優
- 10月23日 - 沢井美優、日本の女優
- 11月12日 - 高良健吾、日本の俳優
- 12月16日 - 金元寿子、日本の声優
- 12月23日 - 倉科カナ、日本の女優
Remove ads
死去
| 日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
| 1月 | 14日 | ダグラス・サーク | 86 | 映画監督 | |
| 15日 | レイ・ボルジャー | 83 | 俳優 | ||
| 31日 | イヴ・アレグレ | 79 | 映画監督 | ||
| 2月 | 2日 | アリステア・マクリーン | 64 | 作家・脚本家 | |
| 3月 | 2日 | ランドルフ・スコット | 89 | 俳優 | |
| 7日 | アンリ・ドカエ | 72 | 撮影監督 | ||
| 28日 | パトリック・トラウトン | 67 | 俳優 | ||
| 4月 | 19日 | ミルト・カール | 78 | アニメーター | |
| 25日 | 吉田庄太郎 | 62 | 録音技師 | ||
| 5月 | 3日 | 馬淵薫 | 76 | 脚本家 | |
| ダニー・ケイ | 74 | 俳優・歌手・コメディアン | |||
| 14日 | リタ・ヘイワース | 68 | 女優 | ||
| 6月 | 13日 | ジェラルディン・ペイジ | 62 | 女優 | |
| 16日 | 鶴田浩二 | 62 | 俳優 | ||
| 22日 | フレッド・アステア | 88 | 俳優・ダンサー | ||
| 24日 | ジャッキー・グリーソン | 71 | 俳優 | ||
| 7月 | 17日 | 石原裕次郎 | 52 | 俳優 | |
| 20日 | 有島一郎 | 71 | 俳優 | ||
| 8月 | 1日 | ポーラ・ネグリ | 90 | 女優 | |
| 16日 | 栗島すみ子 | 85 | 女優 | ||
| 17日 | クラレンス・ブラウン | 97 | 映画監督 | ||
| 28日 | ジョン・ヒューストン | 81 | 映画監督・俳優 | ||
| 29日 | リー・マーヴィン | 63 | 俳優 | ||
| 9月 | 13日 | マーヴィン・ルロイ | 86 | 映画監督 | |
| 23日 | ボブ・フォッシー | 60 | ダンサー・振付師・映画監督 | ||
| 25日 | メアリー・アスター | 81 | 女優 | ||
| 10月 | 13日 | キショレ・クマール | 58 | 歌手・俳優 | |
| 22日 | リノ・ヴァンチュラ | 68 | 俳優 | ||
| 11月 | 17日 | 川口浩 | 51 | 俳優 | |
| 12月 | 4日 | ルーベン・マムーリアン | 90 | 映画監督 | |
| 21日 | ラルフ・ネルソン | 71 | 映画監督 | ||
| 不明 | 不明 | テッド・ムーア | 72-73 | 撮影監督 | |
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads