トップQs
タイムライン
チャット
視点

Momm!!

ウィキペディアから

Remove ads

Momm!!』(モム)は、TBSテレビ2015年10月19日から2017年9月26日火曜日9月25日深夜)まで月曜版『テッペン!』枠で放送されていた音楽トークバラエティ番組である。

概要 Momm!! The Museum of modern music, ジャンル ...

2016年3月29日の放送より『NEWS23』の月 - 木曜日の放送時間が23:00 - 翌0:10(ただし、23:55 - 翌0:10はローカルセールス枠)変更となる[1]ため、本番組は放送時間を17分繰り下げ、火曜0:10 - 0:55(月曜深夜)での放送となる。

2017年4月の放送より『NEWS23』の月 - 木曜日の放送時間が23:00 - 23:56に変更となるため、本番組は放送時間を14分繰り上げ、月曜23:56 - 翌0:55での放送となる。

2017年9月26日(25日深夜)をもって番組を終了(最終回は前夜の『NEWS23』が急遽30分拡大〈25日23:00 - 翌0:26〉となったため、30分繰り下げの0:26 - 1:25に放送)した。この番組の最終回をもって、『うたばん』から21年間にわたり続いたTBS製作による中居正広司会のレギュラー音楽番組は終了した[2]。なお、中居は『音楽の日』など特番形式のものは引き続き司会を務めており、『テッペン!』枠内では次番組も続投。

Remove ads

概要

コンセプトは、「“リラックスモード”な新音楽番組」。

毎週、MC中居正広の家に、音楽好きのお友達が数名とゲストが遊びに来て、プライベートなどの世間話やゲストの新曲などの音楽の話など、楽しくトークしたり、お友達がオススメ料理を作って振舞ったりするアットホームな設定の音楽番組。

また、番組後半に、お笑い芸人が登場して、ネタを披露するコーナーが行われる場合もある。

番組最後には、必ず全出演者で記念撮影をする。

スタジオは、洋風のリビングを模したセットとキッチンで構成されている。奥にはステレオがあり、更に、いくつかの音楽に関するポスターも貼られており、その中にはベートーヴェンマイケル・ジャクソンなどのポスターもある。

2016年10月の番組改編から

  • 2016年10月18日(17日深夜)の放送からスタジオセットがリニューアルした。コンセプトは「歌って踊って願いを叶える音楽番組」で、サポーターの応援を受けて挑戦者が願いを叶えるためにスタジオで歌を披露し、合格ライン(85点なら観客100人中85人以上が“良い”と思ったら合格)に達したら願いが叶えられる内容になった。
  • 2016年11月8日(7日深夜)の放送のみサポーターの応援を受けて挑戦者が願いを叶えるためにスタジオで歌を披露し、暫定1位の点数を超えた1組のみオリジナルパフォーマンスを披露することができる内容になった。団体が暫定1位に輝いた場合は暫定1位席に座るのはリーダー格1名とメンバー3人程度で、暫定の点数を超えた団体はメンバー全員でオリジナルパフォーマンスを披露する。この放送回からプロのアーティストも出演する場合もある。
  • 2016年11月15日(14日深夜)の放送からテーマ(2016年11月15日(14日深夜)で言えば切実な願いが有る人SP)を設け、挑戦者が歌やパフォーマンスを披露し、観客100人がジャッジ。4種類(60点・70点・80点・90点)の点数をくじ引きし、出た点数を合格点として、100人中合格点数分の人が“良い”と思ったら願いが叶えられる内容に再リニューアルされた。現金が欲しい場合はおひねりシステムが導入され、1人1000円でおひねりがあげられ、“良い”と思った人数×1000円の金額が獲得できるシステムが設けられた。再デビューしたい歌手は50点~69点で10秒・70点~89点でサビのみ・90点以上でワンコーラス・100点満点でフルコーラスと、点数によって曲を披露する時間に差が出る内容も導入された。サポーター出演は横尾渉(Kis-My-Ft2舞祭組)・千賀健永Kis-My-Ft2舞祭組)・宮田俊哉Kis-My-Ft2舞祭組)・二階堂高嗣Kis-My-Ft2舞祭組)はほぼ毎週レギュラーで固定され、指原莉乃(当時HKT48)・渡辺麻友(当時AKB48)・山本彩(当時NMB48)・貴水博之瀬川瑛子前川清松本伊代(2016年11月22日 - )は放送内容によってはサポーター出演する回とサポーター出演しない回がある。
  • 2016年12月6日(5日深夜)の放送から歌に自信のある人が集まり、「歌唱力No.1決定戦」を開始。挑戦者は事前にくじ引きで決定。
    • 審査方法
      • 第1段階:①一般審査員100人の減点方式②ゲスト審査員4人の採点で、一般審査員100人がもう聴きたくないと思ったらボタンを押し10人に達したら曲が強制終了。(例:100人中5人押した→95点)
      • 第2段階:②第1段階をクリアしたら合格で、ゲスト審査員1人10点(2017年からは20点)で採点。第1段階95点+第2段階2016年12月6日(5日深夜)の放送のゲスト審査員・前川清17点+川端要20点+渡辺麻友19点+宮田俊哉20点+横尾渉18点=94点→95点+94点=189点。
      • 第3段階:その中で優勝者に10万円が贈られる。2017年からは翌週の出演権も得られる。
  • 2017年5月1日放送分からは最終回まではゲストの人生の中で印象に残った出来事とそれにともなう曲についてトークを行う。
Remove ads

出演者

MC

代役司会

2017年1月30日放送分
2017年2月6日放送分

アシスタント

  • 江藤愛 (TBSアナウンサー)
  • 林みなほ (TBSアナウンサー)(2016年5月中に二度ほど出演)

お友達(トークゲスト)

ゲスト(ゲストアーティスト)

  • 毎週、異なるゲストが1〜2組出演して、新曲などを披露する。

2016年10月18日(17日深夜) - 2017年3月28日(27日深夜)までのサポーター出演

ネット局と放送時間

2015年度

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

2016年度

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
  • あくまで全編ローカルセールス枠のため、同時ネット局であっても、編成の都合上、臨時非ネットとすることがある。
  • プライムタイムの番組の枠拡大や前座番組『NEWS23』の直後にミニ枠編成のため、繰り下げスタートとなることがしばしばある。
Remove ads

スタッフ

  • ナレーター:増谷康紀
  • 構成:野村正浩、若尾守重、美濃部達宏・播田ナオミ、矢島悦子、谷岡千江里
  • TM:小澤義春
  • 美術プロデューサー:中江大志
  • 編成:中島啓介
  • 宣伝:小林恵美子
  • 技術協力:エヌ・エス・ティーティエルシーラ・ルーチェ、SJP INC.、TBSテックスTAMCO
  • 制作協力:クラリシオン、ファルコン、ボトム、シークマン
  • MP:古谷英一(2016年10月24日 - 、以前は担当プロデューサー)
  • TK:長谷川道子
  • AD:米重絵理、松木秀祐、大村卓也、新井仙熙、桑原大智、菊池雄輔
  • AP:久松理絵、遠藤英里、白山真穂、谷(や)田貝義行
  • ディレクター・演出:伊藤大輔、岩本啓助、時松隆吉、柴田猛司、石井日出子、江口聡昭
  • プロデューサー:大木真太郎
  • 製作著作:TBS

過去のスタッフ

関連番組

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads