トップQs
タイムライン
チャット
視点
Nゼロ
ウィキペディアから
Remove ads
Nゼロ(エヌゼロ)は、2010年(平成22年)5月に立ち上げられた東京都北区赤羽出身のアイドルプロジェクト、および、その女性アイドルグループである。 株式会社カンドウに所属している。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
この記事には、百科事典には本来必要のないファンサイト的な内容の記述が含まれています。 |
概要
要約
視点
2009年末、赤羽在住の林家ペー・パー子夫妻がカンドウ社員と三軒茶屋の飲み屋で飲んでいた際に、飲んでいた人物が「赤羽って、AKBNですね」とつぶやいた一言からプロジェクト構想に繋がった。[要出典]
2010年5月1日より「AKBN 0」の名でプロジェクトがスタートし、メンバーの募集を開始。プロジェクト名は出身地である「赤羽」のローマ字表記に、後述のキャッチフレーズから「0」を組み合わせたもの。当初は林家夫妻が初代応援団長(名誉監督)を務めていたが、2010年9月19日に任期満了により退任。2代目の応援団長として、同じく赤羽にゆかりのあるガッツ石松が就任した[1]。
キャッチフレーズは「資金ゼロから紅白を目指す赤羽出身の自給自足アイドル」。予算0円、所属タレント0人からの「自給自足」による低予算型アイドル集団である。「会って、話せて、打ち合わせができる募金アイドル」がコンセプト。メンバーはそれぞれライブやイベント、コンパクトディスク(CD)販売などで活動資金を捻出する。ライブ会場としては、固定されておらず、例えば王子、池尻大橋、三軒茶屋、渋谷、池袋、秋葉原、上野、幕張等で、名前の由来である赤羽での活動はむしろ少ない。また、2014年より秋葉原の「AKIBAドラッグ&カフェ」にて月1~2回の定期公演を行っていた。
ステージ等で歌う際の立ち位置が売り上げ順になっている[1]。貯まった資金に応じて段階的な活動目標を定めており、活動の最終目標は紅白出場。そしてその日に解散するというコンセプトである。
メンバーの脱退に関しては、メンバーの問題行為が理由の場合も包み隠さず発表される。これについて運営は「Nゼロは紅白出場までのドキュメンタリーであり、メンバーの脱退に関する事は最重要事案なので、できるだけ詳しく理由を発表するようにしている」とのスタンスを明確に表明している[2]。
活動目標
- 200万円貯まったらCDデビュー。(2011年5月4日クリア)
- 300万円貯まったら北区赤羽会館でコンサート。(2011年5月21日クリア)
- 1,500万円貯まったら日本青年館大ホールでコンサート。(2013年7月14日クリア)
- 2,000万円貯まったら中野サンプラザでコンサート。
- 3,000万円貯まったら日本武道館でコンサート。
- 4,000万円貯まったらさいたまスーパーアリーナでコンサート。
- 6,000万円貯まったら東京ドームでコンサート。
- 最終目標はNHK紅白歌合戦への出場。その日に解散。
特徴
![]() |
Remove ads
主な来歴
![]() |
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 8月13日 - Nゼロ(元AKBN 0)に改名。4thシングル「Let's get all!」発売。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2017年(平成29年)3月15日 -10thシングル「ドーピングゼロ~正々堂々と勝負して~」を発売。オリコンデイリーチャート12位、週間ランク23位にチャートインする。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)2月27日 - 12thシングル「ときめき♡Destiny」を発売。オリコンデイリーチャート10位、週間ランク20位にチャートインする。
Remove ads
メンバー
要約
視点
在籍メンバー
- ※ 加入時期順(加入期が同じ場合、売上順)
元メンバー
- ※ 離脱日順
Remove ads
内部ユニット
要約
視点
![]() |
活動中の内部ユニット
※現在はメンバーの構成上、違うユニット曲を歌うケースもある。また、同期でユニットを組むこともある。
過去の内部ユニット
Remove ads
ディスコグラフィ
要約
視点
![]() | この節は色を過度に使用しています。 |
シングル
※ 順位はオリコンウィークリーチャート、赤字はセンターポジションメンバー。
■ … 10位以内 ■ … 20位以内 ■ … 30位以内
アルバム
※ 順位はオリコンウィークリーチャート。
■ … 10位以内 ■ … 20位以内 ■ … 30位以内
ソロ
DVD
- スカパー音楽特集「AKBN 0」DVD (スペシャル特典映像付き)
- サンドウィッチマンのご当地アイドル発掘団 VOL.2 埼玉&赤羽編 (2011年8月5日)
- カンニング竹山 / 竹山ロックンロール VOL.7 (2014年10月22日)
- カンニング竹山 / 竹山ロックンロール VOL.8 (2014年11月26日)
この他、定期ライブDVD、ゆるぐだカラオケ選手権大会DVDを多数発売。
タイアップ
未収録曲
※16期生にはオリジナルソングが存在せず、イメージソングで乃木坂46の「サヨナラの意味」が起用されている。
Remove ads
主な出演作品
要約
視点
テレビ番組
舞台
- LIBERUSプロデュース 東京ギロティン倶楽部第一回公演「東京奇人博覧会」(2013年4月17日‐21日、新宿スペース・ゼロ)
WEB
- NGO! (エヌ・ゴー。オフィシャルサイト内での動画番組)
ライブ
- デビューライブ (2010年8月13日、代々木公園野外ステージ)
- 2ndライブ (2010年10月3日、玉川区民会館)
- 3rdライブ (2010年11月27日、代々木公園野外ステージ)
- 4thライブ (2011年1月15日、イーストステージいけぶくろ)
- 5thライブ (2011年2月27日、イーストステージいけぶくろ)
- 6thライブ (2011年5月21日、北区赤羽会館)
- 7thライブ (2011年7月30日、北区赤羽会館)
- 8thライブ (2011年10月10日、北区赤羽会館)
- 9thライブ (2012年1月9日、北区赤羽会館)
- 10thライブ (2012年3月25日、北区赤羽会館)
- 11thライブ (2012年6月10日、世田谷区民会館)
- 12thライブ (2013年1月6日、北区赤羽会館)
- 13thライブ (2013年4月7日、北区赤羽会館)
- 14thライブ (2013年7月14日、日本青年館大ホール)
- 15thライブ (2014年1月13日、北区赤羽会館)
- 16thライブ (2014年7月6日、目黒区中小企業センターホール)
- 17thライブ (2014年12月28日、なかのZEROホール)
- 18thライブ (2015年6月14日、北区赤羽会館)
- 19thライブ (2015年12月27日、なかのZEROホール)
- 20thライブ&デビュー6周年記念スペシャルライブ(2016年8月14日、渋谷伝承ホール)
- 21stライブ (2017年1月8日、渋谷伝承ホール)
- 22ndライブ(2017年12月10日、渋谷伝承ホール)
- 23rdライブ(2018年7月1日、渋谷伝承ホール)
- 24thライブ(2019年7月14日、渋谷伝承ホール)
- 25thライブ(2021年3月28日、渋谷伝承ホール)
この他、三軒茶屋、上野公園、王子・北とぴあ、秋葉原FLAGなどの会場でも単発ライブを多数行っている。
イベント
- デビュー○周年記念スペシャルライブ (毎年8月)
- 公式ライブ
- 公式ワンマンライブ(公式で唯一DVD収録のないライブ)
- ありがとう大きくカンシャライブ(CDシングル発売し、週間ランキング発表した後日)
- 浴衣イベント&全メンバー一斉緊急抜き打ち試練 (毎年8月)
- ゆるぐだカラオケ選手権大会
- せたがやがやがや館定例ゲリラライブ
- カレーイベント(メンバーがつくるカレーライスを食べるイベント)
- スポーツイベント(夏前後と秋に一回)
- サマーランドイベント(夏に1回実施)
- バレンタインイベント(当日実施)
- ホワイトデーイベント(当日実施)
- 秋葉原コスプレイベント(秋に1回実施)
Remove ads
歴代専属スタッフ
- プロデューサー - 安藤正臣、
- 歌唱レッスン講師 - 鬼塚綾
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads