トップQs
タイムライン
チャット
視点

おさるのジョージ (テレビアニメ)

アメリカのテレビアニメ ウィキペディアから

Remove ads

おさるのジョージ』(: Curious George)は、アメリカの公共放送サービスPBS Kids2006年9月4日より放送開始したテレビアニメシリーズ。ハンス・アウグスト・レイマーグレット・レイ夫妻原作の同名絵本のアニメ化作品である。

概要 おさるのジョージ, アニメ:おさるのジョージ ...

なお、アニメ映画版1作目『おさるのジョージ』はテレビアニメ版に先駆けて2006年2月10日に上映されている。

Remove ads

設定

  • 街:ジョージと黄色い帽子のおじさんが住んでいる高層アパートが建ち並ぶ街。
  • 田舎:黄色い帽子のおじさんの別荘のある地域。付近にはビルが住んでいる。

スタッフ

  • 原作:ハンス・アウグスト・レイマーグレット・レイ
  • 音楽:ニック・ノラン
  • 演出:スコット・ヘミング、アンドレイ・シヴィシロスキ、ジェフ・マクグラス
  • ユニバーサルエグゼキュティブプロデューサー:エレン・コックリル
  • エグゼキュティブプロデューサー:ジョン・シャピロ、デヴィッド・カーシュナー、ブライアン・グラザー、ロン・ハワード
  • スーパーバイジングディレクター:ジェフ・マクグラス
  • 監督:スコット・ヘミング、アンドレイ・シヴィシロスキ
  • 制作協力:イマジン・エンターテインメント、WGBH ボストン
  • 制作:PBS DVD

日本語版スタッフ

  • 日本語演出:乃坂守蔵
  • 翻訳:宮川桜子
  • 音声:北浦祥子
  • 音楽演出:市之瀬祥一
  • 日本語プロデューサー:菊池謙
  • 日本語制作担当:杉本ちさと
  • 日本語制作:ACクリエイト

エピソード

要約
視点

米国と日本で放送シーズンや放送順が異なる回がある。

日本ではNHK Eテレで2007年8月6日〜8月10日、12月30日〜12月31日、2008年1月14日に放送され、2008年4月5日からレギュラー放送を開始。当初は土曜の08時00分から8時25分(JST)に放送されていたが、2010年4月より午前8時35分から午前9時00分(JST)の放送になった。また、本編アニメーションの描写は当初2D絵だったが、シーズン7以降は3DCGによるトゥーンレンダリング描写に移行されている。その一方で、オープニングアニメーションの描写は、2Dデジタルアニメ映像のまま継続して放送している。2021年2020年東京オリンピックの中継のため、放送休止となった。2022年4月8日から2024年3月22日までは金曜19時00分(JST)の放送が追加された[1]

シーズン概要

さらに見る シーズン, セグメント数 ...

シーズン1

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン2

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン3

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン4

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン5

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン6

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン7

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン8

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン9

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン10

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン11

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン12

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン13

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン14

さらに見る 通算, 話数 ...

シーズン15

さらに見る 通算, 話数 ...

テレビムービー

さらに見る 日本語版サブタイトル, 英語版サブタイトル ...
Remove ads

登場人物

要約
視点

キャラクター名の表記は、左側は日本語名で右側のカッコ内は英語名。声優の表記は、左側は日本語吹替で右側は原語。

主要人物

2012年頃から字幕放送を実施。色はジョージが黄色、黄色い帽子のおじさんが水色、語りが緑色。

語り
声 - 岩崎良美[89]ウィリアム・H・メイシーリノ・ロマノ
ナレーションとして、時々ジョージや他の動物の気持ちなどを代弁していることもある。また、本作の主題歌を歌っている。
ジョージ(Curious George)
声 - フランク・ウェルカー(原語版流用[注釈 1]
主人公である子ザル。ベッツィーやマーガレットおばさんなどにと呼ばれていることから、性別はである。元はアフリカのジャングルに住んでいたが、現在は黄色い帽子のおじさんに飼われている。
好奇心旺盛・知りたがり(curious)で、色んなものに興味を示す。悪意はないが、色々な遊びに夢中になるうちに説明や注意をよく聞かないまま行動することがある。また、禁止事項を教わってもすぐに忘れてしまう[注釈 2]。そのため、結果的に物を壊したり、場を台無しにするといったトラブルに発展してしまう。しかし、その度に試行錯誤を繰り返して元に戻したり、盗んでいた物を持ち主に返したり、時には以前の状態より良い結果を生むこともあり、周りの人々からも「よくやった」などと褒められる展開となる。
幼稚園年長~小学校低学年程度の知能を持っていて、人間の言葉をある程度理解していたり、簡単な数を数える事もできる[注釈 3]。対してジョージが周りの人間と会話する時は、鳴き声や表情とジェスチャーで意思疎通を図っている。表情豊かで喜んだり落ち込んだり、ホッとした時は手でおでこの冷や汗を拭って「シュー(元のアニメの吹き替えによるもの)」などと言っている。手先が器用で、やペンなどで簡単な絵を描いたり、セロハンテープはさみなどを使って工作したりできる。また、両利きである。
作中ではアフリカ生まれと説明されているが、どんな種類のサルかは不明。普通のサルと違って尻尾はない[注釈 4]。普段は二足歩行をするが、走る時に四本足を使うことがある。そして、ジョージの身長は60㎝である。
黄色い帽子のおじさん(The Man with the Yellow Hat / Ted Shackleford)
声 - 原康義ジェフ・ベネット
ジョージの飼い主。映画版では、本業は博物館学芸員で、名前はテッド・シャックルフォード[注釈 5]。トレードマークは黄色い鍔広の帽子(ピスヘルメットまたはキャンペーンハット)で、背広もネクタイも黄色い物を好んで着ている。車も黄色のオープンカー。子供の頃に青い帽子と青いシャツ、さらに赤い半ズボン(おばあちゃんからもらった)を着せられたことがあった。しかし、好みではなかったのか、黄色い帽子のおじさんは「これ以降、黄色い物を身につけるようになった」と語っている[90]。物置の片付けの時に初めて被った黄色の帽子を見つけ「絶対に、捨てられない」と、物を捨てられない性格でもある。非常識で突拍子もないジョージの行動に手を焼くこともあるが、ジョージの一番の良き理解者であり、親のような存在である。基本的にのんびりした性格で心が寛大であり、ジョージが少々失敗しても笑って許してくれる。ジョージが家の米を牛乳パックに入れてマラカスにした時も「買い物に行ってくるよ。米がなくて。家の米がなくて知っているか?」と聞いてジョージが申し訳なさそうに米の入ったマラカスを見せると、察してマラカスを振り「米は食べるのも良いが、楽器にしても良いんだな!買ってくる!」と、全く怒ることはなかった。ジョージのいたずらでお気に入りの黄色い帽子に穴を開けられたり、家中をメチャクチャにされても驚くことはあるが、決して怒るシーンはない。とはいえジョージが家中の物を庭に埋め、大切なレポートまで埋まられてしまっていた時に大声で「ジョージ!」と叫び、ナレーションで「これは長い説教の時」とあるので、全く怒らないという訳ではない模様。
日本語版の一人称は、主に「私」だが、目上の人物には「僕」を使うこともある。
普段は高層アパートに住んでいる。近くに牧場や公園などがある自然豊かな緑に囲まれた郊外に別荘を持っていて、一週間ごとにジョージと行き来している。
豚さんの置物をコレクションしている[91]
口癖は「いい子にしているんだぞ。」
チューバやギター、ホルンが弾ける。蛙の声真似をすることができる。料理を振る舞う。ジョージを助けるためにグライダー飛行をしたり、乗馬しながら投げ縄をするなど、身体能力が高いことが窺える。
好きな動物はカンガルー[92]
土木工事やジェットコースターの設計をしてきたという快活な叔母がいる。

街に住む人々

ドアマン(The Doorman)
声 - 境賢一レックス・ラング
ジョージとテッドが暮らすマンションのドアマン。赤い制服を着ていて帽子を被っている。頭はスキンヘッド。犬のハンドリーと鳩のコンパスの飼い主。ドロシーと言う名前の妹がいる。
劇場のロビーを見て、感激したことをきっかけにドアマンになった[93]
シェフのピスゲッティ(Chef Pisghetti)
声 - 宝亀克寿岩崎ひろし(16話「トロフィーがとける!」、19話「ハンバーガーを作ろう」、30話「バランス、バランス」)/ジム・カミングス
イタリア料理屋のシェフ。ニョッキの飼い主で、ニョッキを溺愛しており、「お姫様」と呼んでいる。また、ニョッキの味覚を信頼している。店の屋上で育てた野菜を料理に使用しているが、畑が狭くなったため、ジョージたちの住むマンションの屋上にも畑を作らせてもらっている。
料理の腕は一流で、黄色い帽子のおじさんは彼のラビオリが好物。
だが、情緒不安定なところがあり、事あるごとに店を閉めようとするばかりか、料理人を辞めようとすることすらある。
ネッティ(Netti)
声 - 磯辺万沙子/スーザン・サイロ
ピスゲッティの妻。夫の料理の腕を信頼している一方、悲観的な性格にあきれている。
ワイズマン博士(Professor Wiseman)
声 - 土井美加/ロロンダ・ワッツ
女性研究者。メガネをかけている。黄色い帽子のおじさん曰く「天才」。だが、天才ゆえか、ジョージや黄色い帽子のおじさんには詳細を告げずに実験や研究に参加させることが度々ある。研究対象は遺跡発掘や恐竜、宇宙など幅広い。料理は苦手だが、理由は感覚で料理はするものだと思い込んでいただけで、料理本という設計図を元に作ると知ってから作れるようになる回がある。
運動があまり好きではなく、「運動なんかする時間があれば化学を選ぶ」と言う。
マーリーンという名前の妹がいる[94]
アルヴィン・アインシュタイン博士(Dr.Alvin Einstein)
声 - 青山穣ジェフ・ベネット
宇宙探査から海底探査まで幅広く研究している博士。なぜか1学芸員にすぎないはずの黄色い帽子のおじさんに宇宙探査などの重要な仕事を依頼している。おっちょこちょいなところがあり「定員1名の宇宙船のドアを外側から開くボタンをつけ忘れる」「火星探査機の操作システムに食べ終わったガムを捨てて不具合を起こす」などのトラブルを引き起こす。
ピザ教授と行動を共にしていることが多い。
アンソニー・ピザ教授(Professor Anthony Pizza)
声 - 多田野曜平田村勝彦(14話「スペース・モンキー」)/フランク・ウェルカー
アインシュタイン博士とペアを組んでいる。アインシュタイン博士から誕生日プレゼントを貰ったが、貰っていないと発言する。お互いにおっちょこちょいな性格。アインシュタイン博士と共に黄色い帽子のおじさんやジョージを頼りにしている。
科学賞を受賞し、バタースコッチでできたメダルを貰うが、そのメダルを別の科学者に食べられてしまう夢をよく見る[95]
スティーブとベッツィー(Steve and Betsy)
声 - 亀井芳子エリザベス・デイリー(スティーブ)、細野雅世小島幸子(70話「チャレンジチャーキー」)/グレイ・デリスル(ベッツィー)
小学生の兄妹。スティーブは5年生、ベッツィーは3年生。いつも2人で遊んだり、飼い犬のチャーキーの散歩をするなど、ほとんど一緒に行動している。兄はお調子者ですぐふざけるので、妹がいさめる役目となっているが、幼さもあり、兄のペースに乗せられることもある。[注釈 6]
マーガレットおばさん(Aunt Margaret)
声 - つみきみほ/B.J.ウォード
スティーブとベッツィーのおば。
とても寛大な性格な女性で、ジョージによって庭をめちゃくちゃにされても、ジョージがピニャータを上手く出来なくて落ち込んでいると甥のスティーブに慰め役をさせる。
スティグ(Stig)
声 - 多田野曜平/フランク・ウェルカー
消防士。メガネをかけた男性職員。
ベジタリアンで、肉を食べない[96]
ステュー(Stew)
声 - 伊丸岡篤/ジェフ・ベネット
消防士。黒人の男性職員。
アンディ(Andie)
声 - 林真里花エリザベス・デイリー
消防士。女性職員。
サム(Sam)
声 - 嶋田翔平チャーリー・シュラッター
消防士。新米の男性職員。
グラス(Mr. Glass)
声 - 五王四郎ロブ・ポールセン
マンション「ガラスの城」所有者。他にも様々な建物を建設、所有している。ユニークなものが好き。
作中、一番の金持ちであり、ユニークな物に金の糸目をつけない。ジョージがオークションで100ドルで買った像を模したのを編み込んだミトンを「アレが買えるならいくらでも出す!」と言う。自身がユニークで良いと思えるバンドにステージを作る。廃館の映画館をジョージたちによるユニークな上映に喜び買い取るなど、ユニークな物に果てしない気前の良さを発揮する。だが、ユニークでない物やユニークを邪魔することに対しては、冷たい態度を取る。
ベイカー先生(Dr. Baker)
声 - 銀河万丈ケビン・マイケル・リチャードソン
病院の先生。
リディア(Lydia)
声 - 沢海陽子林真里花[97]エディ・マックラーグ
ジョージたちの住む高層アパートの裏にあるビルのドアウーマン。
仕事としてはジョージたちの住む高層アパートのドアマンと競ったりもする。その対比のためか、飼っているのは猫のエルシーである。
ケイリー(Cayley)
声 - 小島幸子カリ・ウォールグレン
デパートにあるチョコショップの経営者。チョコを補充する為に、ジョージに店の代理を頼ませた事がある。
マルコ(Marco)
声 - 大原桃子濱口綾乃グレイ・デリスル
プラザ・デル・ソル地区に住むメキシカンの8歳の男の子。家族でバンド「ロボス・デ・プラータ」を組んでいる。得意料理はトルティーヤ。宝物は銀のオオカミ
マリッツァ(Maritza)
声 - 内田晴子/シルビア・ヴィラグラン、
マルコの母。
ルイス(Luis)
声 - 柴本浩行/ヘクター・エレーラ、クリスチャン・ランツ
マルコの父。
セシリア(Cecilia)
声 - 恒松あゆみ/ジャクリーン・オブラドース
マルコの姉。
フェリックス(Felix)
声 - なし
マルコのおじ。
ダルソン夫妻
声 - 境賢一、佐藤晴男(4話「ローラーチーム誕生」、早くこいこい、クリスマス)(夫)・亀井芳子、野々村のん長尾明希(97話「なおしちゃえ」)(妻)/ロブ・ポールセン(夫)、デビ・デリーベリー(妻)
おもちゃ屋を営んでいる。
ズーベル(Mr. Zoobel)
声 - 後藤敦カルロス・アラズラキ
ジョージと黄色い帽子のおじさんの部屋の上の階に住むアーティスト。動物の足跡で絵を描いている。スカンクのジェフリー[98]、ヘビのブルーノ、ネズミのベンジーとウィリー[99]を飼っている。
熱帯植物を育てている[100]
アーガー(Mr. Auger)
声 - 横島亘ジェフ・ベネット
水道屋。
リロー(Mr. Reloj)
声 - たてかべ和也(5話「ポッポ時計」)・境賢一(42話「一日は26時間」)・後藤哲夫(早くこいこい、クリスマス)/ロブ・ポールセン
時計屋。
早くこいこい、クリスマスでは、時の精霊としてテッドの夢の中に登場した。
グエン・マイ(Mai)
声 - 久野美咲/ローレン・トム
ベトナム食材店を営む一家の娘。
グエン・クワン・アン(Mr. Nguyen)
声 - 永井寛孝/ティム・ダン
マイの父
グエン・ホワ(Mrs. Nguyen)
声 - 亀井芳子/ローレン・トム
マイの母。
リリー(Lily)
声 - 日高のり子/ディオンヌ・クアン
チャイナタウンに住んでいる少女。
食料雑貨品店の主人(The Grocer)
声 - 茶風林遠藤純一ロブ・ポールセンクライド・クサツ
店の名前はシティマーケット。
食料雑貨品店の息子(Grocer's Son)
声 - 細谷佳正疋田高志(早くこいこい、クリスマス)/ジェームズ・シー
父親からは信頼されていて、息子が買い物で不在の時は、もう1本手が欲しいと思っている[101]。袋詰め大会に毎年出場しているが、ラージマートに3年負けている。この年の大会は捻挫で欠場した。
ドーナツ夫人(Mrs. Donuts)
声 - 田野めぐみキャンディ・ミロ
ドーナツ屋の店員。ジョージの家にドーナツ100ダースを届けた。
サリー・テッシオ(Sally Tessio)
声 - 雨蘭咲木子/キャンディ・ミロ
料理評論家。
ネットイエ(Mr.Nettoyez)
声 - 前野智昭佐々木健ボブ・バーゲン
クリーニング屋。
ラジ・デサイ博士(Dr.Raj Desai)
声 - 斎藤志郎/ジョーヘル・コールマン
他所の博物館から借りていた2体の恐竜の化石を発掘した。骨格を組み立てる際、ジョージが頭蓋骨を逆に取り付けようとしたが、頭蓋骨の取り付けは実際に逆であった。
クロポーツニック(Ms. Klopotznick)
声 - ?/パット・ミュージック
花瓶を頼んでいたが、その花瓶にあるトウワタのアレルギーだった。
ジェリー(Jerry)
声 - 林真里花/?
害虫駆除業者。
ガズンド先生(Dr.Ghesund)
声 - をはり万造ディー・ブラッドリー・ベイカー
病院の先生。ゲームに夢中で時間を忘れ、診察を忘れてしまう。
グウェン
声 - 鍋井まき子/デビ・デリーベリー
ペットシェルターの女性。金髪の方。
シスリー(Sisley)
声 - タルタエリクリー・サマー
ペットシェルターの女性。黒人の方。
ロドニー(Rodney)
声 - 澤田将考ジェフ・ベネット
ラージマートと言う店の店員で、悪ガキ。袋詰め大会に毎年出場していて、シティマーケットは3年負けている。シティマーケットの息子が腕を捻挫した為、ジョージがピンチヒッターとして出場し、ロドニーは敗北した。
デューイ(Mrs.Dewey)
声 - 海本きくえ反町有里/パット・ミュージック
子供図書室の司書。
ハウリング・ハル(Howlin' Hal)
声 - 坂詰貴之/レイ・ポーター
ラジオMC。
ボニー・スムース(Bonnie Smooth)
声 - 平野文/キーリー・スミス
ジャズシンガー。
アール(Earl the Janitor)
声 - 落合弘治/ディー・ブラッドリー・ベイカー
ラジオ局の管理人。
ポッパー(Mr.Popper)
声 - 浦山迅/ケビン・マイケル・リチャードソン
公園でポップコーン売り場をしている。
ピックフォード(Mrs.Pickford)
声 - 堀越真己/ジェーン・カー
マンションに住んでいる老年の女性。サングラスをかけている。
ジェンキンス(Mr.Jenkins)
声 - 境賢一/フィル・ラマール
マンションの101号室に住んでいる男性。本を無くしていた。
スタンプ(Mr.Stamp)
声 - 多田野曜平・境賢一/フランク・ウェルカー
貴重な陶器や切手を集めている。
ランス・リブロ(Mr.Lance Libro)
声 - 境賢一/?
大きな本屋を経営している。
ラフウィーク(Mr.Roughweek)
声 - 境賢一・中田賢太(129話「カンズボンはいて」)/ジェフ・ベネット
飛行船を所有している。
ニルグイーニ(Nilguini)
声 - 立川三貴ノーラン・ノース
ピスゲッティの従兄弟。ピスゲッティ曰く、何やっても天才で、ピスゲッティは泥のパイ作りに自信があったが、ニルグイーニの作るパイはレベルが違った。
ケン(Officer Ken)
声 - 乃村健次/ティム・ダン
巡査。公園の土を掘り起こしたジョージを注意する。
エンリケおじさん(Uncle Enrique)
声 - 丸山壮史ミゲル・サンドバル
トラック運転手。マルコとは顔見知り。
ゼイニー船長(Captain Zany)
声 - 後藤哲夫(25話「大きくなりたい」)・石住昭彦(117話「まいごのオウム」以降)/フランク・ウェルカー
ゼイニーアイランドの船長。
217号室の住民
声 - 山口勝平
サインボールの商売をしている青年。
ハスレイン博士(Dr. Haslain)
声 - 立川三貴(41話「ゆかいなぼうし」)、五王四郎(56話「かぶれたー!」)/ジェフ・ベネット
髪型がリーゼントの博士。
フォービン博士(Dr. Forbin)
声 - 辻新八(41話「ゆかいなぼうし」)、境賢一/レックス・ラング
眼鏡をかけた白髪の博士。テッドの資料を見たがっていた。
レヴィット博士(Dr. Levitt)
声 - 宮寺智子(41話「ゆかいなぼうし」)、土井美加(56話「かぶれたー!」)、亀井芳子/アニー・ムモロー
女性博士。博物館のソーラーパネルを取り付けた。
ドロシー(Dorothy)
声 - 斉藤貴美子/グレイ・デリスル
ドアマンの妹。ハンドリーにそっくりなドキシーを飼っている。
ミック・カニック(Mick Kannick)
声 - 辻親八/デイブ・B.ミッチェル
新しくできた自動車整備工場の整備士。
ローレライ(Lorelei)
声 - 細野雅世/クリスティーナ・プチェッリ
マルコの友達。
ディンウッディ(Mr. Dinwoodie)
声 - 塾一久ジェス・ハーネル
不良品が多いおもちゃ工場の社長。
コンラッド・ディティー(Mr. Conrad Ditty)
声 - 高岡瓶々デイブ・クーリエ
オークションの司会者。
ジューシージェイ(Juicy Jay)/ジミー(Jimmy)
声 - 室元気・境賢一(ジミー)/
ジュース屋。自分のジュースを世界で1番凄い発明だと思っているが、ジョージが彼を真似て作ったジュースに敗北した。ウェイターのジミーとして登場したこともある。
ダイアナ(Diana)
声 - 安藤瞳
視覚障害者の女性。
チュー先生(Dr. Chu)
声 - ちふゆグウェンドリン・ヨー
歯科医の女性。
ダン(Dan)
声 - 竜門睦月バンパー・ロビンソン
チュー先生の助手の黒人男性。
デューイ・フリーザム博士(Dr. Dewey Freesham)
声 - 星野充昭/フィル・ラマール
北極協会の代表。北極を地球の頂点だと思っている。大好物は母が作ってくれた雪山ベリー。
チラ・デウィンター博士(Dr. Chilla DeWinter)
声 - 細野雅世/エイプリル・ウィンチェル
南極協会の代表。北極を地球の頂点だと思っているフリーザム博士を、地図の見方によると論破する。フリーザム博士と同じく、大好物は母が作ってくれた雪山ベリー。
クラウス・クロマ博士(Dr. Claus Croma)
声 - 浦山迅/ジム・カミングス
片眼鏡をかけている。カメレオンのジェイドを動物園に迎え入れた。
レジナルド・ファーンズワース3世(Reginald D Farnsworth III)
声 - 坂東尚樹/ディー・ブラッドリー・ベイカー
地下鉄の公園駅にいるピエロ。バルーンアートはキリンしか作れない。
ブルーノ(Bruno The Magician)
声 - 岩崎ひろし/チャーリー・シュラッター
マンションに引っ越してきたマジシャン。4匹のウサギを飼っている。
パティ(Patty)
声 - 冠野智美ニカ・フッターマン
ペットサロンを経営している。
キャプテン・ソルト(Captain Salt)
声 - 亀井芳子/エリカ・ラトレル
シーグラス号の船長。
パーカー(Mrs. Parkar)
声 - 磯辺万沙子/
オウムのサニーを飼っている。
パーティー・ピート(Party Pete)
声 - 板取政明/ジム・カミングス
パーティーグッズ屋の店員。
ローワン・ホーソン(Rowan Hawthorn)
声 - 高木渉/クリス・パーネル
リンゴの木を移動した。
レイチェル(Rachel)
声 - 嶋村侑/ミーガン・ウエスギ
スティーブのライバル。
ユリカ・ジョーンズ(Yurika Jonet)
声 - 千種春樹/スージー・ナカムラ
古生物学者。
ダンおじさん(Uncle Dan)
声 - 多田野曜平/ディー・ブラッドリー・ベイカー
スティーブのおじ。マーガレットおばさんの配偶者なのかは不明。
バズター・ビーズマン(Bazter Beazman)
声 - 武田幸史/ブライアン・ジョージ
通称バズ。アースデーでハチの巣を売っていた。
モーティ(Morty the Cab Driver)
声 - 遠藤純一/グレッグ・ボールドウィン
タクシー運転手。
ウー(Mr.Wu)
声 - /ティム・ダン
リリーの父親。
リンおばさん(Aunt Ling)
声 - /ディオンヌ・クアン
リリーのおば。
マーリーン(Marlene)
声 - 湯屋敦子/マーラ・ジュノー
ワイズマン博士の妹。
クーパー(Baby Cooper)
声 - ララ・ジル・ミラー
マーリーンの息子の赤ん坊。
エイミー
声 - 斉藤貴美子/キム・ホイットリー
ペット用品店を経営している。
アジズ先生
声 - 和優希/ノラ・ハワリ
獣医。怪我をしたニョッキを手当てした。
ベン
声 - 茶風林/ポール・エイディング
公園の鐘を毎月調整している。
レオ
声 - 高木渉/ジェームズ・アーノルド・テイラー
ズッキーニサーカス団の団員。猫アレルギー。
クレア
声 - 亀井芳子/タラ・ストロング
ズッキーニサーカス団の団員。
モリー
声 - 細野雅世/エリザベス・デイリー
ズッキーニサーカス団の団員。
バーカー(Mr.Barkar)
声 - 楠見尚己フランク・ウェルカー
ドックトレーナーの教官。ジョージがドックショーに出場した犬をマンションまで連れ去って行方不明になった犬達をジョージのロビーで迎えられた。
市長(The Mayor)
声 - 中田賢太(59話「あした天気になあれ」)、ふくまつ進紗(89話「ポイポイアート」)、横島亘(わくわくアドベンチャー)/ロブ・ポールセン
ジョージ達が住んでいる街の市長。
コーチ(Cubbie Bears Coach)
声 - 高橋英則/ピーター・ジャクソン
マルコが所属している野球チームのコーチ。
ゾーイ
声 - 青耶木まゆ(139話「ド根性、雪だるま」)・池田朋子/シャンテル・バリー
動物園の飼育員。
ジニー
声 - 安永亜季/デビ・デリーベリー
世界記録をジニーブックに記録している。
ハーモニー
声 - 園崎未恵/ローレン・トム
テッドが参加した自己啓発セミナーの講師。
シンシア
声 - 池田朋子/アニー・ムモロ
パスタの絵をレストランに届けに来ていた。

田舎に住む人々

ビル(Bill)
声 - 竹内順子/アニー・ムモロ
黄色い帽子のおじさんの別荘の隣の家に住む少年で、新聞配達のバイトをしている。ジョージとは仲が良いが若干、都会コンプレックス(都会やそこに住む人に対して劣等感)があるらしい。そのため、時々「都会っ子は知らないだろうけど…」「都会っ子にしてはやるな」などとジョージに向かって見下すような発言をすることがある。家の庭に小屋があり、その中で数匹のウサギを飼っている。部屋では、ヤドカリトカゲ、オレンジ色の魚を飼っている[102]。藁と羊のアレルギーがある。
アリーにダンスパーティーに誘われた際、踊れないことを理由に別の場所へ一時引っ越すことを考えていた[103]
レンキンス夫妻(The Renkins)
声 - 星野充昭乃村健次(17話「信号を守ろう」、20話「ミツバチ、ブンブン」、23話「白い世界へ」、24話「花はどこへ行った」、26話「しんぶんでーす」)、青山穣(43話「ぴよぴよ橋」)/ジェフ・ベネット(夫)・片岡富枝土井美加(43話「ぴよぴよ話」のみ)/キャス・スーシー(妻)
田舎で農場・牧場を営んでいる夫婦。力仕事もこなすためか夫婦揃って大柄な体格。農場では野菜などを育てるのはもちろん、牛やブタなどの家畜を飼っている。また、リンゴジュースを作るための施設なども持っている[104]。奥さんは機械いじりが得意で手造りで様々な物を造ったり、ジョージが時々自転車などを壊しても簡単に修理[105]してくれる。多忙なためか、海へは49年ぶりに来たといい、ビルが捕まえた砂ガニを大きな虫と勘違いした[106]。夫妻以外の詳しい家族構成について、孫娘のアリー以外は不明。
アリー(Allie)
声 - 釘宮理恵/ララ・ジル・ミラー
レンキンス夫妻の孫娘。5歳。とてもおてんばな性格。幼稚園に通っている。ジョージの大親友。
クイント(Mr.Quint)
声 - 立川三貴、多田野曜平(43話「ぴよぴよ話」のみ)/ジム・カミングス
初老の男性。妻と暮らしている。詳しくは不明だが、近くの川や湖などで水質調査や生き物の生態を観察している。他にも湖で一人で小さなボートに乗って釣りをしていることが多い。男3人女2人の五つ子の長男(詳しい生まれた順番は不明)。5人とも「さかなクラッカー」が大好き[107]
クイント夫人(Mrs. Quint)
声 - 宮寺智子キャス・スーシー
初老の女性。ミミズレースが大好きで、クネリーと言うミミズを育てている[108]
フリント(Flint Quint)
声 - 安原義人(14話「駅長さんは大忙し」、21話「ビックリパーティー」)、多田野曜平/フランク・ウェルカー
クイントの弟。駅長として勤務している。
ウィント(Wint Quint)
声 - 辻親八/ジェフ・ベネット
クイントの弟。巡査として勤務している。
スプリント(Sprint Quint)
声 - 雨蘭咲木子/アニー・ムモロ
クイントの妹。過去にオリンピックで金メダルを3個獲得している。ジョギングが趣味で、洗車場を経営している[109]
ミント(Mint Quint)
声 - 朴璐美(21話「ビックリ・パーティー」)、合田絵利(第6シーズン以降)/キャス・スーシー
クイントの妹。このアニメの中の国のお札を印刷している(日本で言う造幣局のような所に勤務)。
ヴィッキーとヴィニー(Vicki and Vinnie)
声 - 吉田聖子たなか久美(ビッキー)、森谷里美・千種春樹(ビニー)/
わかば隊員の黒人の姉弟。家はウール工場[110]
カーラ(Cara)
声 - 福圓美里
車椅子に生まれつき乗っている少女。ビルの新聞配達の新しいマネージャー。
ルークとエイダ(Luke and Ada)
声 - 高橋英則・島津耕介(196話「カビカビはえろ!」)(ルーク)、細野雅世・大木理紗(第10シーズン以降)(エイダ)/
雑貨屋を経営している。
ゴールド先生(Mrs.Gould)
声 - 三浦綾乃/カリ・ウォールグレン
幼稚園の先生。
ハル(Ranger Hall)
声 - 一馬芳和/ジェフ・ベネット
森林警備隊員。崖から落ちたテッドとビルを助けた。
ビーマン(Ms.Beeman)
声 - 山像かおり/キャス・スーシー
蜂駆除業者。
カッター(Mr.Cutter)
声 - 斎藤志郎/フレッド・タタショア
剪定業者。
ウルフ(Mr.Wolf)
声 - 佐々木健/フレッド・タタショア
動物管理局員。クマが40年ぶりに出たことに驚いていた。
キホーテ(Mr.Quixote)
声 - 高瀬右光/ロブ・ポールセン
パン屋。
ローザ(Rosa)
声 - 佐古真弓/マーナ・ヴェラスコ
修理屋。
ボブ(Bob)
声 - 乃村健次/デイブ・フェノイ
床屋。
グリッグス
声 - 佐久田脩/フィル・ラマール
天文学者
シャーリー(Shirley)
声 - 亀井芳子/
バスの運転手。
グリーンビーン博士(Dr. Greenbean)
声 - 青山譲/?
植木博士。植物園で木の剪定をしていた。
ジェリー(Jerry)
声 - 山本兼平/マット・カミンスキー
カントリーバンドのギタリスト。テッドの友人。
ユースタス(Eustus)
声 - 雨蘭咲木子/
テッドの友人のオレンジ農家。
フィリップ(Philip)
声 - 赤坂柾之/クリスチャン・ランツ
作業員の男性。ローラー車にルーシーと言う名前を付けている。
フレッド(Fred)
声 - 蓮岳大フィル・モリス
作業員の黒人男性。
キーレン(Kieren)
声 - 池田朋子/ステファニー・レメリン
作業員の女性。
フローラ(Flora)
声 - 亀井芳子/ローレン・トム
レンキンス夫人の友人。野菜の苗を売っている。
ジェシー
声 - 金城大和/ジェフ・ベネット
病院で入院している子供たちに読み聞かせをしている。
カルフーン
声 - 茶風林/ジェフ・ベネット
ホリネズミ駆除業者。ブドウ畑を荒らしていたホリネズミを捕獲しようとしたが、ジョージが家の庭に避難させたことによって失敗に終わる。
サマーソルト先生
声 - 細野雅世/カリ・ウォールグレン
コミュニティセンターで体操教室を運営している。
デルガド
声 - 梶雅人/カルロス・アラズラキ
家具屋。ハーバート・ネニンジャーとカオナシの写真を所有している。怖い物が苦手。
ゴーズ・グレゴリー
声 - 後藤ヒロキ/カルロス・アラズラキ
レンキンスのライバル。ジャンボカボチャコンテストはいつも1位で、レンキンス2位であるが、この年のハロウィンでは、レンキンスが1位であった。
ローズ先生
声 - 沢田敏子ラレイン・ニューマン
テッドが一年生の頃の元担任。好きな食べ物はロックフォールチーズ
テッケル
声 - 辻親八/
ダックス農場の農場主。無数のダックスフンドを飼っている。娘(声 - 亀井芳子/)がいる。
ミスターP
声 - 柴本浩行/
本名はパドロウスキー。14時に昼寝をする習慣がある。
キミー
声 - 槙乃萌美
先住民族の少女。エイダの友人。
バーグ夫妻
声 - /バンパー・ロビンソン(夫)、アニー・ムモロ(妻)
ボウリング場のスタッフ。
ジャニス
声 -
わかば隊の隊員。
ルーシーとチャーリー
声 - なし
ボウリング場のベンチに座っていた子供。
トーストン
声 - なし
凍った湖で釣りをしていた。

その他の場所に住む人々

タムおじさん
声 - 佐々木睦(44話「ナイスショット!」)・牛山茂(第10シーズン以降)/ニック・ジェイムソン
スコットランドの城に住んでいるテッドの親戚。城に住んでいる。
ジョン・アッタホルネ
声 - 落合弘治/マイケル・ホース
砂漠に住んでいる。職業は医者で、患者への薬として砂絵を描いている。苗字のアッタホルネは、彼らの言葉で、邪魔すると言う意味。
シルビアおばさん(Great Aunt Sylvia)
声 - 一柳みるキャロル・バーネット
テッドの親戚。ジョージにホイールローダーのおもちゃをプレゼントした。
ペペ・エル・ロコ
声 - 内田直哉
世界的に有名なピエロ。
ハッサンおじさん
声 - 遠藤純一/ジョン・カーサー
テッドの親戚で、モルディブ在住。朝の日課はヨガ
岡野さん
声 - 上田燿司/クライド・クサツ
日本人。雪祭りの責任者。
ユキ
声 - 小林沙苗/ジュリア・カトウ
オカノさんの姪。
セイジ
声 - 町屋圭祐/アンドリュー・キシノ
ユキの夫。
ヒデキ
声 - 中博史/クライド・クサツ
オカノさんのおじ。雪の彫刻をユキ、セイジと作っている。腕の良い職人だが、少し不器用な所がある。
クリスタル
声 - 千種春樹/
ゴーファーヒルスキー場の支配人。
カリーナ
声 - 甲斐田裕子・笠井静夏(歌)/
ワイズマン博士の友人。北極に住んでいる。
ジョン
声 - 石原慎一/ジム・カミングス
ニューオーリンズ在住。パレードのフロートのジョンジュニアの上でピアノを弾いているミュージシャン
イネス
声 - 林真里花
テッドの友人。自然センターを運営していて、絶滅危惧種のクロアシイタチを飼育している。
シク
声 - 千種春樹/トレイシー・イフェアチョア
赤ちゃんゾウ保護センターの責任者。
ワジイ
声 - 横島亘/ヤフェシ・ムソケ
赤ちゃんゾウ保護センターのヘリコプター操縦士。
バジル
声 - マンモス西尾
ミステリー映画の主人公。名探偵。
オンヒズトーズ
声 -
バジルの助手。几帳面かつ、綺麗好きで、汚れを見逃さない。
グッディ・トゥーシューズ
声 -
本を無くし、バジルを呼んだ。
フェルナンドとフェリシア
声 - ふくまつ進紗(フェルナンド)、佐藤しのぶ(フェリシア)
アボカドを育てているフラビオ農場を経営している夫婦。
アンナ(Anna)
声 - 鳳芳野/クリス・アンソニー・ランズダウン
灯台守の中年女性。
ベイリー・バーチー
声 - 鶏冠井美智子
オーストラリアのツアーガイド。
ミンディー
声 - 棟方真梨子
ベイリー・バーチーの娘。
エヴァン・マクドナルド
声 - なし
ネス湖にいつも潜っているダイバー。
シャーロット・マクドナー(Charlotte MacDonough)
声 - 宮寺智子/ジェーン・カーティン
スコットランドの谷側に住んでいる老年の女性。
ジョアナ
声 - 岩崎宏美/クリジア・バホス
写真家。ジャングルでナマケモノを探している。
マクスプレッツィ先生
声 - 多田野曜平/
ハンサム病院と言う医療ドラマに登場する医者。
アカマイ教授
声 - 細野雅世/クリスティーナ・アナパウ
カシコイ教授とハワイの植物の研究をしている。
カシコイ教授
声 - 亀井芳子/ステファニー・シェー
アカマイ教授とハワイの植物の研究をしている。
レイラニ
声 - 濱口綾乃/G.K.ボウズ
ジョージとハンドリーをカヌーでホテルのビーチまで連れて行った。
アルフォンソ・ディミトリー
声 - なし
世界一長いスパゲッティを作った。写真のみ登場。
アイザック・ニュートン
声 - 蓮池龍三/?
ベンジャミン・フランクリン
声 - 立川三貴/?
マリー・キュリー
声 - 定岡小百合/?
アルベルト・アインシュタイン
声 - 小島敏彦/?

動物たち

このアニメには、ジョージ以外にもいくつかの動物が出てくる。動物たちの声はジョージと同じく原語版流用である。

街に暮らす動物たち

ハンドリー(Hundley)
声 - レックス・ラング
ダックスフントのオス。ジョージたちが暮らすマンションで番犬(通称ロビー犬)として1階のエレベーター前でいつも見張っている(ジョージが脚を骨折してから、完治する間はジョージの介護をしていた事がある)。お客さんの忘れ物などを見つけたら知らせるなど、職務に勤しんでいる。
真面目な性格で自分の仕事に誇りを持っており、ドアマンからも信頼されている。ジョージについては「また何か面倒なことを起こすんじゃないか」と若干煙たがっている。
首輪を排水溝に落として鼻を突っ込んでいた際、迷い犬などを一時保護するセンターに連れて行かれたが、ジョージに助けられ、一時はジョージを信頼した[111]
「餌の量は丁度カップ1杯」など決まったやり方でないと嫌がる、拘りの強い性格でもある。また猫アレルギーでもある。
好きな番組はプードルがおめかしをする番組で、101のチャンネルでやっている[112]
彼がドアマンと過ごしてきた期間は、3年7ヶ月と15日[113]
チャーキー(Charkie)
声 - ロブ・ポールセン
コッカー・スパニエルのメス。人懐こく、遊ぶのが大好き。スティーブ曰く「脱走の名人、いや名犬だ」。いつも元気だが、とても落ち着きがなくジョージも手を焼くほど。
ニョッキ(Gnocchi)
声 - デビ・デリーベリー(第1シーズン〜第4シーズン「ニャンたらスパゲッティ」)、ディー・ブラッドリー・ベイカー(第4シーズン以降「ニャンやワンや」)
ピスゲッティさんが飼っているメス猫。ジョージよりも若干幼いらしく、物を引っ掻いたり、泥棒をしたりするなどでトラブルを起こしており、危険を認識出来ていないと思われる。周りの心配もよそに高いところや狭いところなどに興味があれば、それほど怖がらずに行くことがあるため、少々危なっかしい。
コンパス(Compass)
声 - ロブ・ポールセン
ジョージたちが暮らすマンションの屋上で飼われている鳩。飼い主はドアマン。ジョージの部屋のベランダや工事現場、博物館など都会のあちこちに出没するあたり、行動範囲は割と広く、自由に飛び回っているが、周りが思う方向には飛べない。なお、ジョージの事をサルとは分かっていない様子。
ドキシー
声 - レックス・ラング
ドアマンの妹のドロシーが飼っている犬。ハンドリーそっくりのダックスフントだが、性格はチャーキーそっくり。
ブレイズ(Blaze)
声 - ロブ・ポールセンレックス・ラング
消防署のマスコット犬。すぐにどこかへ行ってしまい、動物シェルターで違う動物の友達と仲良くなる事も。
スパーキー(Sparky)
声 - ロブ・ポールセン
ブレイズの友達の犬。
ラッキー(Lucky)
声 - デビ・デリーベリー、エリザベス・デイリー
ワイズマン博士が飼っている子猫。
エルシー
声 -
リディアが飼っている猫。
ベンジーとウィリー
声 - フランク・ウェルカー
ズーベルが飼っているネズミ。
ブルーノ
声 - リノ・ロマノ
ズーベルがが飼っているヘビ。
ジェフリー
声 - なし
ズーベルが飼っているスカンク
サニー
声 - ジム・カミングス
パーカーさんが飼っているオウム。
スーバーム
声 - ロブ・ポールセン
ゾウの画家。
ジェイド
カメレオン。ジャングルで迷子になっていたところを保護された。
ゴライアス
声 - ディー・ブラッドリー・ベイカー
マンションに引っ越してきた大型犬。

田舎に暮らす動物たち

ジャンピー(Jumpy Squirrel)
声 - ジム・カミングス
黄色い帽子のおじさんの別荘のそばにある木の辺りに住み着いているリス。動きがすばしっこく食いしん坊で、普段は木の実などを食べている。小鳥にエサをあげようとしたジョージと、そのエサを食べようとするジャンピーとでエサを巡って知恵くらべによる攻防をしたことがある。
ビルのうさぎたち(Bill's Bunnies)
声 - フランク・ウェルカー
ビルが飼っているうさぎの親子。母さんうさぎと7匹の子うさぎで、母さんウサギの名前はモー[114]、子うさぎの名前はそれぞれファジー、ホワイティ、ブラウニー、スポッティ、ブラックイヤー、コットンテール、ハーバート・ネニンジャー[115]
ダンプリング
声 -
カモ。
ドッティ
声 -
シカ。
ベシー
声 -
牛。カーラのおじのブラウンが飼っている。

レンキンス農場の動物

ボー
声 -
牧羊犬
ハミルトン(Hamilton)
声 - ロブ・ポールセン
子ブタ。一緒に生まれた子ブタの中で体が一番小さい。ジョージが世話をした。
ハウイー
声 -
ブタ。ジョージとアリーのおかげで、コンテストで優勝した。
マイク
声 - フランク・ウェルカー
ブタ。雪の日に遭難したことがある。
サリー
声 -
ブタ。歯が欠けた。
オスカー
声 -
ブタ。イケメンブタコンテストで優勝した。
パール
声 -
ブタ。ハミルトンの母親。
レスリー
声 - ジェフ・ベネット
牛。
ユリシス
声 -
雄牛。
トレイシー
声 - ジム・カミングス
ニワトリ。泥に濡れたヒヨコ達を池に連れ戻し、全員洗おうとしたが、末っ子のヒヨコのアル以外は5匹逃げてしまい、その後は自分で渡ろうとしたがパニックになってしまい、末っ子のアルだけが枝のある島のような道を見つけて渡ろうとするが、またもやパニック。この後はジョージがヒヨコ達の為にトランプとマシュマロと爪楊枝で作った橋で無事6匹を渡せてくれた。
アル
末っ子のヒヨコ。
ジャガー
声 - ロブ・ポールセン
オンドリ。
クララ
声 - キャス・スーシー
ニワトリ。
ガーティー
声 -
ヤギ。
ブランチ
声 - ロブ・ポールセン
ヤギ。都会に行ったことがある。
スージーとサミー
声 -
子ヤギ。
ナニーとスケープ
声 -
子ヤギ。
バーバルー
声 -
子ヒツジ。
マレー
声 -
ラバ

その他の動物たち

3匹のニホンザル
声 -
とても利口だが、その分トラブルメーカー。
ピッコロ・ポルキーノ
声 - なし
ピスゲッティがイタリアに住んでいた頃に飼っていたブタ。
ジュノーとスーカ
声 -
カリーナが飼っているアラスカン・ハスキー

その他

トゥーツと細菌ガールズ(Toots And The Germettes)
声 - 石原慎一/ケビン・マイケル・リチャードソン
ジョージの夢の中ではあるが、風邪をひいた時にジョージや黄色いぼうしのおじさんの体内に存在する細菌。トゥーツはギターを弾いて歌い、細菌ガールズはコーラスをする。ジョージとは今まで2回対峙していて、いつもこの夢の時にはジョージは小さくなっていて、何故かニョッキも小さくなって登場している。ジョージたちはベッドに置いてあったおもちゃの宇宙船で体内に侵入して彼らを退治しようとする。
一回目にジョージたちと出会うのはジョージの体内である。ジョージを見つけるとトゥーツは簡単な自己紹介をするが、ジョージたちが彼らを追い出そうとしていることを知ると逃走。最終的にに行き着くと、ジョージは鼻をくすぐってくしゃみを起こさせ、トゥーツたちは鼻の外へ放り出されてしまう。
2回目に出会うのはテッドの体内である。今度はトゥーツたち自ら体の外へ逃走し、テッドのお見舞いに来たワイズマン博士の体内に侵入しようとするが、機転を利かせたジョージがワイズマン博士に手を洗わせるように仕向け、その時手の上にいたトゥーツたちは洗い流されてしまう。
他にも何種類か細菌かと思われる者たちがいて、これらはトゥーツたちの歌を客として聞いていた。
ベッカ、レベッカ、トライベッカ(Beckah、Rebecca、Tribeca)
声 - 織部ゆかり(レベッカ)/エリザベス・デイリー(ベッカ)、クリー・サマー(レベッカ)、デビ・デリーベリー(トライベッカ)
バクテリアの3姉妹。ジョージの口の中で歯についた食べカスを漁っていた。
ヨーボー
声 - 多田野曜平/フランク・ウェルカー
ロボットのおもちゃ。
フェイルセーフ
声 - 岩崎ひろし/ロブ・ポールセン
グリッグスさんの家の望遠鏡に搭載されているAI
ドリッピー
声 - 潘めぐみ
水滴のキャラクター。
Remove ads

制作

演技・キャスティング(日本語版)

日本語版のナレーターは主題歌の歌唱者でもある岩崎良美が担当している[89]。本作は鮮やかな黄色が使われていることから、ディレクターからもできるだけ華やかな声を出すよう指示を受けたと岩崎はニュースサイト「fumufumu news」とのインタビューの中で明らかにしている[89]。たとえば、「ニンジンだーいすき! 」[インタビューでは“ニンジン、大好き”]という回の場合、「ニンジンが嫌いな子どもにも、大好きという思いが届くようにしてほしい」という指示が出された[89]

反響

要約
視点

評価

NPO法人「フローレンス」代表の駒崎弘樹は性別の固定観念にとらわれない作品の例として本作を挙げており、どの登場人物も職業と性別がステレオタイプに陥らないよう、徹底した多様性への配慮が行き届いていると評価している[116]

受賞

さらに見る 年, 賞 ...
Remove ads

劇場版

映画作品一覧

さらに見る 日本語版タイトル, 英語版タイトル ...

『おさるのジョージ』…基本設定は同じものの、細かい部分は大きくアレンジされている。原作ではジョージの振る舞いを、黄色い帽子のおじさんがフォローしていたが、この映画では博物館の学芸員のテッド(黄色い帽子のおじさん)の駄目人間としての振る舞いを、ジョージがフォローする形式になっている。劇中年度も公開時に再設定され、携帯電話や立体映像が話に組み込まれているが、一方でジョージが凧や風船やロケットに乗るなど、かつての絵本からのオマージュも組み込まれている。また、基本は手描きだが、無生物の部分にはCGもかなり使用している。

登場人物

キャラクター名の表記は、左側は日本語名で右側のカッコ内は英語名。声優の表記は、左側は日本語吹替で右側は原語。

ジョージ(Curious George)
声 - フランク・ウェルカー(原語版流用)
テッド(Ted Shackleford)
声 - 山寺宏一(劇場版1、2)/原康義(劇場版3、4、5、6)/ウィル・フェレル(劇場版1)/ジェフ・ベネット(劇場版2、3、4、5、6)
黄色い帽子のおじさん。
アイヴァン(Ivan)
声 - 斎藤志郎エド・オロス
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads