トップQs
タイムライン
チャット
視点
ひまわりネットワーク
ウィキペディアから
Remove ads
ひまわりネットワーク株式会社(英: Himawari Network Inc.)は、愛知県豊田市に本社を置くケーブルテレビ局。足助地区は行政がFTTH(光ファイバー)方式で整備したものを委託して運用されている。
![]() |
Remove ads
概要
当社は、トヨタ自動車のIT事業の中核をなし、2000年(平成12年)に東海デジタルネットワークセンターを設立して東海地域のケーブルテレビ局へデジタル配信を行っている。
また、早くからハイビジョン放送にも力を入れており、2005年(平成17年)から自主放送番組はハイビジョン放送となっている。またハイビジョン対応の大型中継車(ケーブルテレビ業界初。地元・東海地方で番組制作などを行う東海ビデオシステムと放送機器メーカーの朋栄との共同製作)を2007年(平成19年)から運用している[3]。
この他に、コミュニティFMのエフエムとよたの設立や岐阜県岐阜市のケーブルテレビ局であるシーシーエヌと業務提携するなど事業を拡大している。
2008年(平成20年)7月1日に東海デジタルネットワークセンターを母体とする持株会社 コミュニティネットワークセンターの完全子会社になった。
東海地上デジタル放送実験協議会・デジタルCATV実験協議会[要検証]の豊田CATV実験センター[要検証]が設置されていたことがある。
Remove ads
サービスエリア
沿革
- 1989年(平成元年)6月1日 - 会社設立。
- 1990年(平成2年)12月20日 - 開局(豊田地区)。
- 1994年(平成6年)12月 - 西加茂郡三好町(現:みよし市)にサービスエリアを拡大。
- 1995年(平成7年)12月 - ケーブルテレビサービス(株)設立。
- 1996年(平成8年)12月 - 西加茂郡藤岡町(現・豊田市藤岡地区)にサービスエリアを拡大。
- 1998年(平成10年)
- 6月 - 愛知郡長久手町(現:長久手市)にサービスエリアを拡大。
- 11月 - インターネット接続サービスの事業開始。
- 2000年(平成12年)
- 2003年(平成15年)
- 9月 - CSデジタル放送(CATVデジタル放送)の再送信開始。
- 12月1日 - 地上デジタル放送の再送信開始(瀬戸デジタルテレビ放送所開局と同時)。
- 2005年(平成17年)
- 2008年(平成20年)7月 - (株)コミュニティネットワークセンターを完全親会社とする株式交換を実施。
- 2009年(平成21年)4月 - VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス開始。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)4月1日 - FTTH(光ファイバー)サービス(サービス名:ひまわり光)を長久手市にて開始[4]。
- 2013年(平成25年)3月29日 - 株式会社ケーブルテレビ可児を子会社化[5]。
- 2015年(平成27年)3月31日 - デジアナ変換による地上アナログ放送の再送信を終了。
ケーブルテレビサービス
要約
視点
→「ケーブルテレビ」も参照
- d:dボタン ハ:ハッピー レ:レギュラー 劇:劇スポ ラ:ライト コ:コミュニティ
- テ:テレビ ラ:ラジオ デ:データ ID:リモコンキーID
地上波系列別再送信局
テレビ局
→「日本のテレビジョン放送局」も参照
- 「コース」欄の"●"は視聴可能、"○"はオプション契約で視聴可能、"ー"は視聴不可能なチャンネルを表す。
- 「画質・HD」欄が"●"、「画質・SD」欄が"○"のチャンネルは、通常はハイビジョン、マルチ編成時は16:9の画角情報が付与された標準画質。
- 「画質・HD」欄が空欄、「画質・SD」欄が"○"のチャンネルは、16:9の画角情報が付与された標準画質。
- 放送を休止しているチャンネル、臨時放送用チャンネルについては、記載していない。
地上デジタル放送
→「日本の地上デジタルテレビ放送」も参照
BSデジタル放送
→「BSデジタル放送」も参照
CATVデジタル放送
ラジオ局
→「日本のラジオ放送局」も参照
FMラジオの再送信のみ。外部アンテナ端子が付いているFMラジオ・チューナー等に接続することにより聴取可能。
利用料金
利用料金等詳細は当該サイト参照。
Remove ads
インターネット接続サービス
→「インターネットサービスプロバイダ」も参照
ケーブルプラス電話
→「ケーブルプラス電話」も参照
当該サイト参照
関連会社
- シーシーエヌ
- エフエムとよた - 愛称:ラジオ・ラブィート(RADIO LOVEAT)。ひまわりネットワーク本社内に送信所が置かれている。詳細は下記に記述する。
- 東海デジタルネットワークセンター
- ケーブルテレビサービス
- ケーブルテレビ可児
ラジオ送信施設
![]() | 「RADIO LOVEAT」は市内野口町に中継局を設置しておりますが、「ひまわりネットワーク」とは関係無い箇所に設置しておりますので、本項に中継局の記述はしないこと。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads