トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルプス物語 わたしのアンネット

1983年に放送された日本のテレビアニメ ウィキペディアから

Remove ads

アルプス物語 わたしのアンネット』(アルプスものがたり わたしのアンネット)は、1983年1月9日から12月25日まで、フジテレビ系列]で毎週日曜19:30 - 20:00(JST)に全48話が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。「世界名作劇場」の第9作目に当たる。

世界名作劇場
通番 題名 放映期間
第8作 南の虹のルーシー 1982年1月
- 1982年12月
第9作 アルプス物語
わたしのアンネット
1983年1月
- 1983年12月
第10作 牧場の少女カトリ 1984年1月
- 1984年12月
概要 アルプス物語 わたしのアンネット, アニメ ...
Remove ads

概要

原作はパトリシア・メアリー・セントジョン (Patricia St. John) の児童文学『雪のたから (Treasures of the Snow) 。原作の邦訳は『雪のたから』松代恵美訳(福音伝道教団出版部、1959 いのちのことば社 1969)がある。

タイトルにもあるように物語の舞台はアルプスであるが、同作品は児童向けのキリスト教文学であり、本作品もキリスト教色が強い作風が志向されているなど、物語の舞台が共通する『アルプスの少女ハイジ』とは異なるカラーとなっている。前作『南の虹のルーシー』に続き、原作者が生前に映像化された作品でもある[1]

前述した通り、本作品ではキリスト教的な「罪と赦し」が物語全体のテーマになっている。監督の楠葉宏三は当時の希望の多かった子供には本作品は受け入れられなかったが、希望のない現代においては「わかる子が多いかもしれない」と述べている。音楽を担当したのは著名な現代音楽作曲家廣瀬量平である。世界名作劇場において現代音楽の作曲家が音楽を担当したのは、赤毛のアン三善晃毛利蔵人に続き2例目である。

Remove ads

あらすじ

スイスロシニエール (Rossinière) 村に住むアンネットとルシエンは仲のいい友達だったが、ルシエンがアンネットの弟ダニーに怪我をさせてしまったことにより、アンネットはルシエンのことを恨むようになる。ルシエンは何度もアンネットに許してもらおうとするが、アンネットの心は変わらなかった。そんな折、ルシエンは山奥に住むペギンじいさんと出会う。嘗て罪を犯したペギンじいさんが償いをしようとしている姿に元気付けられたルシエンは、素晴らしい木彫りの馬を作り上げる[2]

アンネットはルシエンを恨むことで自分の心も苦しめられていることに気がつき始め、仲直りをしようと思っていたが、ルシエンの木彫りを見たアンネットはダニーの事件の恨みを忘れられず、その木彫りも壊してしまう[2]。その結果、アンネットも罪の意識にさいなまれる[2]

ある冬の日、アンネットは足をくじいて動けなくなってしまい、凍死寸前のところでルシエンが現れる[2]。アンネットは木彫りの馬を壊したのは自分だと言い、許しを請う。そして二人の友情は取り戻された。

ルシエンはアンネットとの友情が回復できたことに喜ぶが、ダニーに怪我を負わせてしまったことはルシエンの心に大きくのしかかっていた。そんなある日、ルシエンは山を越えたところにあるモントルーのホテルに名医ギベットが宿泊していることを知る。ルシエンはギベットにダニーの足を直してもらうため、吹雪の雪山を越えてギベットを村に連れて来ることに成功した。ギベットとペギンじいさんが対面した時、2人が父と息子であり、酒に溺れて家族を捨ててしまったことをずっと後悔していたことをアンネットとルシエンは知る。

Remove ads

登場人物

主要登場人物

アンネット・バルニエル
声 - 潘恵子
物語の主人公。7歳 - 14歳。気が強くしっかり物、活発で、少しおてんばな少女。多少頑固で意地っ張りな所がある。幼馴染のルシエンとは喧嘩をしつつも仲良し。ルシエンとささいなことからある事件が起きてしまう。ダニーとも仲がよく一緒に遊ぶことも多い。素直で手伝いをよくする働き者。ルシエンの木彫りを憎しみのあまり壊してしまうことから、友情問題がこじれてしまう。
ルシエン・モレル
声 - 山田栄子
木彫りの得意なアンネットと幼馴染の少年。いつもアンネットと一緒に遊ぶが、けんかすると必ず負ける。アンネットとのささいな喧嘩がもとで取り返しのつかないある事件を起こす。友人のジャンたちとつるんでよく遊んでいる。カエルを使い女の子たちをからかっていたこともあるが本来は家族や友達思いの純粋で優しい少年。ルシエンの心がボロボロになったのを救ったのが森で一人で住むペギンじいさんだった。ペギンじいさんと木彫りを通じて心を通わせるようになる。

バルニエル家

ピエール・バルニエル
声 - 小林修
アンネットの父親。農業と牧畜で生計を立てている。優しい父親である。小林修が演じたフローネのパパに引き続き、浮世離れした人間の鑑。原作では、ルシエンを疎んじていた。
フランシーヌ・バルニエル
声 - 増山江威子
アンネットの母親。優しい母親であったが、ダニーを生んでまもなく亡くなってしまう。
ダニエル・バルニエル
声 - 室井深雪
アンネットの弟。7歳離れている。通称ダニー。クリスマスにサンダルに入っていたクラウスというオコジョの赤ちゃんを飼っている。14話で崖から転落する事故に遭い、奇跡的に助けられるが、足に大けがを負う。
クロード・マルタ
声 - 沼波輝枝
ピエールの叔母で、アンネットの大叔母にあたる。アンネットやダニーはおばあちゃんと呼んでいる。弟の世話と勉学の両立は難しいと考え、アンネットの手間を減らすためピエールに乞われ同居する。敬虔なクリスチャン。

モレル家

エリザベート・モレル
声 - 片岡富枝
ルシエンの母親。ルシエンの父親が50フランの借金を残して死んだため、返済に苦労する。ルシエンに家事手伝いをさせつつ心中も察する優しさもあるが、自身の感情を優先させてしまいがちであり、アンネットの冷たい仕打ちと村人の白い目に耐えかねてルシエンが家出した際、息子が帰ったら、とっちめようとしたのを教師のニコラスに諭されて思い留まる。
マリー・モレル
声 - 吉田理保子
ルシエンの姉。9歳離れている。優しい姉。ルシエンがアンネットの仲こじれで苦しんでいるのを知っており陰ながら心配していた。モントルーのホテルに住み込みで働き、給料を家に送っている。モントルーで船員の仕事をしている男性と付き合い、最終的には結婚する。

ロシニエール小学校

ジャン
声 - 青木和代
ガキ大将。幼少時は完全ないじめっこだったが、成長してからは常識をみにつけ粗暴だが仲間思いになった。
アントン
声 - 鈴木三枝
ジャンの子分肌だが自分なりの考えも持ち、反発することもある。
フランツ
声 - 川島千代子
ドイツ語圏のクロイツリンゲンからの転校生。フランス語を学ぶ中新しいクラスメートと親しくなる。ロシニエールへ来て5年目の冬にローザンヌへ転校することとなり、アンネットとルシエンの和解を願いつつ去っていった。
マリアン
声 - 中野聖子
アンネットのクラスメイトで親友。フランツのことが好き。
クリスチーネ
声 - 飯塚はる美
アンネットのクラスメイト。編み物が得意。
ニコラス
声 - 徳丸完
アンネットやルシエンの通う小学校の先生。温厚篤実、教育熱心ながらユーモアも解し彼を見て教職を目指す生徒もいる。

その他ロシニエールの住民

ペギン
声 - 巌金四郎
森に1人で住んでいる老人。ルシエンの理解者で、ルシエンに本式の木彫りを教える。贖罪のため貯めていたと言う金を手術費にと彼に渡す。実はギベットの父親であり、息子や家族を捨ててしまったため、償おうと思い続けていたのだった。
フェルナンデル
声 - 北村弘一
バルニエル家の近所に住んでいるおじさん。ピエールと同様に農業や牧畜を生業としている。バルニエル家とは古くからの知り合いである。

ギベット家

ギベット
声 - 山内雅人
ローザンヌの有名な外科の先生。ダニーの足を手術する。とても親切な先生で、命がけで雪山を超えて自分の会いに来たルシエンの勇気に心打たれ、ダニーの診察のため帰宅を延ばしてロシニエールまで往診へ行き、さらにタダで治療すると申し出る。
エレナ
声 - 梨羽雪子
ギベット先生の妻。とても親切で、家族と別れ不安になっているアンネットの心の支えになった。容姿が亡きアンネットの母フランシーヌに似ている。
エリザベス
声 - 麻上洋子
ギベット家の長女。アンネットより少し年上である。ツンデレな性格で、最初はダニーの手術のためギベット家に滞在していたアンネットに冷たく当たっていたが、徐々に優しく仲良くなっていく。
マーク
声 - 三田ゆう子
ギベット家の長男。ダニーと同じくらいの年で、すぐに仲良くなる。
クレーヌ
ギベット家の次男。1歳の赤ちゃん。
ウェルナー
声 - 沢木郁也
ギベット家の執事。顔が怖く見えるが、実はとても親切で優しい。アンネットやダニーがローザンヌを去るときには涙を流していた。
パウエル
声 - 峰あつ子
ギベット先生の勤める病院の看護婦長。何かと口うるさいが根は優しく、ダニーの心の支えとして、クラウスを病室へ入れることを許可してくれる。

モントルー

ホテル・モントルーの支配人
声 - 増岡弘
マリーが勤めている「ホテル・モントルー」の支配人。高利子の借金返済に苦労していマリーのため、借金を立て替えてくれる。
セザール・バロー
声 - 村山明
レマン湖を走っている遊覧船の船員。マリーの婚約者で、最終回でマリーと結婚する。

ナレーション

ナレーション
声 - 梨羽雪子

動物

ペーペル
バルニエル家で飼っているジャーマン・シェパード・ドッグ。賢い犬で、牛の番や子守りまで何でもこなす。

クラウス

バルニエル家で飼っているオコジョ。ダニーに良くなついている。クリスマスにダニーがサンタクロースからのプレゼントをもらうために外に置いておいたスリッパに入っていたことから、サンタの贈り物と思っている。
Remove ads

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ

「アンネットの青い空」
作詞 - 阿木燿子 / 作曲・編曲 - 広瀬量平 / 歌 - 潘恵子

エンディングテーマ

「エーデルワイスの白い花」
作詞 - 阿木燿子 / 作曲・編曲 - 広瀬量平 / 歌 - 潘恵子
上記2曲を収録したEPレコードは、キャニオン・レコードより発売された。

各話リスト

さらに見る 話数, 放送日 ...
Remove ads

映像ソフト化 

1998年2月25日から5月25日にかけて、VHSで全12巻が発売された。昭和のVHSシリーズでは後番組の『カトリ』から全巻発売されたため、本作品は全4巻の総集編のみだった。

DVDは2001年3月25日から6月25日にかけて、テレビシリーズを収録したDVDソフト全12巻が発売された。前作と同様に、毎月3巻ずつ同時発売という形式が取られた。

ネット局

※放送日時は1983年11月中旬 - 12月上旬時点、放送系列は放送当時のものとする[4]

さらに見る 放送地域, 放送局 ...
Remove ads

後世への影響

アニメ監督の今川泰宏は、「Febri」とのインタビューの中で、日常を丁寧に描いた第13話までとアンネットとルシエンの関係の悪化が描かれた第14話の落差と描写のリアルさに衝撃を受け、その後の自分の作品[注釈 2]にも大きな影響を与えたと話している[2]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads