トップQs
タイムライン
チャット
視点

エステバン・グティエレス

メキシコのレーシングドライバー (1991-) ウィキペディアから

エステバン・グティエレス
Remove ads

エステバン・マヌエル・グティエレス・グティエレス(Esteban Manuel Gutiérrez Gutiérrez, 1991年8月5日 - )は、メキシコ出身のレーシングドライバー2010年GP3選手権のチャンピオンである。

概要 エステバン・グティエレス, 基本情報 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

初期の経歴

2004年よりBRP社ロータックス社が共同主催する125ccレーシングカート競技であるロータックス・マックス・チャレンジに出場。2004年度は同競技メキシコ国内大会に3戦出場し、翌2005年、2006年も継続参戦している。また、カート競技は他にカムカート・チャレンジング・メキシコにも出場している。

2006年度はカート競技で印象的な走りを見せたことから上位カテゴリチームにより注目を浴び、後述の上位移籍以外にもメキシコ・フォーミュラ・ルノーのテストを行っている。

フォーミュラ・BMW

2007年はアメリカ・フォーミュラ・BMWチーム・オート・テクニカから参戦し、14戦中4勝(ポールポジション9回、ファステストラップ2回、表彰台8回)で合計436ポイントで選手権2位だった。また、ワールドファイナルにも出場したが、リタイアに終わり25位だった。 さらに、フォーミュラ・BMW・ADACにも参戦し、1回のファステストラップを獲得して46ポイント、選手権26位だった。

2008年はユーロ・フォーミュラ・BMWジョセフ・カウフマン・レーシングから参戦、16戦中7勝(ポールポジション3回、ファステストラップ9回、表彰台12回)で353ポイントを獲得し、見事チャンピオンに輝いた。この年もワールドファイナルに参戦し、ポールポジションを獲得するもレースは3位に終わった。 また、この年はドイツ・フォーミュラ3に同じくジョセフ・コフマン・レーシングから2回参戦するもポイントは獲得できなかった。さらに、インターナショナル・フォーミュラ・マスターにもトライデント・レーシングから2回参戦し、1回の表彰台を獲得し合計8ポイント、選手権19位だった。

F3

2009年はフォーミュラ3・ユーロシリーズARTグランプリから参戦。2回表彰台を獲得したが優勝は出来ず26ポイント獲得に留まった。選手権9位。また、イギリス・フォーミュラ3選手権にもARTグランプリから参戦し、4レース1回のファステストラップと表彰台を獲得した。さらに、マスターズF3にもARTグランプリから参戦したが、17位に終わった。

GP3

2010年度シーズンはARTグランプリからGP3に参戦14戦中4勝(ポールポジション3回、ファステストラップ6回、表彰台8回)の88ポイントを獲得し、チャンピオンに輝いた。その他にも、この年もフォーミュラ3・ユーロシリーズとイギリス・フォーミュラ3にそれぞれ2回と3回参戦している。

GP2

2011年はLotus ART(元ARTグランプリ)から参戦し、アジアシリーズ11位。GP2シリーズは1勝し13位となった。 2012年はLotus GP(元ARTグランプリ)から参戦し、3勝してシリーズ3位に入った。

F1での経歴

2010年度シーズン開幕前、F1チームのザウバーがグティエレスを育成ドライバーとして支援する事を発表した[1]。さらに、2010年9月20日、ザウバーと2011年のテスト兼リザーブドライバーとして契約したことを発表した[2]。この契約は2012年も継続された。

2012年のインドGPではセルジオ・ペレスの体調不良により、フリー走行1回目に代わって出走。初めてグランプリ週末に走行を行った[3]。最終戦ブラジルGP中にザウバーは2013年のドライバーとして契約することを発表した[4]

F1デビューシーズンとなった2013年は、チームメイトのニコ・ヒュルケンベルグに幾度と無く遅れを取り、予選では第13戦シンガポールGPまでチームメイトを上回る結果を残すことが出来なかった。レースでもヒュルケンベルグが何度か入賞する活躍を見せる一方で、自身は入賞を果たせずにいたが、第15戦日本GPで7位入賞を果たし、F1初入賞・初ポイントを獲得した。結局、入賞はこの1度にとどまり、予選では第13戦シンガポールGPを除いて、ヒュルケンベルグの後塵を拝するなど課題を残した。しかし、スペインGPでは入賞まであと1歩の11位であったが、ファステストラップを獲得。デビューからわずか5戦目での獲得であり、ところどころでは光る走りを見せていた。

2014年は引き続きザウバーより参戦。チームメイトはエイドリアン・スーティル[5]。この年のマシン「C33」の戦闘力不足により、スーティル共々苦戦を強いられ、結果的には開幕戦で記録した12位が最高位となり、ノーポイントでシーズンを終えた。チームメイトのスーティルも最高位は11位で、ノーポイントに終わっている。なお、予選ではスーティルを7度上回った。シーズン終盤にはザウバーのチーム首脳が巻き起こした『ドライバー多重契約騒動』に巻き込まれ、チームは翌2015年のレースドライバーとしてマーカス・エリクソンフェリペ・ナスルを起用すると発表[6][7]。グティエレスは2015年のレースシートを失うことになった。

2015年はフェラーリのテスト兼リザーブドライバーに就任[8]。フェラーリでテストをこなしていた。

2016年はフェラーリと技術提携をするハースF1チームに移籍することが発表され、2年ぶりにレースに復帰することとなった。しかし5度の11位を記録しながらブレーキのトラブルなど信頼性に泣かされ、ノーポイントでシーズンを終えることとなった。ブラジルGPではマシンの信頼性の欠如にフラストレーションが爆発しチームと一触即発な場面が国際映像に映し出された[9]。 2016年11月に自身のSNSにてチームの公式発表を待たずして2016年限りでのハースからの離脱を発表した[10]

2018年から2年間、メルセデスの開発ドライバーを務めた後、新たな役割として、経営陣ならびに、コマーシャル及びマーケティング部門と連携し、ラテンアメリカでの市場開拓に注力していくという。

フォーミュラE

フォーミュラE第4戦メキシコePrixよりテチーターから参戦することが発表された[11]。チームメイトは同時期に戦った経験もある元F1ドライバーのジャン=エリック・ベルニュ。デビュー戦がホームグランプリという事もあり観客席に「グティエレス席」が用意されるほどの人気であったが、レースではデビュー戦の時のベルニュ同様にエネルギーマネージメントに苦しみ、オーバーテイクされているにもかかわらず他車より明らかに早くエネルギー残量が減っていき早めのピットストップを強いられた[12]。しかし、度重なる他車のトラブルやクラッシュ・それに伴うセーフティカーにも助けられ、デビュー戦ながら10位でフィニッシュし2位を獲得したベルニュと共にダブル入賞を決めた。しかし、パリePrix後にインディカー参戦のためチームを離脱した。テチーターはこれを契約違反とし、ヴェンチュリーステファン・サラザンを後任に起用した。

インディカー

インディ500の予選で負傷したセバスチャン・ブルデーの代役として第7戦デトロイトからデイル・コイン・レーシングから参戦。

Remove ads

レース戦績

要約
視点
さらに見る 年, シリーズ ...

フォーミュラ

フォーミュラ3・ユーロシリーズ

さらに見る 年, エントラント ...

(key)

  • * : ゲストドライバーとしての出走であるため、ポイントは加算されない。

GP3

さらに見る 年, チーム ...

GP2

さらに見る 年, チーム ...
GP2アジアシリーズ
さらに見る 年, エントラント ...

(key)

F1

さらに見る 年, エントラント ...

フォーミュラE

さらに見る 年, チーム ...

インディカー・シリーズ

さらに見る 年, チーム ...

(key)

スポーツカー

FIA 世界耐久選手権

さらに見る 年, チーム ...

ユナイテッド・スポーツカー選手権

さらに見る 年, チーム ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads