トップQs
タイムライン
チャット
視点

キングジム

東京都千代田区に本社を持つ事務用品メーカー ウィキペディアから

キングジムmap
Remove ads

株式会社キングジム: KING JIM CO., LTD.[5])は、主にオフィス、家庭用の文房具を企画・製造販売する日本企業。本社は東京都千代田区東神田2-10-18に所在。

概要 種類, 機関設計 ...

ファイル用品と電子文具「テプラ」の製造販売の2つの柱とし[6]、多くの独創的商品を手掛ける。事務ファイルで国内第1位[7]、厚型ファイルで圧倒的シェアを有する[7]。経営理念は「独創的な商品を開発し、新たな文化の創造をもって社会に貢献する」。

Remove ads

名称

創業時の店名「名鑑堂」は、最初の販売商品が「特許人名簿」と「印鑑簿」であったことから[8][7]、それらを売る店という意味で名乗ったものである[7]

また、「キングジム」という社名は「キング事務用品」を短くした名称である[7]。いつの頃からか「事務用品の王様を目指す」意気込みから名鑑堂の商う事務用品に「キング」を冠した「キング事務用品」という名称がブランド化していたのであるが[7]、それならいっそのことこのブランドを社名にすればよいのではないかということになり[7]、長すぎる名前を縮めて「キングジム」になったという[7]。当初はボクシングジムと間違えられることもよくあったらしい[7]

沿革


Remove ads

代表者

  • 宮本 英太郎(みやもと えいたろう)[9]
創業者。初代社長1893年(明治26年)[9]8月5日[38]和歌山県[9]生まれ。錦城中学校(現・錦城学園高等学校)在籍歴あり[9]。「偉大なる発明家」を自称する変わり者であったが、熱意がある一方で、「俺が一番偉いんだ、売れないわけがない」などといった奢ったところが無く、周りの人にアイディアを披露して意見を積極的に採り入れる謙虚な人であったという(宮本彰の言)[13][8]
2代目社長[13]。創業者の長男[13]。1928年(昭和3年)、東京生まれ[9]日本大学卒業[39][信頼性要検証]営業に尽力したが、比較的早くに亡くなった[13]
  • 宮本 浩三(みやもと こうぞう)[14]
3代目社長。創業者の長女・宮本和子(1922年生)の婿[9][13]旧姓は矢矧(やはぎ)[9]。1921年(大正10年)生まれ[9]東京商科大学(一橋大学)[39][信頼性要検証]。1982年(昭和57年)、社長に就任。銀行出身の財務畑の人物であり、管理部門を充実させた[13]。2011年12月11日、老衰で死去[14]。89歳没[14]
4代目社長、取締役会長(現任)。1954年(昭和29年)生まれ。創業者の孫[13]。宮本浩三の長男[14]。1977年(昭和52年)、慶應義塾大学法学部卒業[13]。同年、キングジムに入社[13]。常務総合企画室長、専務を経て、1992年(平成4年)、社長に就任[13]。1988年(昭和63年)にはプロジェクトリーダーを務めた「テプラ」を大ヒットさせている[13]。2015年(平成27年)、藍綬褒章を受章。
  • 木村 美代子(きむら みよこ)
5代目社長(現任)。1964年(昭和39年)静岡県生まれ。1988年(昭和63年)プラス株式会社入社。アスクル事業の立ち上げに関わり、1999年(平成11年)アスクル株式会社入社。2022年(令和4年)に株式会社キングジムの取締役常務執行役員を経て、2024年(令和6年)、社長に就任。日本郵政株式会社社外取締役兼任。

主な製品

要約
視点

商品化は開発会議に諮られ、決裁が下りる。多数決や社長の一存ではないため文具事務用品以外のライフスタイル用品の展開も時代やニーズに合わせて行っている。

ファイル

主にオフィスで用いられることが多いが、近年[いつから?]は「スキットマン」シリーズのように家庭向けにも積極的である。オフィス向けでは特注品にも対応している。

  • キングファイル - オフィス用のパイプ式ファイル。[商標登録 第4502635号、等]  現在のキングジムのマークはキングファイルの背表紙上部に仕分け用の目印として付けられた四角のマークが由来である。1964年発売。
  • ヒクタス± - 中のポケットを増減できるクリアファイル。[商標登録 第4670556号、等]
  • フラットファイル - 綴じ具が直立してファイルしやすくしたファイル。
  • レバーリングファイル - レバーで開閉可能なリング式ファイル。
  • スキットマン - 領収書ファイルや取扱説明書ファイルなどの用途で使い分けるファイルのシリーズ。[商標登録 第5163028号、等]  「スキットマン 家庭の医療ポーチセット」は2018年4月20日発売[40]。シリーズはそれ以前から展開している。
  • テジグ - 綴じ具を無くした手で押さえるファイル。[商標登録 第4978881号、等]
  • レターファイル - スライド式の綴じ具を採用したファイル。
  • テフィット - 把手のついたキャリングケース[41]。2015年9月30日発売[41]

電子文具

  • テプラ
ラベルライター(ラベルプリンター)。1988年発売。■右に1モデルの画像あり。
  • ポメラ
「デジタルメモ帳」を謳う。「キーボードで文字を入力して記憶する機能」に特化した、メモや文章の作成専用機。2008年11月10日発売。■右に1モデルの画像あり。
  • Boogie Board(ブギーボード)
感圧式液晶ディスプレイを使った電子メモパッド[42][43]。何度も繰り返し利用することができる。アメリカ企業 iMPROV ELECTRONICS(Kent Displays社の子会社)が開発した製品であり、2013年9月20日から輸入販売している[42]。画面サイズは4.5インチから始まり[42]、その後は3.9インチの付箋サイズや13.8インチの大画面のものも販売している(2020年8月時点)。多機能モデルは、PDF形式で内蔵メモリに保存し、USBケーブルでパソコンに転送できる(製造終了)[44]

衛生用品

新型コロナウイルス感染症の世界的流行により需要が高まった2020年(令和2年)以降、事業者向けの衛生用品を販売している[45][46]

  • テッテ
消毒用アルコールディスペンサー。手をかざすだけで自動でアルコール消毒液が噴射される自動手指消毒器。2019年2月15日発売(大容量タイプは同年11月6日発売)。[47][48]
  • くりかえし使えるマスク - 布製マスクの一種。クリーンルーム用手袋を製造するグループ企業ウインセス(高松市)が生産している[49]。2020年前期発売[注 3]
  • 夏を乗り切るひんやりマスク - 2020年7月17日発売。[50]
  • マスクケース - 不織布用と布・ポリウレタン用。PP製。2020年10月23日発売。[51]
  • 折りたたみフェイスシールド - PP製。2020年11月6日発売。[51]
  • クリアーパーティション - 対面窓口やオフィスのためのデスクパーティション。PP製。2020年11月27日発売。[51]
  • くりかえし洗えるウレタン手袋 - 2020年11月6日発売。[51]
  • 足踏みアルコールスタンド [52][53][54]
市販されているスプレーボトル英語版入りの除菌用アルコール消毒液に対応した足踏み式の専用スタンドで、ボトルなどに触れることなく消毒液を噴射できる[52]。折り畳み収納可能[54]。ボトルの盗難防止対策としてワイヤーロックやロープの取り付け穴を装備[52]。全高 93.5 cm、重さ 約1.3 kg[52]。本体材質:PP[52]。2021年1月29日発売[54]
スマートフォンやマスクを入れて数分で除菌できるコンパクトなケース。リチウムイオンバッテリー内蔵。メーカー希望小売価格は消費税別 6,000円。2021年2月19日発売。

その他の製品

  • A4サイズ帰宅支援キット - 災害時に勤務地から帰宅を支援するための防災用品。
  • ハイブリッド・ファンシリーズ - オフィスの空調効率改善の電源不要のファン。
  • ミーティングシート - 机に広げるホワイトボードシート。
  • ピアチェットシリーズ - リサイクルレザーを使用した小物収納。
  • ファイリング・navi - ファイルの保存等の運用システム。
  • iガラコ - タッチパネルコーティング剤。ソフト99コーポレーションとの共同開発商品。
  • 着る布団&エアーマット - 大規模災害時の帰宅困難者対策用の防災用品。
  • ポータブック - Windowsパソコン。ポメラの形状をベースとしている[34]。2015年発売。
  • 円周率ノート - 罫線が円周率の羅列でできているリングノート。ロフト限定で発売。
  • パッタン - 財布に収納可能な襠(まち)付きエコノミーバッグ(買物袋)。2020年7月に始まったレジ袋有料化に同年12月4日発売[58][59]
  • 作業アシストスーツX - バネの力で身体への負担を軽減するパワードスーツ[60]

かつて製造していた製品

本項ではサプライ品の製造が継続していても本体が製造終了した製品についても記述する。

  • たいこバン - スタンプ製造機。
  • ピタ!ゴラス - ラミネーター。
  • チャップリン - モバイルプリンター。
  • ダ・ビンチ - 感熱紙にプリントできる白黒デジタルカメラ。1990年発売。
  • リレット
非接触型ICカードFeliCa」に対応した、電子マネーの残高表示機(電子マネービュアー)。
  • クロックオン - 非接触型ICカード「FeliCa」に対応した、勤怠管理タイムレコーダーとシステム。
  • ピットレック - デジタル方式の名刺ホルダー。
  • マメモ - シンプルな、手書き入力方式のデジタル・メモ。
  • スグオシ - 「月日」が自動で更新される、デジタル方式の日付
Remove ads

事業所

要約
視点

本社

支店・営業所・事業所

物流センター

  • 東京ロジスティクスセンター - 東京都江戸川区臨海町4-2-1 に所在。
  • 大阪物流センター - 大阪府大阪市福島区大開4-1-18 に所在。
  • 福岡物流センター - 福岡県福岡市東区大字蒲田祝田8371-1(九州福山通運株式会社 福岡流通センター2階)に所在。

グループ企業

国内グループ企業

  • 株式会社ラドンナ
現在は東京都江東区佐賀1-5-9 永代MKビル に所在。子会社化した2001年(平成13年)当時の社名は「長島商事株式会社」[61] で、東京都中央区日本橋に所在した。フォトフレームステーショナリーの企画開発・製造などを行う企業。

株式会社ラドンナ 公式WEBサイト”. 2025年3月31日閲覧。

  • 株式会社アスカ商会
愛知県名古屋市千種区新西1-2-10 に所在。アーティフィシャルフラワー(造花)、クリスマス装飾品、インテリア雑貨、観葉植物などの輸入販売を行う企業。

アスカ商会 公式WEBサイト”. 2025年3月31日閲覧。

  • 株式会社ぼん家具 - 和歌山県海南市冷水851 に所在。家具のインターネット販売などを行う企業。

株式会社ぼん家具 公式WEBサイト”. 2025年3月31日閲覧。

  • 株式会社ウインセス
香川県高松市香南町横井464-1 に所在。作業用分野に強みを持つ手袋メーカー。1961年(昭和36年)1月4日設立[35]。資本金4800万円[35]。2019年(令和元年)12月11日に子会社化が決まる[35]クリーンルーム用手袋の製造は、同所にて経営されるウインセスの子会社である有限会社ウインズが担当しており、孫会社化した後も業態に変更なし[35](国産を継続)。2社とも登記上の本店所在地は東かがわ市松原1055[35]

ウインセス株式会社 公式WEBサイト”. 2025年3月31日閲覧。

  • ライフオンプロダクツ株式会社
大阪府大阪市西区 (大阪市)南堀江1-12-19に所在。季節家電やインテリア雑貨などの製造・販売を行うメーカー。2003年(平成15年)7月29日設立。資本金1000万円。2021年(令和3年)10月13日に子会社化が決まる。

ライフオンプロダクツ株式会社 公式WEBサイト”. 2025年3月31日閲覧。

海外グループ企業

Remove ads

テレビ番組

書籍

関連書籍

  • 『KING JIM ヒット文具を生み続ける独創のセオリー』(2015年5月1日、河出書房新社)ISBN 9784309247113

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads