トップQs
タイムライン
チャット
視点

ゴールドグラブ賞受賞者一覧 (投手)

ウィキペディアから

ゴールドグラブ賞受賞者一覧 (投手)
Remove ads

ローリングス・ゴールドグラブ賞Rawlings Gold Glove Award)は、MLBの選手表彰のひとつ。1957 年、グラブメーカーのローリングス社が表彰を始める。守備の優れた選手をナショナルリーグ・アメリカンリーグの各リーグから、各ポジション1人ずつ計9人各チームの監督・コーチの投票によって選出される。自分のチームの選手に投票できない[1]。初年度の1957年のみ各ポジション両リーグから1人ずつの選出、1958年以後は両リーグ各1人(外野は3人)の選出となった。

Thumb
グレッグ・マダックスのゴールドグラブ賞の受賞回数はメジャー史上最多の18回である。

グレッグ・マダックスの18回のゴールドグラブ賞受賞回数は、全ポジションで最多である。1990年から2002年にかけて13年連続で受賞し、2003年はマイク・ハンプトンが受賞したため、連続受賞が途切れた[2]。その後、2004年から2008年にかけて5年連続で受賞し、現役を引退[3]ジム・カートの受賞回数16回はマダックスが2007年によって更新されるまでの間、全ポジションで最多だった[4]。カートはマダックスを上回る16年連続で受賞している。ゴールドグラブ賞受賞者でアメリカ野球殿堂入りをしている選手は、ジム・パーマーボブ・ギブソンフィル・ニークロスティーブ・カールトン、マダックス、マイク・ムッシーナの6選手である。

グレッグ・マダックスは、ゴールドグラブ賞受賞年の投手として最多となる39刺殺を3回記録(1990年、1991年、1993年)。アメリカンリーグの最多記録はフランク・ラリー英語版の32刺殺(1961年)である。ジム・カートは、ゴールドグラブ賞受賞年の投手として最多となる72補殺(1962年)を記録。ナショナルリーグではマダックスの71補殺(1996年)が最多である。多くのゴールドグラブ賞受賞者が無失策でシーズンを終え、守備率1.000を記録していて、マイク・ムシーナは4度ゴールドグラブ賞受賞年に守備率1.000を記録している。ゴールドグラブ賞受賞年の投手の併殺記録はザック・グレインキーの12回(2019年)である。グレッグ・マダックス(1997年、2006年)、ジム・カート(1975年)、ボビー・シャンツ(1961年)、ケニー・ロジャース(2005年)の4選手がゴールドグラブ賞受賞年に暴投0を記録している。その一方で、ナックルボールを投げるフィル・ニークロは18暴投(1979年)を記録している。

Remove ads

凡例

PO 刺殺 (put out)
A 補殺 (Assist)
E 失策 (Error)
DP 併殺 (Double play)
F% 守備率 (Fielding percentage)
WP 暴投 (Wild pitch)
BK ボーク (Balk)
CS% 盗塁阻止率 (Caught stealing percentage)
PkO 牽制球 (Pickoff)
! 統計がない
* or ** 投手として最多受賞の選手
アメリカ野球殿堂入りの選手
太字 受賞年の成績としてのシーズン記録

歴代受賞者

アメリカンリーグ

Thumb
2009年の受賞者、マーク・バーリ
Thumb
マイク・ムシーナは5回受賞している(1996年、1999年、2001年、2003年、2008年)
Thumb
2007年の受賞者、ヨハン・サンタナ
さらに見る 年, 選手 ...

ナショナルリーグ

Thumb
2009年の受賞者、アダム・ウェインライト
Thumb
2003年の受賞者、マイク・ハンプトン
さらに見る 年, 選手 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads