トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダンスインザモア

日本の競走馬 ウィキペディアから

ダンスインザモア
Remove ads

ダンスインザモア(欧字名:Dance in the More2002年5月3日 - )は、日本競走馬[1]誘導馬。主な勝ち鞍に2005年スプリングステークス2010年福島記念

概要 ダンスインザモア, 欧字表記 ...
Remove ads

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[5]

2004年12月5日、中山競馬場での2歳新馬戦でデビューし、1着[6]2005年初戦の500万下特別黒竹賞でシーザリオの4着となったのち2月東京競馬場での500万下条件戦で2勝目を挙げ、スプリングステークスでもウインクルセイドの追撃を振り切って重賞初制覇[7]クラシック三冠路線ではディープインパクトの前に皐月賞8着、日本ダービー14着という結果に終わる。秋は富士ステークス7着、中日新聞杯ではグランリーオの2着に入った。2006年中山金杯から始動して8戦するも3着以内は一度もなく、5歳となった2007年は初戦のニューイヤーステークスでスプリングステークス以来の勝利をおさめ、続く中山記念でもローエングリンの3着に入るものの続く3戦は勝てず、エプソムカップ6着後1年半近く休養に入った。

2008年11月のカシオペアステークスで戦列に復帰したが、2008年、2009年ともに勝てずじまいに終わる。2010年も前半4戦では依然として勝てなかったが、秋に入り秋初戦の富士ステークス13着から臨んだ福島記念では12番人気ながら直線でディアレトゥーサを差し切って勝利[8][9]。2007年のニューイヤーステークス以来およそ3年10か月ぶり、重賞に限ってみても2005年のスプリングステークス以来およそ5年8か月ぶりの勝利で[8]メジロマイヤーが持っていた中央競馬 (JRA) における重賞最長間隔勝利記録を大きく更新した[9]。その後は最後のレースとなった2012年の中山金杯まで11戦したが、掲示板内に入ったのはわずか1度という成績に終わり、2012年中山金杯でフェデラリストの14着だったのが最後の競馬となって2012年1月11日付で競走馬登録を抹消された[2][10]

引退後は福島競馬場で乗馬となり[2][10]、誘導馬に転じたのち2015年に福島競馬場を退厩後は福島県鏡石町岩瀬牧場に移った[11]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[5]およびnetkeiba.com[12]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

ダンスインザモア血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ヘイロー系
[§ 2]

ダンスインザダーク
1993 鹿毛
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*ダンシングキイ
Dancing Key
1983 鹿毛
Nijinsky II Northern Dancer
Flaming Page
Key Partner Key to the Mint
Native Partner

スーパーリヴリア
1990 鹿毛
*リヴリア
Rivlia
1982 鹿毛
Riverman Never Bend
River Lady
Dahlia Vaguely Noble
Charming Alibi
母の母
*ダンサーズカップ
Dancer's Cup
1985 鹿毛
Green Dancer Nijinsky II
Green Valley
Loving Cup Big Spruce
Seductive
母系(F-No.) ダンサーズカツプ(USA)系(FN:16-g) [§ 3]
5代内の近親交配 Nijinsky II 3 × 4 = 18.75% [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads