トップQs
タイムライン
チャット
視点

デュラララ!! (アニメ)

ウィキペディアから

Remove ads

デュラララ!!』は、成田良悟による同名のライトノベルを原作とした日本のアニメ作品。2009年7月にアニメ化が発表され[2]、2010年1月から6月までMBSほかで放送された。

概要 デュラララ!!, ジャンル ...

2014年3月にテレビアニメ新シリーズの制作が発表された[3]。2015年1月より3月まで『デュラララ!!×2 承』(デュラララ!! かけるに しょう)が、2015年7月より9月まで『デュラララ!!×2 転』(デュラララ!! かけるに てん)が、2016年1月より3月まで『デュラララ!!×2 結』(デュラララ!! かけるに けつ)が放送された。放送局はTOKYO MX、MBS、CBC群馬テレビとちぎテレビBS11。アニメーション制作は第1期を手がけたブレインズ・ベース第三制作部がそのまま分離・独立して設立した「朱夏」が担当した。

Remove ads

登場人物

オリジナルキャラクター

  • 神近莉緒(かみちか りお) - 声:戸松遥[6]
    ある日、郵便ポストに投函された父の浮気の証拠写真を見てしまい、父への不信感を強くする。それに耐えかねて隠していた写真を再度ポストに投函するも、家族の間に何ら変化がなかったことや、「奈倉」と名乗る人物に共感し、2人でいなくなることを決めて池袋にやってきた。アニメオリジナルキャラクターだったが、後に原作にも登場した。
Remove ads

スタッフ

さらに見る 第1期, 第2期 ...
Remove ads

制作

セルティ役の沢城みゆきは大森から「細かい心理描写は2クール目でやるので、1クール目はとにかく"首を見つけたい"ということだけに集中して」との指示を受け、「得体のしれない黒いライダースーツを身にまとった」というイメージが先行するように演じればいいと考え、当初は機械のように演じることも選択肢の一つだったことを明かしている[9]。帝人役の豊永利行は帝人が受け身な性格であることから、自身も受け身になって演じることを意識し、例えば収録中においても他のキャストの台詞を聴いて反応するというスタイルで演じていった[10]。臨也役の神谷浩史は怖い台詞を発するシーンでそのまま怖く演じてしまうと臨也独特の不気味さや得体のしれない部分を表現していくことに際してつまらないものになってしまうことから、そのような部分をあえて外してから重要な点だけ絵に沿った形で演じるように心がけたと述べている[11]

主題歌

オープニングテーマの間奏部分では前回のダイジェスト場面が挿入される(第2話以降、第1期第25話を除く)。

第1期

裏切りの夕焼け
第1話から第12.5話までのオープニングテーマ。作詞・作曲は佐藤泰司、編曲・歌はTHEATRE BROOK
コンプリケイション
第13話から第25話までのオープニングテーマ。作詞はSHiNNOSUKE、作曲・編曲・歌はROOKiEZ is PUNK'D
Trust Me
第1話から第12.5話までのエンディングテーマ。作詞は荘野ジュリ、作曲・編曲はJin Nakamura、歌は松下優也
Butterfly
第13話から第23話および第25話までのエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は伊橋成哉、歌はON/OFF

第2期

HEADHUNT
『承』第1話から第12話のオープニングテーマ。作詞はオカモトショウといしわたり淳治、作曲はオカモトコウキ、編曲はOKAMOTO'Sと大久保友裕、歌はOKAMOTO'S。
Day you laugh
『転』第13話から第24話のオープニングテーマ。作詞・作曲はT.Toyonaga、編曲は家原正樹、歌は豊永利行
Steppin' out
『結』第25話から第36話および『転』第19.5話のオープニングテーマ。作詞はKohshi Asakawa、作曲はTakeshi Asakawa、編曲はtokuとFLOW、歌はFLOW
NEVER SAY NEVER
『承』第1話から第11話のエンディングテーマ。作詞はGlielmo Ko-ichi、作曲はGlielmo Ko-ichiとu-ya、編曲・歌はTHREE LIGHTS DOWN KINGS
リフレクション
『承』第4.5話のエンディングテーマ。作詞・作曲はT.Toyonaga、編曲は家原正樹、歌は豊永利行。
EXIT
『転』第13話から第23話のエンディングテーマ。作詞は渡邊亜希子、作曲は高井淳、編曲は斎藤真也、歌はREVALCY
91cm
『転』第13.5話のエンディングテーマ。作詞・作曲はT.Toyonaga、編曲は家原正樹、歌は豊永利行。
C“LR”OWN
『転』第19.5話のエンディングテーマ。作詞・作曲はT.Toyonaga、編曲は家原正樹、歌は豊永利行。
ジョーカーに宜しく
『結』第25話から第35話のエンディングテーマ。作詞・作曲は堀江晶太、編曲は堀江晶太とPENGUIN RESEARCH、歌はPENGUIN RESEARCH。
Remove ads

評価

要約
視点

本作には数多くのキャラクターが登場し、複数の人気声優が起用されたことにより、多くの女性ファンの獲得に成功した[12]

2019年発売のフォーブスには2010年代のベストアニメに関する特集が組まれており、ジャーナリストのLauren Orsiniは2010年に放送されたアニメの中で5本の指に本作が含まれると評価している[13]

第1期第1巻のDVD限定版の初週売上は16,161枚を記録しており、DVD週間ランキングでは6位を記録している[14]。第2期(承)第1巻のBlu-ray Disc限定版の初週売上は3,228枚を記録しており、Blu-ray週間アニメランキングでは12位を記録している[15]

原作小説、アニメともに中国では高い人気を誇っており、2010年に放送された第1期はあまりの人気ぶりから一大ジャンルを形成ほどの反響となり、中国のオタク界隈に大きな影響を与えるまでとなった。しかし、第2期「デュラララ!!×2 承」は前述の人気により2015年冬アニメの期待作とされていたが、蓋を開けてみれば配信サイトのアクセス数があまり伸びず、苦戦を強いられる結果となった[16]

アメリカのアニメ評価サイト「Anime Trending」が主催した「第2回 Anime Trending Awards」ではCOUPLE SHIP OF THE YEAR部門で「岸谷新羅×セルティ・ストゥルルソン」が10位、BEST IN SCENERIES AND VISUALS部門とMYSTERY OR PSYCHOLOGICAL ANIME OF THE YEAR部門で4位、SEQUEL OR NEW SEASON ANIME OF THE YEAR部門で5位、SUPERNATURAL ANIME OF THE YEAR部門で6位をそれぞれ獲得している[17]

2010アニメキャラアワード」では「賢かったで賞」で折原臨也が2位、「強かったで賞」で平和島静雄が1位をそれぞれ獲得している[18]。アニメディア創刊記念号特別企画「もっとみろみろ懐かしアニメ&人気アニメのベストショット」(2016年)では歴代人気アニメで20位、男性キャラクター部門で折原臨也が7位それぞれ獲得している[19]。同企画「みんなの推しキャラ THE☆BEST」(2011年)では歴代人気アニメで11位、男性キャラクター部門で平和島静雄が14位をそれぞれ獲得している[20]

第33回アニメグランプリ」ではグランプリ作品部門で2位、男性キャラクター部門で折原臨也が2位、平和島静雄が4位、女性キャラクター部門でセルティ・ストゥルルソンが4位、園原杏里が17位、アニメソング部門で「裏切りの夕焼け」が11位をそれぞれ獲得している[21]

NT読者が選んだ魂の1本2010」では「好きな男性キャラクター部門」で折原臨也が10位を獲得している[22]。「ニュータイプアニメアワード2014-2015では作品賞(TV部門)で4位、男性キャラクター賞で折原臨也が5位、女性キャラクター賞でセルティ・ストゥルルソンが5位、主題歌賞で「Day you laugh」が5位、サウンド(劇伴)賞で10位、監督賞で大森貴弘が8位、脚本賞で高木登が7位、キャラクターデザイン賞で岸田隆宏が5位をそれぞれ獲得している[23]。「ニュータイプアニメアワード2015-2016」では作品賞(TV部門)で9位、男性キャラクター賞で折原臨也が9位、女性キャラクター賞でセルティ・ストゥルルソンが10位、監督賞で大森貴弘が10位、脚本賞で高木登が7位をそれぞれ獲得している[24]

Remove ads

各話リスト

  • ナレーターを務める声優は各回ごとに変わり、主にその回でメインとなるキャラクターの声優が担当している。
  • 第1期において、DVD第7巻に第12.5話、DVD第13巻に第25話の未放送エピソードを収録。
    また第2期においては、『×2 承』第6巻に第4.5話、『×2 転』第6巻に第13.5話、『×2 結』第6巻に第19.5話の未放送エピソードを収録。
  • サブタイトルについて、第1期は四字熟語、第2期以降はことわざ形式となっている。
さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

放送局

本放送
さらに見る 放送地域, 放送局 ...
さらに見る 配信サイト, 配信期間 ...
第2期『×2 承』放送直前特番
さらに見る 放送地域, 放送局 ...
Remove ads

BD / DVD

さらに見る 巻, 発売日 ...
さらに見る 巻, 発売日 ...
さらに見る 巻, 発売日 ...
さらに見る 巻, 発売日 ...
Remove ads

Webラジオ

要約
視点

アニメイトTVにおいて、Webラジオデュラララ!!ラジオ 略して デュララジ!!』が2010年2月26日から2011年3月25日まで隔週金曜日に配信されていた。竜ヶ峰帝人役の豊永利行(ハンドルネーム:トシくん、お兄ちゃん〈×2 #16のみ〉)と園原杏里役の花澤香菜(ハンドルネーム:ハナちゃん、カーニャ〈#21、#22のみ〉、いもうと〈×2 #16のみ〉)がパーソナリティを務めた。

TVアニメ2期にあたり、『デュラララ!!ラジオ 略して デュララジ!!×2』として2014年9月19日から2016年4月9日まで公式サイト内にて配信された。パーソナリティは変更無し。

ゲスト(第1期)
  • 宮野真守(ハンドルネーム:ミヤノさん)(第5回放送)
  • 梶裕貴(ハンドルネーム:砂漠チャン)(第7回放送)
  • ON/OFF(ハンドルネーム:坂本和弥/カズくん、坂本直弥/ナオくん)(第8回放送)
  • 高垣彩陽(ハンドルネーム:BE TOGETHER)(第10回放送)
  • 福山潤(ハンドルネーム:マシンガン・ジュンジュン)(第16回放送)
  • 沢城みゆき(豊永利行欠席のため、スペシャルパーソナリティ扱い)(第21回、第22回放送)
ゲスト(第2期)
  • 高垣彩陽(花澤香菜欠席のため、スペシャルパーソナリティ扱い)(第2回放送)
  • 久野美咲(ハンドルネーム:みさきち)(第8回放送)
  • 藤田咲(ハンドルネーム:日本刀たん)(スペシャルプログラム、第10回放送)
  • 黒田崇矢(ハンドルネーム:エンジェルさん)(第11回放送)
  • 沢城みゆき(第12回放送)
  • 小野大輔(第14回放送)
  • M・A・O(ハンドルネーム:お姉ちゃん)(第14回放送、第19回放送)
  • 宮野真守(第17回放送)
  • 金元寿子(第19回放送)
  • 喜多村英梨(第19回放送)
  • 福山潤(第24回放送)
  • 下野紘・小野友樹(第26回放送)
DJCD版ゲスト(第1期)
  • 宮野真守(ハンドルネーム:ミヤノさん)(DJCD・第1巻)
  • 沢城みゆき(ハンドルネーム:シロロン)(DJCD・第2巻)
  • 神谷浩史(ハンドルネーム:ヒロちゃん)(DJCD・第3巻)
  • 小野大輔(ハンドルネーム:お兄ちゃん)(DJCD・第4巻)
DJCD版ゲスト(第2期)
  • 小野友樹(ハンドルネーム:(メガネ)ピンクパーマン)(DJCD・アニ店特急2014冬デュラララ!!×2出張版〈全国版〉)
  • 関智一(ハンドルネーム:アニメ店長)(ボイスゲスト)(DJCD・アニ店特急2014冬デュラララ!!×2出張版〈全国版〉)
  • 小野大輔(DJCD・第1巻)
  • 黒田崇矢(DJCD・第1巻)
  • 神谷浩史(DJCD・「デュラララ!!×2 承」DVD・BD全巻購入特典CD)
  • 金元寿子(ハンドルネーム:ひーちゃん)(DJCD・「デュラララ!!×2 承」DVD・BD全巻購入特典CD)
  • 喜多村英梨(ハンドルネーム:キタさん)(DJCD・「デュラララ!!×2 承」DVD・BD全巻購入特典CD)
  • 下野紘(ハンドルネーム:下の方)(DJCD・第2巻)
  • 山口勝平(ハンドルネーム:山さん)(DJCD・第2巻)

CD

キャラクターソングコレクション
デュラララッピング!!-デュラララ!!キャラクターソングコレクション-
『デュラララ!!』第1期DVDシリーズの特典キャラクターソングを収録。キャラクターソング自体は昭和・平成時代のヒット曲を厳選したカヴァーシングルである。
  1. リンダリンダ
    歌 - 紀田正臣(宮野真守) / オリジナル:THE BLUE HEARTS
  2. 津軽海峡・冬景色
    歌 - 平和島静雄(小野大輔) / オリジナル:石川さゆり
  3. 学園天国
    歌 - 竜ヶ峰帝人(豊永利行) / オリジナル:フィンガー5
  4. ツッパリHigh School Rock'n Roll(登校編)
    歌 - 門田京平(中村悠一) / オリジナル:横浜銀蠅
  5. 時をかける少女
    歌 - 園原杏里(花澤香菜) / オリジナル:松任谷由実
  6. DIAMONDS〈ダイアモンド〉
    歌 - 岸谷新羅(福山潤) / オリジナル:プリンセス プリンセス
  7. すばらしい日々
    歌 - 折原臨也(神谷浩史) / オリジナル:UNICORN
  8. ルージュの伝言
    歌 - セルティ・ストゥルルソン(沢城みゆき) / オリジナル:荒井由実
  9. 「rain tears」
    作詞 - uran-chan / 作曲・編曲 - 吉森信 / 歌 - 聖辺ルリ(藤田咲
DJCD
Webラジオ「デュラララ・ラジオ、略してデュララジ!!」から未放送分までの収録をしているDJCD
  • 「アニ店特急ラジオ」×「デュラララ!!」デュララジ出張版
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』2枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』3枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』4枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』再うp
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』再うp2枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!」DJCD『デュララジ掲示板 観察日記』再うp3枚目+
  • 「デュラララ!!×2」×「アニ店特急2014冬」デュラララ!!×2出張版DJCD(全国版)
  • TVアニメ「デュラララ!!×2 承」DJCD デュララジ!!×2 掲示板 交換日記 1枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!×2 承」DJCD デュララジ!!×2 掲示板 デュララライブラリー 1枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!×2 承」DJCD デュララジ!!×2 掲示板 交換日記 2枚目
  • TVアニメ「デュラララ!!×2 承」DJCD デュララジ!!×2 掲示板 デュララライブラリー 2枚目
リミックスアルバム
デュラララ!!OST ベストヒット池袋 サイケデリミックス
アニメ第1期のサウンドを元にしたリミックスアルバム。
ベスト・アルバム
デュラララッピング!! -「デュラララ!!」BEST-
「デュラララ!!」「デュラララ!!×2」歴代OP&EDテーマのコンピレーションアルバム。ノンテロップOP&EDを収録したDVDとセット。
Remove ads

イベント

デュラララ!! アニメ化 de デュララランデブー in 幕張(2009年10月3日開催、幕張メッセ9ホール)
「電撃キャラクターフェスティバル2009」のメインステージで行われたステージイベント。アニメ1期DVD第1巻の特典映像として収録されている。
デュラララ!! DVD発売 de デュラララプソディ in 光が丘(2010年5月16日開催、光が丘IMAホール)
デュラララ!! DVDvol.01、vol.02購入者限定イベント。昼夜の2回公演。アニメ1期DVD第13巻の特典映像として収録されている。
デュララライジングサン in シネマサンシャイン池袋(2015年1月3日開催、シネマサンシャイン池袋)
「デュラララ!!×2 承」第1話・第2話の先行上映イベント。
デュラララ!!×2 承 クライマックス直前イベント デュラララ!!×AnimeJapan 2015(2015年3月21日開催、東京ビッグサイト東展示棟第4ホール)
AnimeJapan2015」1日目のREDステージで行われたステージイベント。
デュラララ!!STREEEEET!! Territory of Exhibition(東京会場2015年5月2日 - 5月6日開催、池袋サンシャインシティワールドインポートマート4F展示ホールA/大阪会場、2015年5月15日 - 5月17日・5月22日 - 5月24日開催、ATC特設会場/新潟会場、2016年1月16日 - 2月21日開催、新潟市マンガ・アニメ情報館
来良学園の新入生となって、帝人たちと共に池袋で起こった事件の数々を追体験するというコンセプトのイベント。
デュラララジカル in 乃木坂(2015年5月11日開催、乃木坂スクエア)
BDおよびDVDの「デュラララ!!×2 承」第2巻の購入者限定イベント。
デュラララ!!×2 承 スペシャルイベント デュラララウンジ!! In パシフィコ横浜(2015年11月1日開催、パシフィコ横浜国立大ホール)
BDおよびDVDの「デュラララ!!×2 承」第1巻と第2巻完全生産限定版の購入者に先行販売されたイベント。一般販売も行われた。昼夜の2回公演。イベントの模様はBD化およびDVD化され2016年3月23日アニプレックスにより販売。
デュラララ!!×2 結 スペシャルイベント デュラララッシュ!!(2016年6月18日開催、市川市文化会館
BDおよびDVDの「デュラララ!!×2 結」第1巻または第2巻の完全生産限定版の購入者に先行販売されたイベント。一般販売も行われた。昼夜の2回公演。
『デュラララ!!』TVアニメ15周年&文庫20周年企画「デュラララ!!×2 池袋狂想曲」
  • 第1弾 アニメイト池袋本店コラボ企画 ONLY SHOP(2025年1月11日 - 2月2日開催、アニメイト池袋本店 7階 animate ONLY SHOP SOUTH)
  • 第2弾 デジタルスタンプラリー(2025年2月1日 - 3月31日開催、豊島区
  • 第3弾 国際興業バス コラボラッピングバス(2025年2月1日 - 3月31日運行、サンシャインシティ南 - 江古田二又区間)
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads