トップQs
タイムライン
チャット
視点

ドリームシグナル

ウィキペディアから

ドリームシグナル
Remove ads

ドリームシグナル(欧字名:Dream Signal2005年6月4日 - 2023年3月1日)は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍に2008年シンザン記念

概要 ドリームシグナル, 欧字表記 ...
Remove ads

戦績

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[3]

2007年7月8日、阪神競馬場での2歳新馬戦でデビューし、アーネストリーの3着。3戦目で勝ち上がり[4]、続く京王杯2歳ステークスでもアポロドルチェの2着に入った。朝日杯フューチュリティステークス4着を挟み、3歳初戦のシンザン記念では後方からの競馬から直線でドリームガードナーを差し切って重賞制覇[5]。父・アグネスデジタルにとっても、これが産駒の初重賞制覇であった[5]。その後はNHKマイルカップディープスカイの4着に入る走りも見せたが、シンザン記念制覇以降の5着以上の成績はこれ一つにとどまり、2009年夏以降は準オープンクラスに降級。2010年6月の湘南ステークス17着が最後の競馬となって6月10日付で競走馬登録を抹消された[2]

引退後は岐阜県羽島郡岐南町の笠松ライディングスクールで乗馬となった[2]。その後金沢乗馬倶楽部に移り、桜花賞オグリローマンの仔で岩手競馬の重賞ウイナーであるオグリホットや、オグリキャップ最後の産駒ミンナノアイドルの仔ストリートキャップらとともに繋養される傍ら、金沢競馬場での誘導馬としても活動[6]。2021年4月には、石川県珠洲市の農園「タイニーズファーム」で余生を送っており、同年に調教師を勇退した角居勝彦や地元の児童たちとともに鉢ケ崎海岸の清掃活動を行っていることが報じられた[7][8]。2022年より引退名馬繋養展示事業の対象馬となっていた。

2023年2月上旬に持病であった腰の状態が悪化し、馬房の外で転倒するなど3度にわたり自立での起立困難となり、スタッフの介助を受けていたが、転倒と起立困難を繰り返すことで蹄葉炎が悪化し、同年3月1日に安楽死の措置が取られた[9][10][11]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[3]およびnetkeiba.com[12]に基づく。

年月日 競馬場 競走名 頭数 枠番 馬番 オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量
[kg]
距離(馬場) タイム
(上り3F
勝ち馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2007 7. 8 阪神 2歳新馬 15 7 12 026.10(6人) 03着 幸英明 54 芝1800m(稍) 1.49.0 (36.0) -0.3 アーネストリー 454
7. 28 新潟 2歳未勝利 17 2 3 004.30(2人) 05着 石橋脩 54 芝1600m(良) 1.35.6 (34.1) -0.5 ショウナンアルバ 456
10. 21 京都 2歳未勝利 12 5 6 004.70(2人) 01着 幸英明 55 芝1600m(良) 1.35.5 (35.6) -0.2 (キャッツインブーツ) 460
11. 10 東京 京王杯2歳S JpnII 15 4 7 045.2(12人) 02着 小林淳一 55 芝1400m(稍) 1.23.0 (35.1) -0.3 アポロドルチェ 462
12. 9 中山 朝日杯フューチュリティS JpnI 16 2 4 013.40(8人) 04着 C. ルメール 55 芝1600m(良) 1.34.1 (35.4) -0.6 ゴスホークケン 460
2008 1. 13 京都 シンザン記念 JpnIII 16 3 5 002.90(1人) 01着 岩田康誠 56 芝1600m(良) 1.35.4 (35.6) -0.4 (ドリームガードナー) 466
3. 23 中山 スプリングS JpnII 16 6 12 008.50(3人) 06着 吉田隼人 56 芝1800m(良) 1.49.3 (35.5) -0.4 スマイルジャック 460
4. 20 中山 皐月賞 JpnI 18 7 13 033.9(13人) 15着 吉田隼人 57 芝2000m(良) 2.03.2 (36.0) -1.5 キャプテントゥーレ 464
5. 11 東京 NHKマイルC JpnI 18 4 7 029.9(13人) 04着 吉田隼人 57 芝1600m(稍) 1.35.4 (35.1) -1.2 ディープスカイ 464
6. 7 東京 ユニコーンS JpnIII 16 6 12 009.30(4人) 09着 吉田隼人 56 ダ1600m(良) 1.36.9 (37.6) -1.8 ユビキタス 466
10. 5 阪神 ポートアイランドS OP 18 1 2 015.90(8人) 13着 和田竜二 54 芝1600m(稍) 1.36.1 (34.4) -1.4 マイネルレーニア 466
10. 25 東京 富士S GIII 18 4 8 034.3(11人) 10着 吉田豊 55 芝1600m(良) 1.33.4 (34.4) -0.7 サイレントプライド 472
11. 16 東京 オーロC OP 18 7 15 013.10(5人) 13着 吉田隼人 53 芝1400m(良) 1.21.8 (34.0) -1.3 ヤマニンエマイユ 472
11. 29 東京 キャピタルS OP 18 7 15 031.7(11人) 06着 丸田恭介 56 芝1600m(良) 1.34.0 (34.7) -1.0 タマモサポート 472
2009 3. 14 中山 東風S OP 16 1 2 028.1(11人) 11着 内田博幸 56 芝1600m(不) 1.39.0 (39.0) -2.5 ショウワモダン 468
4. 5 中山 ダービー卿チャレンジT GIII 15 5 10 052.2(14人) 12着 石橋脩 54 芝1600m(良) 1.34.2 (34.6) -0.5 タケミカヅチ 460
12. 12 阪神 六甲アイランドS 1600 18 5 10 066.1(11人) 16着 安部幸夫 57 芝1400m(良) 1.23.2 (35.7) -1.6 エーシンフォワード 470
2010 1. 16 京都 石清水S 1600 16 2 4 096.9(12人) 16着 池添謙一 57 芝1600m(良) 1.36.5 (36.2) -2.1 デリキットピース 466
6. 5 東京 湘南S 1600 18 5 10 243.4(17人) 17着 石橋脩 57 芝1600m(良) 1.34.7 (35.6) -3.0 スピリタス 450
Remove ads

血統表

ドリームシグナル血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ミスタープロスペクター系
[§ 2]

*アグネスデジタル
Agnes Digital
1997 栗毛
父の父
Crafty Prospector
1979 栗毛
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a Native
Gold Digger
Real Crafty Lady
1975 栗毛
In Reality
Princess Roycraft
父の母
Chancey Squaw
1991 鹿毛
Chief's Crown
1982 鹿毛
Danzig
Six Crowns
Allicance
1980 鹿毛
Alleged
Runaway Bride

ダイイチアピール
1996 鹿毛
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
母の母
ダイイチリカー
1990 黒鹿毛
*リアルシャダイ Roberto
Desert Vixen
ダイナフェアリー *ノーザンテースト
ファンシーダイナ
母系(F-No.) フアンシミン(USA)系(FN:9-f) [§ 3]
5代内の近親交配 Hail to Reason 4 × 5 = 9.38%、In Reality 4 × 5 = 9.38%、Northern Dancer 5 × 5 = 6.25% [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads