トップQs
タイムライン
チャット
視点

フリュー

日本の東京都渋谷区にある総合エンターテイメント企業 ウィキペディアから

Remove ads

フリュー株式会社: FURYU CORPORATION[2])は、プリントシール機プライズの製造販売、スマートフォン向けアプリを中心とした若年層向け携帯コンテンツの作成・運営、家庭用ゲーム事業、映像コンテンツの製作等を行う日本の総合エンターテイメント企業。コンピュータエンターテインメント協会日本アミューズメント産業協会正会員。

概要 種類, 機関設計 ...

スローガンは「Precious days, always(日本語:大切な日々を、いつも。)」[3]

Remove ads

概要

オムロンの100%出資子会社だった旧オムロンエンタテインメント株式会社(略称OJE)がマネジメント・バイ・アウト方式により2007年4月1日経営陣によって設立された新会社フリューHDに全事業を譲渡。同時に、フリューHDはフリューに社名変更し、株式会社ウィーヴ資本・業務提携した。本社所在地は東京都渋谷区鶯谷町

社名の由来は「風流」より。本来、風流とは、みやびやかなもの 風情のあるものを指す。また、中世には「ふりゅう」と読んで、人の目をぱっと引く風情あるつくりもの、祭礼に出るきらびやかな練りもの、あるいは美しい踊りを指す。このことから風流とはもともとエンタテインメントの美意識を表現する言葉だったとし、「人びとの心を豊かで幸せにする良質なエンタテインメントを創出する!」を企業理念としている。

歴代社長

  1. 田坂吉朗(2007年4月1日 - 2018年6月26日)
  2. 三嶋隆(2018年6月26日 - 2025年6月23日)
  3. 榎本雅仁(2025年6月24日 - 現職)

沿革

  • 1997年4月 - オムロンが新規事業開発センコロンブスプロジェクトにてエンタテインメント分野の新規事業を開始。第1号商品・似顔絵シールプリント機「似テランジェロ」発売。
  • 1998年4月 - 写真シール機事業に参入。「アートマジック」発売。
  • 2000年3月 - 写真シール機事業の単年度黒字化達成。
  • 2001年12月 - 携帯コンテンツ事業に参入。「ぽけっぱ」サービス開始。
  • 2002年
    • 1月 - プライズ事業に参入。「鍋奉行」発売。
    • 4月 - オムロン エンタテインメント事業部設立。
  • 2003年7月 - オムロンエンタテインメントに分社(オムロン100%出資)。
  • 2006年
    • フリューHD設立。
    • 3月 - 携帯コンテンツ事業・プライズ事業の単年度黒字化達成。
    • 7月 - モバイル広告事業に参入。「Berry」サイトバナー発売。
  • 2007年4月 - マネジメントバイアウトを実施し、経営陣を中心として設立したフリューに全事業と全社員を継承。
  • 2008年11月 - 家庭用ゲーム事業参入を発表。
  • 2009年4月 - 家庭用ゲーム事業参入。4月『ラストバレット』、5月『さらば愛しき女よ』、8月『世界ふしぎ発見!DS』発売。
  • 2012年4月
    • アニメ企画等の事業を手がけるウィーヴの全株式を取得。
    • プリントシール機専門店舗運営事業に参入。「girls mignon(ガールズ ミニョン)」新潟店開店。
  • 2013年 - 6月1日公開の映画『どーにゃつ』でアニメ事業へ本格参入[4]
  • 2014年1月 株式会社コアエッジの株式を取得(持分法適用関連会社となる)。
  • 2015年
    • 10月1日 - 社名ロゴ変更。同時に企業スローガン「Precious days, always」を導入[3]
  • 12月 - 東京証券取引所第一部に上場[5][6]
  • 2017年4月 - 取締役の瀬戸雅哉が死去[7]
  • 2018年9月 - 第三者割当増資により、コアエッジを連結子会社化。
  • 2019年
    • 7月 - ウィーヴを吸収合併[8]
    • 11月 - コアエッジ全株式を経営陣へ譲渡[9][10]
  • 2021年7月 - 株式会社CODE SHAREとの合弁でオルドット株式会社を設立
  • 2022年
    • 3月 - オルドット株式会社の全株式を取得
    • 4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
    • 9月 - 飲食店「CHUBBY AIRLINES」の運営を株式会社浜倉的商店製作所へ移管。
  • 2023年11月 - 一宮事業所を業務拡充に伴い愛知県一宮市萩原町東宮重字江北17番1号 ロジスクエア一宮4Fへ一部業務を移転[11]
  • 2024年6月₋アメリカ合衆国カリフォルニア州にFURYU of America, Inc.を設立
  • 2025年3月 - カラーコンタクトレンズ通販サイトである「Mew contact」事業をシンシアの子会社であるカラコンワークスに譲渡[12][13]
  • 2025年6月₋フリュー・ピクチャーズ株式会社を新設分割により設立

プリントシール事業

要約
視点

プリントシール機

2016年現在、写真シール作製機の国内シェア約70%を有する[14] 業界トップである。参入は1997年と業界最後発ながら、当初からオムロンが得意とするセンサー技術を活用し、携帯電話メールアドレスを筐体に入力すると撮影した画像のダウンロードURLが携帯電話に届き保存ができるサービスが好評となり、同サービスの会員に対して取得したメールアドレスへのメルマガ配信など、公式コンテンツへの誘導を行うなどのリピーター獲得策が奏功し、業界シェアトップとなった。2018年に同業他社のメイクソフトウェアが経営破綻して以降、アミューズメント業界ではフリュー1社の独占状態となった向きもある[15][16]

新商品は年に2〜3回ほど発売されている。主に撮影したシールの用紙補充によって利益をあげるビジネスモデルによって、新規営業やマーケティングコストがかかりにくい。

現在、画像取得・閲覧サービス「ピクトリンク」は1000万人を突破し、有料会員率も15%を超えている。2012年4月からは、プリントシール機専門店舗の直営運営事業も行っている。

主なユーザーは女子中高生である。その他にも小型プリントシール機「arinco」など性別・年齢を問わず、映画館や全国の観光地で採用されているタイトルや、証明写真が撮影できる「FURYU BEAUTY STUDIO」といったタイトルもある。

2012年には社内部署として「ガールズ総合研究所」が設置された。同社プリントシール機事業の顧客を多くを占める女子中高生ユーザーへの同社のブランド・マーケティング力を活かし、フリーマガジン『GIRLS'TREND』の発刊や、女子中高生・女子大生を対象とした「意識調査」、外部機関とタイアップした共同研究、2016年1月からは100円ショップダイソーとのコラボ商品の発売といったブランド展開が行われている。

プリントシール機歴代タイトル一覧

詳しくは フリューミュージアム(過去機種一覧) を参照のこと。

  • R
  • I♡P
  • UP -ファッションモデル吉木千沙都(ちぃぽぽ)とのコラボを展開
    • BABY
  • arinco
  • winc
  • GiRLS'PHOTOGRAPHER - モデル田中里奈とのコラボを展開
  • KAOFETI
  • GYZA
  • KIRAgirl
  • KATY - 撮影時に画像が反転されない「見たままモード」を初搭載
  • Shirayuki
    • Shirayuki 2nd story
    • Shirayuki happy ending -ファッションモデル・タレント藤田ニコルとのコラボを展開
  • Sugar femme
    • MiMiY by Sugar - ファッションモデル吉木千沙都(ちぃぽぽ)とのコラボを展開
    • MiMiY by Sugar forever - ファッションモデル越智ゆらのとのコラボを展開
  • cherrycherry
    • 盛れる by cherry
    • Hi-cherry! - 双子のファッションモデルmimmamとのコラボを展開
  • Cyun't - ファッションモデルわたなべ麻衣とのコラボを展開
  • BF manual
  • 美顔ラボ
  • 姫と小悪魔
  • BEAUTY ADDICT
  • HIKARI - 「撮り直し機能」を初搭載、お笑いタレント井上裕介(NONSTYLE)とのコラボを展開
    • HIKARI2 - ファッションモデル・タレントryuchellとのコラボを展開
    • MY COSME
  • Heroine Face
  • FASHIONisM - 女性シンガー・モデル加藤ミリヤとのコラボを展開
  • Milk Beauty
  • LADY BY TOKYO
    • LADY BY TOKYO -LEGEND- -フリューのプリントシール機の製品サイクルは通常、発売後に2回のバージョンアップを行った後にサポート終了となっていくが、今シリーズは人気が高く、異例の3回目のバージョンアップが行われた最終版
  • RUMOR
  • 7iRO.co
  • 100% REALCAWAii

プリントシール機専門直営店舗

girls mignonガールズ ミニョン)」の名前で、同社プリントシール機関連商品や販売促進用のイベントを行う直営店舗運営事業を行っている。「girls mignon」は、第1号店である新潟店をはじめ、首都圏や地方のショッピングモールなど大型商業施設を中心に2016年11月現在全国17店舗を展開[17]しているほか、東京都渋谷区SHIBUYA109内には、アーティスト・キャラクター・映画などとのコラボレーションによるプリントシール機の専門店「collabo mignonコラボミニョン)」もある。

Remove ads

コンテンツ・メディア事業

主にプリントシール画像取得・閲覧サービス「ピクトリンク」を中心としたインターネット上のコンテンツ・メディアの運営を行っている。

プリントシール機連動ネットサービス

  • ピクトリンク

通信キャリア公式サービス

  • キレイサイクル女性医学
  • スゴデコ
  • らくらく待受とり放題&簡単!写真加工
  • デコラン
  • イベデコ
  • ラクラクえもじっち
  • デコらっちょ
  • プレミアムサウンド
  • 釣ろうぜ!
  • 釣ろうぜ!速報版

カラーコンタクト事業

カラーコンタクトレンズ通販サイト「Mew contactミューコンタクト)」を運営と小売業者等へオリジナルカラーコンタクト(「LuMia(ルミア)」「PURI ism(プリズム)」「ramurie(ラムリエ)」「BELLSiQUE(ベルシーク)」「Fashionista(ファッショニスタ)」「em  TULLE(エンチュール)」 )の販売を行っている[18]

前述の通り、2025年3月31日付でシンシアの子会社であるカラコンワークスに事業が譲渡される予定。

Remove ads

キャラクタ・マーチャンダイジング事業

要約
視点

プライズ

プライズゲーム専用景品「キャラ広場」として、クレーンゲームなどのアミューズメント専用のプライズ(景品)を発売している。取り扱う版権は、サンエックスサンリオなどのファンシー系、アニメ・コミック作品、音楽バンドアーティストをモチーフとしたキャラクターものといったジャンルが多い。また、自社オリジナルキャラクターに「ねむネコ」がいる。

ラインナップの一例

ファンシー系

など

アニメ・コミック作品

など

音楽バンド・アーティスト

など

みんなのくじ

懸賞くじみんなのくじ」として、はずれなしのキャラクターくじを全国展開している。以下は同社の参入タイトル。

1回500円

1回600円

1回650円

1回700円

1回800円

ホビー

ホビーブランド「F:NEX(フェネクス)」および同名のホビーECサイトを運営を展開している[19]

Remove ads

ゲームソフトウェア事業

要約
視点

家庭用ゲーム

アニメ・コミック作品のゲーム化タイトルと、フリューオリジナルタイトルの2軸で展開されている。

さらに見る 日本発売日, タイトル ...

プロジェクトレーベル「カタルヒト」 過去のインディーズアドベンチャー作品を、ニンテンドー3DSに移植して発信する同社のレーベル[20]

3DSきせかえテーマ

ゲームタイトルのほかに、「ニンテンドー3DS」を好みの「テーマ」にきせかえることのできるきせかえサービスを発売している。以下は同社が発売するタイトルの一部。

など

スマートフォンゲーム

スマートフォン向けゲームを運営している。

  • 廻らぬ星のステラリウム(2024年4月23日[21]〜)
  • ゆらぎ荘の幽奈さん 湯けむり迷宮 極み ※買い切り
  • アライアンス・アライブ HDリマスター RPG ※買い切り

サービス終了したゲーム

  • ビーストハーレム 野獣の甘噛みシリーズ(2012年6月29日〜2018年1月31日[22]
  • シークレットアクトレス 恋の専属契約(2013年9月24日[23]〜2017年5月18日[24]
  • ハニートラップ 魅惑のキスは恋の罠(2014年6月27日〜2018年3月30日[25]
  • ギャップ 彼氏と秘密の事情(2014年8月25日[26]〜2017年5月18日[27]
  • 恋愛ホテル秘密のルームサービス(2015年7月9日〜2024年7月30日[28]
  • モン娘☆は〜れむ(2015年8月31日〜2019年3月28日[29]
  • 恋する夜のシンデレラ(2015年9月29日〜2018年3月30日[30]
  • 恋する怪盗と眠らぬ街~今宵あなたをいただきます(2015年11月26日〜2016年5月18日[31]
  • コロミィ - よくばりアバターコミュニティ(2016年5月31日〜2018年2月28日[32]
  • 恋愛幕末カレシ~時の彼方で花咲く恋~(2017年3月14日〜2024年7月30日[33]
  • To LOVEる-とらぶる- ダークネス グラビアチャンス(2017年3月17日〜2018年5月31日[34]
  • 弱虫ペダル Connect Road(2017年4月7日〜2018年9月28日[35]
  • ぱすてるメモリーズ (2017年10月23日開始[36]、2018年11月1日コアエッジへ運営サービス移管[37]、2019年8月6日終了[36])
  • 恋愛プリンセス ニセモノ姫と10人の婚約者(2017年11月20日〜2023年2月28日[38]
  • 恋愛戦国ロマネスク ~影武者姫は運命をあやなす~(2021年9月30日〜2023年2月28日[39]
Remove ads

アニメ製作

要約
視点

2013年に株式会社ウィーヴを子会社化し、アニメ製作事業に参入した。アニメ製作委員会の組成、ビデオグラムの発売などを行っている。また自社が製作委員会に参加した作品は、同社のプライズ、くじなどの商品化がされることが多い。買収前のウィーヴのタイトルについてはウィーヴ#主な作品参照。

さらに見る 年, タイトル ...
Remove ads

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads