| コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 | ラテン文字転写 | 
|---|
| 各種記号 | 
| U+11000 | 𑀀 | BRAHMI SIGN CANDRABINDU | アヌナーシカ。 母音字や母音記号に付き、母音を鼻母音で発音することを表す。 | m̐ | 
| U+11001 | 𑀁 | BRAHMI SIGN ANUSVARA | アヌスヴァーラ。 直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点の鼻音が挿入されることを表す。日本語における「ん」に相当する。 | ṁ | 
| U+11002 | 𑀂 | BRAHMI SIGN VISARGA | ヴィサルガ。 音節末に[h]を伴うことを表す。 | ḥ | 
| U+11003 | 𑀃 | BRAHMI SIGN JIHVAMULIYA | 無声軟口蓋摩擦音(IPA:[x])を表す。子音字が後続するとその子音字の真上に書かれ、ダイアクリティカルマークのように機能する[2]。 | ẖ[2] | 
| U+11004 | 𑀄 | BRAHMI SIGN UPADHMANIYA | 無声両唇摩擦音(IPA:[ɸ])を表す。子音字が後続するとその子音字の真上に書かれ、ダイアクリティカルマークのように機能する[2]。 | ḫ[2] | 
| 独立母音字 | 
| U+11005 | 𑀅 | BRAHMI LETTER A | 短母音[a]を表す。 | a | 
| U+11006 | 𑀆 | BRAHMI LETTER AA | 長母音[aː]を表す。 | ā | 
| U+11007 | 𑀇 | BRAHMI LETTER I | 短母音[i]を表す。 | i | 
| U+11008 | 𑀈 | BRAHMI LETTER II | 長母音[iː]を表す。 | ī | 
| U+11009 | 𑀉 | BRAHMI LETTER U | 短母音[u]を表す。 | u | 
| U+1100A | 𑀊 | BRAHMI LETTER UU | 長母音[uː]を表す。 | ū | 
| U+1100B | 𑀋 | BRAHMI LETTER VOCALIC R | 音節主音化した短母音としてのR(IPA:[ɹ̩])を表す。 | r̥[3] | 
| U+1100C | 𑀌 | BRAHMI LETTER VOCALIC RR | 音節主音化した長母音としてのR(IPA:[ɹ̩ː])を表す。 | r̥̄[4] | 
| U+1100D | 𑀍 | BRAHMI LETTER VOCALIC L | 音節主音化した短母音としてのL(IPA:[l̩])を表す。 | l̥[5] | 
| U+1100E | 𑀎 | BRAHMI LETTER VOCALIC LL | 音節主音化した長母音としてのL(IPA:[l̩ː])を表す。 | l̥̄[6] | 
| U+1100F | 𑀏 | BRAHMI LETTER E | 長母音[eː]を表す。 | e | 
| U+11010 | 𑀐 | BRAHMI LETTER AI | 二重母音[ai̯]を表す。 | ai | 
| U+11011 | 𑀑 | BRAHMI LETTER O | 長母音[oː]を表す。 | o | 
| U+11012 | 𑀒 | BRAHMI LETTER AU | 二重母音[au̯]を表す。 | au | 
| 子音字 | 
| U+11013 | 𑀓 | BRAHMI LETTER KA | 子音[k]を表す。 | k | 
| U+11014 | 𑀔 | BRAHMI LETTER KHA | 子音[kʰ]を表す。 | kh | 
| U+11015 | 𑀕 | BRAHMI LETTER GA | 子音[ɡ]を表す。 | g | 
| U+11016 | 𑀖 | BRAHMI LETTER GHA | 子音[ɡʱ]を表す。 | gh | 
| U+11017 | 𑀗 | BRAHMI LETTER NGA | 子音[ŋ]を表す。 | ṅ | 
| U+11018 | 𑀘 | BRAHMI LETTER CA | 子音[c]を表す。 | c | 
| U+11019 | 𑀙 | BRAHMI LETTER CHA | 子音[cʰ]を表す。 | ch | 
| U+1101A | 𑀚 | BRAHMI LETTER JA | 子音[ɟ]を表す。 | j | 
| U+1101B | 𑀛 | BRAHMI LETTER JHA | 子音[ɟʱ]を表す。 | jh | 
| U+1101C | 𑀜 | BRAHMI LETTER NYA | 子音[ɲ]を表す。 | ñ | 
| U+1101D | 𑀝 | BRAHMI LETTER TTA | 子音[ʈ]を表す。 | ṭ | 
| U+1101E | 𑀞 | BRAHMI LETTER TTHA | 子音[ʈʰ]を表す。 | ṭh | 
| U+1101F | 𑀟 | BRAHMI LETTER DDA | 子音[ɖ]を表す。 | ḍ | 
| U+11020 | 𑀠 | BRAHMI LETTER DDHA | 子音[ɖʱ]を表す。 | ḍh | 
| U+11021 | 𑀡 | BRAHMI LETTER NNA | 子音[ɳ]を表す。 | ṇ | 
| U+11022 | 𑀢 | BRAHMI LETTER TA | 子音[t]を表す。 | t | 
| U+11023 | 𑀣 | BRAHMI LETTER THA | 子音[tʰ]を表す。 | th | 
| U+11024 | 𑀤 | BRAHMI LETTER DA | 子音[d]を表す。 | d | 
| U+11025 | 𑀥 | BRAHMI LETTER DHA | 子音[dʱ]を表す。 | dh | 
| U+11026 | 𑀦 | BRAHMI LETTER NA | 子音[n]を表す。 | n | 
| U+11027 | 𑀧 | BRAHMI LETTER PA | 子音[p]を表す。 | p | 
| U+11028 | 𑀨 | BRAHMI LETTER PHA | 子音[pʰ]を表す。 | ph | 
| U+11029 | 𑀩 | BRAHMI LETTER BA | 子音[b]を表す。 | b | 
| U+1102A | 𑀪 | BRAHMI LETTER BHA | 子音[bʱ]を表す。 | bh | 
| U+1102B | 𑀫 | BRAHMI LETTER MA | 子音[m]を表す。 | m | 
| U+1102C | 𑀬 | BRAHMI LETTER YA | 子音[j]を表す。 | y | 
| U+1102D | 𑀭 | BRAHMI LETTER RA | 子音[r]を表す。 | r | 
| U+1102E | 𑀮 | BRAHMI LETTER LA | 子音[l]を表す。 | l | 
| U+1102F | 𑀯 | BRAHMI LETTER VA | 子音[ʋ]を表す。 | v | 
| U+11030 | 𑀰 | BRAHMI LETTER SHA | 子音[ɕ]を表す。 | ś | 
| U+11031 | 𑀱 | BRAHMI LETTER SSA | 子音[ʂ]を表す。 | ṣ | 
| U+11032 | 𑀲 | BRAHMI LETTER SA | 子音[s]を表す。 | s | 
| U+11033 | 𑀳 | BRAHMI LETTER HA | 子音[h]を表す。 | h | 
| U+11034 | 𑀴 | BRAHMI LETTER LLA | 子音[ɭ]を表す。 字母/ḍa/(U+1101F 𑀟 BRAHMI LETTER DDA)から派生した文字である。 | ḷ | 
| U+11035 | 𑀵 | BRAHMI LETTER OLD TAMIL LLLA | タミル・ブラーフミー文字(英語版)で子音[ɻ]を表す。 | ḻ | 
| U+11036 | 𑀶 | BRAHMI LETTER OLD TAMIL RRA | タミル・ブラーフミー文字で子音[r]を表す。 なお、タミル・ブラーフミー文字では通常の字母ra(U+1102D 𑀭)は子音[ɾ]を表す。 | ṟ | 
| U+11037 | 𑀷 | BRAHMI LETTER OLD TAMIL NNNA | タミル・ブラーフミー文字で子音[n](歯茎音のn、拡張IPA:[n͇])を表す。 なお、タミル・ブラーフミー文字では通常の字母na()は歯音の[n̪]を表す。 | ṉ | 
| 従属母音記号 | 
| U+11038 | 𑀸 | BRAHMI VOWEL SIGN AA | 長母音[aː]を表す。 | ā | 
| U+11039 | 𑀹 | BRAHMI VOWEL SIGN BHATTIPROLU AA | バティプロル文字(英語版)における長母音記号aaの字形。 | ā | 
| U+1103A | 𑀺 | BRAHMI VOWEL SIGN I | 短母音[i]を表す。 | i | 
| U+1103B | 𑀻 | BRAHMI VOWEL SIGN II | 長母音[iː]を表す。 | ī | 
| U+1103C | 𑀼 | BRAHMI VOWEL SIGN U | 短母音[u]を表す。 | u | 
| U+1103D | 𑀽 | BRAHMI VOWEL SIGN UU | 長母音[uː]を表す。 | ū | 
| U+1103E | 𑀾 | BRAHMI VOWEL SIGN VOCALIC R | 音節主音化した短母音としてのR(IPA:[ɹ̩])を表す。 | r̥[3] | 
| U+1103F | 𑀿 | BRAHMI VOWEL SIGN VOCALIC RR | 音節主音化した長母音としてのR(IPA:[ɹ̩ː])を表す。 | r̥̄[4] | 
| U+11040 | 𑁀 | BRAHMI VOWEL SIGN VOCALIC L | 音節主音化した短母音としてのL(IPA:[l̩])を表す。 | l̥[5] | 
| U+11041 | 𑁁 | BRAHMI VOWEL SIGN VOCALIC LL | 音節主音化した長母音としてのL(IPA:[l̩ː])を表す。 | l̥̄[6] | 
| U+11042 | 𑁂 | BRAHMI VOWEL SIGN E | 長母音[eː]を表す。 | e | 
| U+11043 | 𑁃 | BRAHMI VOWEL SIGN AI | 二重母音[ai̯]を表す。 | ai | 
| U+11044 | 𑁄 | BRAHMI VOWEL SIGN O | 長母音[oː]を表す。 | o | 
| U+11045 | 𑁅 | BRAHMI VOWEL SIGN AU | 二重母音[au̯]を表す。 | au | 
| ヴィラーマ | 
| U+11046 | 𑁆 | BRAHMI VIRAMA | ヴィラーマ。殺母音記号。母音/-a/を発音せず子音のみが読まれることを表す。 レンダー上は、子音連続を表す場合次の文字と縦に並べて繋がったような合字を形成するための不可視の制御文字として機能する。 |  | 
| 約物 | 
| U+11047 | 𑁇 | BRAHMI DANDA | ダンダ。句点やラテン文字などにおけるピリオド(.)に相当する。韻文では半詩節の終わり(パダ)を表す。 | . | 
| U+11048 | 𑁈 | BRAHMI DOUBLE DANDA | 段落の終わりを表す記号。韻文においてスタンザ(詩節)の終わりを表す。 |  | 
| U+11049 | 𑁉 | BRAHMI PUNCTUATION DOT |  |  | 
| U+1104A | 𑁊 | BRAHMI PUNCTUATION DOUBLE DOT |  |  | 
| U+1104B | 𑁋 | BRAHMI PUNCTUATION LINE |  |  | 
| U+1104C | 𑁌 | BRAHMI PUNCTUATION CRESCENT BAR |  |  | 
| U+1104D | 𑁍 | BRAHMI PUNCTUATION LOTUS |  |  | 
| 数値 | 
| U+11052 | 𑁒 | BRAHMI NUMBER ONE | 単位数字の1 |  | 
| U+11053 | 𑁓 | BRAHMI NUMBER TWO | 単位数字の2 |  | 
| U+11054 | 𑁔 | BRAHMI NUMBER THREE | 単位数字の3 |  | 
| U+11055 | 𑁕 | BRAHMI NUMBER FOUR | 単位数字の4 |  | 
| U+11056 | 𑁖 | BRAHMI NUMBER FIVE | 単位数字の5 |  | 
| U+11057 | 𑁗 | BRAHMI NUMBER SIX | 単位数字の6 |  | 
| U+11058 | 𑁘 | BRAHMI NUMBER SEVEN | 単位数字の7 |  | 
| U+11059 | 𑁙 | BRAHMI NUMBER EIGHT | 単位数字の8 |  | 
| U+1105A | 𑁚 | BRAHMI NUMBER NINE | 単位数字の9 |  | 
| U+1105B | 𑁛 | BRAHMI NUMBER TEN | 単位数字の10 |  | 
| U+1105C | 𑁜 | BRAHMI NUMBER TWENTY | 単位数字の20 |  | 
| U+1105D | 𑁝 | BRAHMI NUMBER THIRTY | 単位数字の30 |  | 
| U+1105E | 𑁞 | BRAHMI NUMBER FORTY | 単位数字の40 |  | 
| U+1105F | 𑁟 | BRAHMI NUMBER FIFTY | 単位数字の50 |  | 
| U+11060 | 𑁠 | BRAHMI NUMBER SIXTY | 単位数字の60 |  | 
| U+11061 | 𑁡 | BRAHMI NUMBER SEVENTY | 単位数字の70 |  | 
| U+11062 | 𑁢 | BRAHMI NUMBER EIGHTY | 単位数字の80 |  | 
| U+11063 | 𑁣 | BRAHMI NUMBER NINETY | 単位数字の90 |  | 
| U+11064 | 𑁤 | BRAHMI NUMBER ONE HUNDRED | 単位数字の100 |  | 
| U+11065 | 𑁥 | BRAHMI NUMBER ONE THOUSAND | 単位数字の1,000 |  | 
| 数字 | 
| U+11066 | 𑁦 | BRAHMI DIGIT ZERO | 数字の0 | 0 | 
| U+11067 | 𑁧 | BRAHMI DIGIT ONE | 数字の1 | 1 | 
| U+11068 | 𑁨 | BRAHMI DIGIT TWO | 数字の2 | 2 | 
| U+11069 | 𑁩 | BRAHMI DIGIT THREE | 数字の3 | 3 | 
| U+1106A | 𑁪 | BRAHMI DIGIT FOUR | 数字の4 | 4 | 
| U+1106B | 𑁫 | BRAHMI DIGIT FIVE | 数字の5 | 5 | 
| U+1106C | 𑁬 | BRAHMI DIGIT SIX | 数字の6 | 6 | 
| U+1106D | 𑁭 | BRAHMI DIGIT SEVEN | 数字の7 | 7 | 
| U+1106E | 𑁮 | BRAHMI DIGIT EIGHT | 数字の8 | 8 | 
| U+1106F | 𑁯 | BRAHMI DIGIT NINE | 数字の9 | 9 | 
| ヴィラーマ | 
| U+11070 | 𑁰 | BRAHMI SIGN OLD TAMIL VIRAMA | 古タミル語のヴィラーマおよび下記のその他の古代タミル語文字は、ブラーフミー文字で古タミル語を表記するときに使用される拡張機能である[7]。 通常のヴィラーマ(U+11046 𑁆 BRAHMI VIRAMA)とは異なり、複雑な合字形成をせずただ文字の右上に点が打たれる[8]。 |  | 
| 独立母音字 | 
| U+11071 | 𑁱 | BRAHMI LETTER OLD TAMIL SHORT E | タミル・ブラーフミー文字において短母音[e]を表す。 | ĕ | 
| U+11072 | 𑁲 | BRAHMI LETTER OLD TAMIL SHORT O | タミル・ブラーフミー文字において短母音[o]を表す。 | ŏ | 
| 従属母音記号 | 
| U+11073 | 𑁳 | BRAHMI VOWEL SIGN OLD TAMIL SHORT E | タミル・ブラーフミー文字において短母音[e]を表す。 | ĕ | 
| U+11074 | 𑁴 | BRAHMI VOWEL SIGN OLD TAMIL SHORT O | タミル・ブラーフミー文字において短母音[o]を表す。 | ŏ | 
| 子音字 | 
| U+11075 | 𑁵 | BRAHMI LETTER OLD TAMIL LLA | U+11034 𑀴 BRAHMI LETTER LLAのタミル・ブラーフミー文字における字形。字母/la/(U+1102E 𑀮 BRAHMI LETTER LA)から派生した文字である[8]。 | ḷ | 
| 数字接合子 | 
| U+1107F | 𑁿 | BRAHMI NUMBER JOINER | 乗算を表すブラーフミー数字の連結を形成するために使用されるヴィラーマ[7]。 ブラーフミー文字が単位数字を用いていた時期には100の位の数値を表すために100を表すU+11064 𑁤 BRAHMI NUMBER ONE HUNDREDの後に1の位の数値を繋げて書くことで表現していた。例えば400は𑁤𑁿𑁕(100×4)となる。一方、離して書くと加算と解釈され、例えば𑁤𑁕は100+4=104を意味していた。 この乗算における合字を表現するため元々ゼロ幅接合子(ZWJ; U+200D)が用いられていたが、結合子が意味的に重要になる(制御記号の有無によって意味、この場合は数値が変化する)ため、Unicodeの原則に反するという指摘があり、新たに別の接合子として符号位置が割り当てられることとなった[9]。 |  |