トップQs
タイムライン
チャット
視点
ワールドエース
ウィキペディアから
Remove ads
ワールドエース(欧字名:World Ace 香:世界王牌、2009年2月22日 - )は、日本の競走馬・種牡馬。主な勝ち鞍は2012年のきさらぎ賞、2014年のマイラーズカップ。
馬名の意味は「世界のエース」。名付けたのは本馬の一口馬主でもあり、本馬の全弟で2019年菊花賞、2021年天皇賞(春)優勝馬ワールドプレミアなどを所有する税理士の大塚亮一である。
Remove ads
経歴
要約
視点
2歳(2011年)
3歳(2012年)
この年初戦の若駒ステークスは、5頭立てのレースとなり、再び1番人気に支持された[9]。レースではスローペースを最後方から追走したが、逃げた勝ち馬を捕らえきれず2着に敗れた[9]。
次走のきさらぎ賞では、鞍上が小牧太に変更になった[10]。中団追走の展開から最後の直線で脚を伸ばし、後続の追い上げを振り切り重賞初制覇を達成した[10]。この競走ではディープインパクト産駒が上位3頭を独占した[10]。
続く若葉ステークスではスタートで後手を踏んだものの、道中後方からレースを進め直線で大外に持ち出すと、脚を伸ばして内で粘る2頭を捕え、2着以下に2馬身差をつけ快勝した[11]。
次走は4月15日の3歳牡馬クラシック初戦の皐月賞に2番人気で出走[12]。スタート直後に前の馬に触れたため本馬は躓き、騎手が落馬寸前となる不利を受け道中後方からの競馬となった[13]。そのまま3コーナーでは後方追走となり[13]、4コーナーから直線で大外に進路を取り追い込むも、内を通って抜けたゴールドシップに届かず2馬身半差の2着に敗れた[12]。そして迎えた東京優駿(日本ダービー)は1番人気に推され、ゴールドシップと同じ出走馬中上がり最速タイの脚で追い込んだが[14]ディープブリランテの4着に敗れた[15]。
東京優駿の後、左前球節炎と診断されノーザンファームしがらきにて放牧休養していたが[16]、後に左前脚屈腱炎を発症した為、秋競馬を断念し、故障箇所の回復へ向けて休養に入ることになった[17]。
5歳(2014年)
2月の白富士ステークスで約1年8ヶ月ぶりに復帰[18]。休養明けにもかかわらず単勝1番人気に支持されたが、5着に敗れた[18]。続くマイラーズカップをコースレコードで優勝し、2012年のきさらぎ賞以来となる重賞2勝目を挙げた[19]。続く安田記念では3番人気での出走だったが、不良馬場も影響したのかジャスタウェイの5着に敗れた[20][21]。
放牧を挟んで[22]迎えた秋初戦の毎日王冠は、1番人気に推されるも13着に惨敗[23]。マイルチャンピオンシップも8着と精彩を欠いた[24]。その後、香港マイル(G1)にザカリー・パートンの騎乗で出走し、4着[25][26]。
6歳(2015年)
陣営は、オーストラリアに遠征しジョージライダーステークスを経てドンカスターマイルに出走するプランを立て、鞍上は現地のニコラス・ホールに依頼した[27]。ジョージライダーステークスは同じく日本から遠征したリアルインパクトが優勝する一方、ワールドエースは11着[28][29]。ドンカスターマイルは8着に終わった[30][31]。
帰国後は3戦するが未勝利に終わり[24]、2015年12月18日付けで競走馬登録を抹消[3]。引退後はアロースタッドで種牡馬となった[3][32]。
- 2012年きさらぎ賞
- 表彰式
- 2014年マイラーズカップ
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の情報のうち、国内の競走はnetkeiba.comの成績欄[24]、海外の競走については各競走名に示した出典を参照。
- タイム欄のRはレコード勝ちを示す
Remove ads
種牡馬時代
2016年から種牡馬生活を始める。初年度から131頭の種付け数を集め、その後は108頭、87頭、68頭と年々数を減らしたが4年目の2020年は131頭と数を増やした。初年度産駒のオータムレッドが2019年6月17日の新馬戦を勝利し、産駒初勝利を挙げた。
2023年7月19日、種牡馬を引退する事をジェイエスがTwitter投稿で発表した。同月31日にアロースタッドを退厩し、ノーザンホースパークで余生を過ごす[34]。
主な産駒
中央重賞優勝馬
地方重賞優勝馬
血統表
ワールドエースの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | サンデーサイレンス系 |
[§ 2] | ||
父 ディープインパクト 2002 鹿毛 |
父の父 *サンデーサイレンスSunday Silence 1986 青鹿毛 |
Halo | Hail to Reason | |
Cosmah | ||||
Wishing Well | Understanding | |||
Mountain Flower | ||||
父の母 *ウインドインハーヘア1991 鹿毛 |
Alzao | Lyphard | ||
Lady Rebecca | ||||
Burghclere | Busted | |||
Highclere | ||||
母 *マンデラ Mandela 2000 栗毛 |
Acatenango 1982 |
Surumu | Literat | |
Surama | ||||
Aggravate | Aggressor | |||
Raven Locks | ||||
母の母 Mandellicht1994 |
Be My Guest | Northern Dancer | ||
What a Treat | ||||
Mandelauge | Elektrant | |||
Mandriale | ||||
母系(F-No.) | (FN:3-d) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Northern Dancer 5×4 | [§ 4] | ||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads