トップQs
タイムライン
チャット
視点

リアルインパクト

日本の競走馬 ウィキペディアから

リアルインパクト
Remove ads

リアルインパクト(欧字名:Real Impact2008年5月14日 - )は、日本競走馬種牡馬[1]。おもな勝ち鞍は2011年安田記念2015年ジョージライダーステークス

概要 リアルインパクト, 欧字表記 ...

ディープインパクトの初年度産駒の一頭である。馬名の意味は、本物の衝撃。両親名より連想[2]

Remove ads

経歴

要約
視点

デビュー前

当歳時に生産者であるノーザンファーム代表・吉田勝己一口馬主法人のキャロットクラブ代表・手嶋龍一によって2009年のセレクトセールに上場されたものの、買い手がつかず3000万円で主取りとなった。そこでセレクトセールにいた調教師の堀宣行に声をかけ、同クラブで4000万円(400口)で募集された。

2歳

2010年6月函館競馬場に入厩。当初は夏開催でデビュー予定だったが、ゲート試験に合格後に疲れが出たため放牧に出された。9月に再度入厩後、順調に調教を積み、10月東京競馬場の2歳新馬戦後藤浩輝を鞍上にデビュー。圧倒的1番人気に支持され、レースも3馬身差で快勝した。次走の京王杯2歳ステークスでは中団から馬群を割って追い込むが、外から伸びたグランプリボスに3/4馬身差をつけられ2着。更に朝日杯フューチュリティーステークスではフランシス・ベリーに乗り換わり、直線最内から伸びるもゴール前で再度グランプリボスに交わされ2着に敗れた。

3歳

Thumb
落鉄し宙に舞う蹄鉄
(写真中央上部)

レース後は宮城県山元トレーニングセンターに放牧に出されたが、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に遭い、同トレセンでの調整が不可能になった。このため、3日後に美浦トレーニングセンター近郊の牧場に輸送された後、3月18日に美浦トレセンに帰厩した。この影響で調整が遅れ、初戦のニュージーランドトロフィーでは内田博幸を鞍上に迎えて挑むも11着に敗退した。レース後は調子が上向き順調に調教を重ね、NHKマイルカップに臨んだがスタートの出負け、直線で前が壁になるなどスムーズなレースが出来ず、内から伸びてくるも3着に敗退。三度グランプリボスの後塵を拝する。この時点で東京優駿(日本ダービー)に出走可能な収得賞金を保持していたが、距離適性を考慮して日本ダービーの出走登録を見送り、敢えて古馬相手の安田記念に出走。9番人気の低評価ながらも、戸崎圭太を鞍上に3、4番手で進めると直線で抜け出し、右前脚を落鉄しながらも[6]最後は同厩舎のストロングリターンの追撃をクビ差抑え、1分32秒0のタイムで勝利した。同競走において出走した3歳馬は当馬のみで、2004年メイショウボーラー(11着)以来7年ぶりであった。3歳馬による安田記念(前身の安田賞含む)勝利は第2回のスウヰイスー以来59年ぶり、1984年グレード制施行により安田記念がGIに指定された1984年以降では初の3歳馬による勝利となった[注 1][7]。また、グレード制施行以後に古馬GI競走で1勝馬が勝利したのも史上初である[8]

夏の休養明け緒戦となった毎日王冠では岩田康誠を鞍上に3番手追走から直線で一旦先頭に立ったが、外から追い込んできたダークシャドウに交わされ2着に終わる。マイルチャンピオンシップ福永祐一騎乗で1番人気で出走、好位で脚を溜めたが直線で伸びず5着に敗退。阪神カップも福永が騎乗し、道中では3番手を追走したが、直線で進路が開かず、内々で詰まってしまい10着に敗退した。

4歳

2012年緒戦は2月26日中山記念。道中好位の3番手につけたが直線で差を詰められず3着。続く4月22日マイラーズカップでは1番人気に支持され、道中中団を追走したが、直線で失速し18着と殿負けに終わった。連覇がかかった6月3日安田記念では2番手に位置し直線で一旦先頭に立つも6着に敗れた。秋の初戦10月7日毎日王冠は道中4番手を追走、直線では弾けるような反応はなく徐々に差を詰める程度で4着に敗れた。続く11月18日鞍上を岩田康誠からR・ムーアに変わって挑んだマイルチャンピオンシップではスローペースの中5番手を追走、直線を向くも伸びずにそのまま5着でゴールした。

5歳

2013年緒戦は2月3日東京新聞杯で鞍上はデクラン・マクドノー。外から好スタートで先団4番手につけたが、その後直線で失速すると馬群に沈み11着に終わった。次走2月24日中山記念は道中シルポートが大逃げを打つ展開で後方を追走、最後見せ場もなく8着に敗れた。3月31日ダービー卿チャレンジトロフィーは積極的に前を行く作戦で4番手を追走、しかし直線でギアが上がらず12着に敗れた。約6ヶ月半の休みを経て出走した富士ステークスで2着と好走。マイルチャンピオンシップでは10着に敗れた。続く阪神カップで逃げ切り勝ちを収め、安田記念以来約2年6ヶ月ぶりの勝利を挙げた[9]

6歳

2014年は初のスプリント戦となるオーシャンステークスから始動し8着[10]高松宮記念では不良馬場で力を発揮できず9着に敗れた[11]。再びマイル路線に戻り、安田記念に出走したが高松宮記念と同様に不良馬場が合わず13着と大敗[12]。夏は休養し、11月のキャピタルステークス6着を挟んで阪神カップへ出走。コパノリチャードとの叩き合いを制し、連覇を達成した[13]

7歳

2015年はオーストラリアのG1・ドンカスターマイルに参戦することとなった[14]。現地初戦としてG1・ジョージライダーステークスへの出走を決めた[15]。レースでは先手をとる展開で、直線に入ってからの叩き合いを制し優勝した[16]。続くドンカスターマイルでは2着に敗れた[17][18]。帰国初戦の安田記念と秋初戦の毎日王冠はともに12着に敗れ[19][20]、マイルチャンピオンシップでも8着に敗れた[21]11月28日付けで競走馬登録を抹消した[22]

Remove ads

競走成績

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

種牡馬時代

競走馬引退後は2016年より種牡馬となり、社台スタリオンステーションで繋養される[23]

同年のシーズンオフからはシャトル種牡馬としてオーストラリアアローフィールドスタッドで繋養される[24]

2019年のファーストシーズンサイアーランキングで3位となる。初年度産駒からラウダシオンNHKマイルカップを勝ち、初重賞かつ初GI制覇となった[25]

2021年より優駿スタリオンステーションで繋養されることになった。

主な産駒

太字はGI・JpnIを示す

グレード制重賞優勝馬

地方重賞優勝馬

血統表

リアルインパクト血統サンデーサイレンス系 / Nothirdchance 5×5)(血統表の出典)

ディープインパクト
2002 鹿毛
北海道早来町
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
アメリカ
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*ウインドインハーヘア
Wind in Her Hair
1991 鹿毛
アイルランド
Alzao Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere Burghclere
Highclere

*トキオリアリティー
Tokio Reality
1994 栗毛
アメリカ
Meadow Lake
1983 栗毛
アメリカ
Hold Your Peace Speak John
Blue Moon
Suspicious Native Raise a Native
Be Suspicious
母の母
What a Reality
1978 栗毛
アメリカ
In Reality Intentionally
My Dear Girl
What Will Be Crozier
Solabar F-No.3-i
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads