トップQs
タイムライン
チャット
視点

児玉裕一

日本の映像ディレクター (1975-) ウィキペディアから

Remove ads

児玉 裕一(こだま ゆういち、1975年8月20日 - )は、ミュージック・ビデオCMなどの演出を手がける日本の映像ディレクター[2][3]。vivision代表[4]

概要 児玉 裕一, 生誕 ...

概要

数多くのCMや椎名林檎東京事変Base Ball BearPerfumeなど様々なアーティストのミュージック・ビデオを手掛ける映像作家で、実写CGアニメーションなど様々な技術を違和感なく自然に組み合わせる映像を得意とする[1]。それ以外にもVJやライブの演出も行う[1]

来歴

新潟県立新潟高等学校卒。化学者を目指すべく東北大学理学部に進学するも、大学2年生の時に映像に興味を持ち、独学で映像制作を学んで作品作りを始める[5]

大学卒業後、広告業界に入れば映像関係の仕事ができると考え、広告代理店の電通東日本[6]に就職する。しかし新聞・雑誌の広告スペースの仕入れを担当する媒体部に配属され、制作に携わる部署には行けなかった。そのため、1年ほどして退社してフリーになり、個人でモーション・グラフィックスを手掛けるようになる[1][7]

一旦学生時代を過ごした仙台へ戻り、地元ローカルの若者向けテレビ番組やCMの制作に携わる。企画から撮影、編集、テロップまで、一人でやって当たり前というDIYな現場で経験を積んでいるときに「SPACE SHOWER TVで番組をやらないか」という話があり、再度東京に拠点を移して番組制作を担当することになる。そこで知り合ったレコード会社の人間からミュージック・ビデオの仕事のオファーを受けるようになり、以後、フリーディレクターとしてミュージックビデオやCMなどの演出を手がけるようになる[1][5][7]

2006年より映像クリエイティブ集団CAVIAR(キャビア)に所属[2][5]

2008年、映像ディレクターを務めたユニクロファーストリテイリング社)のウェブ広告『UNIQLOCK』が、カンヌ国際広告祭クリオ賞ワン・ショーの世界三大広告賞すべてのインターネット部門でグランプリを受賞[8][9]。特にカンヌ広告祭のチタニウム部門は、テレビCMから新聞、屋外広告まですべてを含めた広告全体のグランプリとも言える賞であり、大会の事務局側が審査員を全員選出するという唯一の部門なので日本人の審査員もいなかったという[9]

2013年9月、vivisionを設立[2]

2016年8月21日(日本時間22日)に行われたリオ五輪閉会式の五輪旗の引き継ぎ式における次期開催地の東京を紹介するパートで、制作チームのチーフ映像ディレクターとしてドラえもんスーパーマリオなどの日本のアニメやゲームのキャラクターアスリートが共演する映像を手がける[10][11]

Remove ads

主な受賞歴

  • MTV Video Music Awards Japan
    • “BEST DIRCTOR”(2010年)
  • SPACE SHOWER Music Video Awards
    • “BEST DIRCTOR”(2008、2009、2010年)など多数
  • The Clio Awards「インタラクティブ部門」グランプリ(2008年、ユニクロ『UNIQLOCK』)
  • One Show 「インタラクティブ部門」グランプリ(2008年、ユニクロ『UNIQLOCK』)
  • カンヌ国際広告祭
    • 「チタニウム部門」&「サイバー部門」グランプリ(2008年、ユニクロ『UNIQLOCK』)
    • 「サイバー部門」ブロンズ(2011年、タビオ『Tabio Slide Show』)
  • 第14回アジア太平洋広告祭賞 ADFEST2011
    • シルバー賞(2011年、タビオ『Tabio Slide Show』)
  • 東京インタラクティブ・アド・アワード2011
    • 「ウェブサイト部門キャンペーンサイト」ブロンズ&「プリケーション部門モバイルアプリケーション」ブロンズ(2011年、タビオ『Tabio Slide Show』)
  • Invitation Award
    • 「ミュージックビデオ部門賞」(2007年、RIP SLIME「I.N.G」)
  • NY Festival
    • ブロンズ(2007年、SONY PLAYSTATION 3「The Beyond」)

主な仕事

映像作品

ミュージックビデオ

CM

その他

  • リオオリンピック閉会式のフラッグ・ハンドオーバー・セレモニーの映像制作(2016年)
  • 福島県制作ショート・ミュージカル・ムービー「MIRAI 2061」監督、主題歌「みらいはすこしふしぎ」作詞参加(2018年)[15]
  • 短編オムニバス映画・クソ野郎と美しき世界 episode.4「新しい詩(うた)」 監督・脚本(2018年)
  • サントリー オールフリーpresents BOUM! BOUM! BOUM! 香取慎吾NIPPON初個展 オープニング映像(2019年)
  • Sacai コレクションwebムービー 2021AW(2021年)、2022SS(2021年)、2022AW(2022年)
  • 2020年東京オリンピックの開会式の終盤の映像制作(2021年)[16]
  • ISSEY MIYAKE コレクションwebムービー 2022SS(2021年)、2022/23AW(2022年)

キービジュアル担当

  • Amazon Fashon Week TOKYO(当時)2018 S/S(2017年), 2018A/W(2018年)

コンサート演出

  • 東京事変ライブツアー「東京事変Live Tour 2011 Discovery」(2011年) - これ以降、椎名林檎および東京事変のツアー全体の演出と映像を手掛けている。
  • 「世界音楽の祭典IN浜松2016」:ワールドミュージックコンサートの演出(2016年11月)

作詞

Remove ads

出演

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads