トップQs
タイムライン
チャット
視点
天守物語
ウィキペディアから
Remove ads
『天守物語』(てんしゅものがたり)は、1917年に泉鏡花によって書かれた戯曲。文芸誌『新小説』に発表された。鏡花は「この戯曲を上演してもらえたら、こちらが費用を負担してもよい」という主旨の発言をしているが、生前には舞台化されなかった。第二次大戦後(1951年)に、新派の花柳章太郎(富姫)、水谷八重子 (初代)(亀姫)らによって初演された(演出は伊藤道郎)[1][2]。
澁澤龍彦が『夜叉ヶ池 天守物語』(岩波文庫)解説を執筆しており、前者より『天守物語』を高く評価している。
坂東玉三郎監督・主演、宮沢りえ共演で1995年に映画化されている。2006年にフジテレビ系列のTVアニメ『怪 〜ayakashi〜』において『四谷怪談』『化猫』と並ぶ3つの怪談の一つとしてアニメーション化された。製作は東映アニメーション。
知名度の高い作家の戯曲ゆえに現在までに舞台作品の公演は多数行われているが、本記事では追いきれていない。歌舞伎化、オペラ化と多様である。
Remove ads
あらすじ
姫路城の天守から、妖しい夫人が地上を高みの見物のように見下ろしている。地方(猪苗代)から亀姫が遊びに来訪したりする。夫人が、地上での鷹狩の最中に不思議な力で鷹を武士らから奪い取ると、若い美男の鷹匠、図書之助が鷹を追って天守に上ってくる。恋に落ちる夫人と図書之助。そして事態は思わぬ方向へ……。
派生作品
映画版
1995年(平成7年)製作、9月9日公開。松竹創業百年の記念作品[5][6][7]。
- 監督、主演:坂東玉三郎 (5代目)
- 出演:宮沢りえ、宍戸開他
舞台
要約
視点
坂東玉三郎版
坂東玉三郎 (5代目)主演作品。
1977年
1985年
日生劇場で公演。増見利清が演出。姫川図書之助役は真田広之。
1993年
シアター・ドラマシティで公演。斉藤雅文が演出。姫川図書之助役は堤真一。
1994年
銀座セゾン劇場で公演。齋藤雅文が演出。富姫役:坂東玉三郎、亀姫:宮沢りえ、姫川図書之助:宍戸開。
中村七之助版
中村七之助 (2代目)主演の歌舞伎公演作品。上述の1977年より主演を重ねてきた坂東玉三郎が演出及び照明を担当し、七之助に直接「富姫役」を伝授した[8][9]。
- 《キャスト》
ク・ナウカ
1996年、宮城聰演出でク・ナウカにより、利賀芸術公園野外劇場で初演。以後、日本を含め世界各地で再演されている[16][17]。
泉鏡花の天守物語
1997年
1997年、『泉鏡花の天守物語』の題で、加納幸和の構成・演出により男優のみで構成されている花組芝居が4都市にて上演。加納が高校時代に坂東玉三郎の『天守物語』を見て「歌舞伎以外の舞台で歌舞伎のような感動を得られた」ことからずっと温めていて、劇団10周年ということで取り上げた作品[18]。
2000年
2000年1月8日から16日までシアターアプル、1月21日から23日まで新神戸オリエンタル劇場で上演された。初演に比べ、富姫と図書之助の恋愛に焦点が絞られている[19]。
キャスト
- 天主夫人富姫:加納幸和
- 姫川図書之助:桂憲一
- 奥女中薄:八代進一
- 岩代国猪苗代亀姫:大井靖彦
- 十文字ヶ原朱の盤坊:水下きよし
- 茅野ヶ原の舌長姥:山下禎啓
- 播磨守家臣小田原修理 / 女の童鬼灯 :北沢洋
- 播磨守家臣山隈九平 / 女の童蜻蛉:高荷邦彦
- 工人近江之丞桃六 / 白鷹:溝口健二
- 侍女桔梗:中脇樹人
- 侍女萩 / 白鷹:横道毅
- 侍女葛:嶋倉雷象
- 侍女女郎花:森川理文
- 侍女撫子:各務立基
- 侍女藤袴:秋葉陽司
- 鞠小姓土筆丸:松原綾央
2012年
2012年5月に花組HON-YOMI芝居 『天守物語』という題でリーディング公演が行われた[20]。構成・演出は加納幸和。
2018年
2018年に再演。2018年版は「泉鏡花の」は題に付いていない。10月3日から8日まであうるすぽっとで上演された[21]。
キャスト
新国立劇場
1999年2月13日18時30分と2月14日15時 に新国立劇場・オペラ劇場で全2回公演[22]。
キャスト
スタッフ
少年社中
2019年
2011年の再演となる少年社中第37回公演『天守物語』が2019年8月2日から12日まで紀伊國屋ホール、8月16日から18日まで近鉄アート館で上演された[24][25]。
キャスト
文化庁芸術祭
- 2011年11月5日から20日まで文化庁芸術祭主催公演として新国立劇場・中劇場にて上演[26][27][28][29]。「演劇特集 舞台 泉鏡花『天守物語』」として2012年1月15日15時 - 17時 にNHK Eテレで放送、2017年1月22日0時 - 1時55分にNHK Eテレで再放送[30][31]。以下のキャストとスタッフは本公演に準ずる。
キャスト
スタッフ
スタジオライフ
男優のみで構成されているスタジオライフにより、2012年6月9日から24日まで紀伊國屋ホール、2012年6月30日から7月1日まで梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて公演[32][33][34][35]。
キャスト
スタッフ
新版 天守物語
能楽師の梅若六郎玄祥が総合監修を担当。題名は、『新版 天守物語』。
フェスティバルホールとBunkamura オーチャードホールにて2014年4月に上演[36][37][38][39]。
キャスト
スタッフ
- 演出:高橋正徳
Remove ads
オペラ
1979年初演[40]。(1977年にテレビオペラとしてNHKの委嘱により作曲・放送され、そののち舞台作品として改訂・上演された[41][42]。)
- 作曲:水野修孝
- 台本:金窪周作
関連項目
- 怪 〜ayakashi〜
- ACT泉鏡花#第六景 天守物語
- 夜想曲 (ドビュッシー)- 初演時に「雲」が伴奏に使われた。[43]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads