トップQs
タイムライン
チャット
視点
富田林市
大阪府の市 ウィキペディアから
Remove ads
富田林市(とんだばやしし)は、大阪府の南河内地域に位置する市。

本項では前身にあたる富田林村(とんだばやしむら)、市制施行前の富田林町(とんだばやしちょう)についても述べる。
戦国末期に富田林興正寺別院を中心とする寺内町として都市が形成され、江戸時代には在郷町として発展した。その他の市街地は、UR都市機構や近鉄・南海電鉄などにより開発されたベッドタウンとなっている。富田林寺内町は戦国時代に起源を持ち、歴史的建造物からなる街並みが保存され重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。
Remove ads
地理
隣接する自治体・行政区
人口
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.68%減の113,984人であり、増減率は府下43市町村中33位、72行政区域中60位。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 富田林市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 富田林市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
富田林市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
気候
富田林市は瀬戸内型気候に属する。[1]1998年〜2000年の3ヶ年の統計では、平均降水量は1300mm程度、平均気温が16℃程度である。[2][3]
Remove ads
歴史
行政・議会
- 市長:吉村善美(2019年5月1日就任、2期目)
歴代市長
特記なき場合「歴代市長」による[5]。
衆議院
参議院
大阪府議会
市議会
→詳細は「富田林市議会」を参照
定数は18人[7]。2020年7月31日時点での会派構成は以下の通り[8]。
市政における不祥事
経済
産業
金融機関
銀行
信用組合
労働金庫
- 近畿労働金庫富田林支店
農協
- JA大阪南
- 大阪南農業協同組合 本店
- 川西支店
- 富田林支店
- 喜志支店
- 大伴支店
- 錦郡支店
- 東條支店
- 青葉支店
- 大伴営農経済センター
日本郵政グループ
(2012年12月現在)
- 富田林郵便局(甲田(こうだ)) - 集配局。★
- 富田林梅の里郵便局(梅の里)
- 喜志郵便局(喜志町)
- 富田林藤沢台郵便局(藤沢台)
- 富田林久野喜台(くのきだい)郵便局(久野喜台)
- 富田林小金台郵便局(小金台) ★
- 富田林若松一郵便局(若松町)
- 富田林大伴(おおとも)郵便局(北大伴町)
- 富田林板持(いたもち)郵便局(西板持町)
- 富田林錦織郵便局(錦織中)
- 富田林寺池台郵便局(寺池台) ★
- 富田林西口郵便局(寿町)
- 富田林若松郵便局(若松町)
- 東條簡易郵便局(佐備)
- 青葉簡易郵便局(加太)
- 富田林南大伴簡易郵便局(南大伴町)
- 簡易郵便局3箇所を除く各郵便局にゆうちょ銀行のATMが設置されており、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施。
※富田林市内各区域の郵便番号は「584-00xx」(富田林郵便局の集配担当)となっている。
Remove ads
姉妹都市・提携都市
教育
- 大学
- 高等学校
- 公立8校全ての中学校で選択制中学校給食を実施している。
- 支援学校
Remove ads
交通
鉄道路線
バス
- 南海バス - 金剛駅から金剛ニュータウンの路線を運行。金剛駅から関西国際空港へのリムジンバスも運行(2023年12月現在、1日1往復)。そのほか大阪駅・難波駅からは金剛ニュータウンへ向けて深夜急行バスがあるが2020年4月以降運休中。
→詳細は「南海バス泉北営業所」および「南海バス河内長野営業所」を参照
- 富田林市レインボーバス - 直通バスのない金剛ニュータウン西部と富田林市中心部を結ぶ路線(富田林駅 - 金剛連絡所)。当初は無料運行で、リフトバスが使われたが、現在は大人170円・小児90円で利用できる。近鉄バスが運行。2023年12月21日より、下記4市町村コミバスの1路線である東條線の甘南備発着系統も担当することになった。過去には富田林市内を循環する系統が別途複数あったが廃止されている。
- 4市町村コミバス(富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会が運営)- 当市に本社を持ち、南河内一帯(近鉄長野線より東側の地域)で路線を運行していた金剛自動車(金剛バス)の事業廃止に伴い、2023年12月21日より運行開始。近鉄バスと南海バスの乗合バスおよび河南町・千早赤阪村の自家用有償旅客運送により運行。
道路
- 国道
- 主要地方道
- 一般府道
- その他
- 南河内フルーツロード - 農免道路
Remove ads
名所・旧跡


- 富田林寺内町 - 興正寺別院の寺内町。重要伝統的建造物群保存地区。興正寺別院の前を通る城之門筋は日本の道100選に選定。
- 富田林興正寺別院 - 本堂など6棟が国の重要文化財に指定。
- 錦織神社 - 本殿、摂社2社は国の重要文化財に指定。
- 瀧谷不動明王寺 - 日本三不動の一つ
- 龍泉寺 - 仁王門が国の重要文化財、庭園が国の名勝に指定。
- 美具久留御魂神社
- 楠妣庵観音寺
- 願昭寺
- 新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 - 飛鳥時代に創建された古代寺院と関連遺跡。国の史跡に指定。
- 廿山古墳 - 大阪府指定史跡
- 富田林嶽山温泉 - かんぽの宿富田林
- 富田林市農業公園(サバーファーム) - 2024年4月より休園中。
- すばるホール
- パーフェクト リバティー教団 (PL) 大本庁
- 富田林市立総合スポーツ公園(野球場他)
- 楠木七城 - 嶽山城(龍泉寺城)と金胎寺城が市内に位置する。
- 汐ノ宮火山岩 - 大阪府レッドデータブック地形地質版ランクCに指定。
祭事・催事
地車(だんじり)
毎年10月第2土日・第3土日に地区毎に曳行をし、各氏子区の神社へ俄(仁輪加)を奉納する伝統行事。主に新堂大工組で制作された俄地車(石川型)が多く存在する。
著名な出身者
政治・経済
学術
文化・芸能
スポーツ
- 勧野甲輝 - 元プロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグルス・福岡ソフトバンクホークス)
- 田中雅彦 - 元プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズ・東京ヤクルトスワローズ)
- 山田和英 - 元プロ野球選手(阪神タイガース)
- 中川皓太 - プロ野球選手(読売ジャイアンツ)
- 太田弘昭 - 高校野球指導者
- 齊藤隆成 - 元プロサッカー選手(京都サンガF.C.・藤枝MYFC他)
- 平尾壮 - プロサッカー選手(ザスパクサツ群馬)
- 藤本憲明 - プロサッカー選手(ヴィッセル神戸)
- 宮本恒靖 - 元プロサッカー選手(ガンバ大阪監督。元ヴィッセル神戸・レッドブル・ザルツブルク他、日本代表経験者)
- 齊藤聖奈 - 女子ラグビー選手(三重パールズ)
- 奥村幸大 - 競泳選手(アテネオリンピック (2004年)出場)
- 土屋光 - 陸上競技選手(走り高跳び、モンテローザ所属)
- 稲川翔 - 競輪選手
- 花岡伸和 - 車いすマラソンパラリンピック選手
- 永江真也 - 総合格闘技選手
- 恩田昌史 - フィールドホッケー選手、指導者(旧喜志村出身)
Remove ads
富田林市を舞台にした作品
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads