トップQs
タイムライン
チャット
視点

山梨大学

山梨県甲府市にある国立大学 ウィキペディアから

山梨大学map
Remove ads

山梨大学(やまなしだいがく、英語: University of Yamanashi)は、山梨県甲府市武田四丁目4-37に本部を置く日本国立大学1795年創立、1949年大学設置。大学の略称梨大(なしだい)。

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
概要 山梨大学, 大学設置 ...

江戸昌平坂学問所の分校として1795年に設立された徽典館(きてんかん)を源流とする。日本では珍しいワイン専門研究所である「ワイン科学研究センター」を擁する。

Remove ads

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[1]

前史

旧山梨医科大学

山梨大学

  • 1949年(昭和24年)5月 - 山梨師範学校、山梨青年師範学校、山梨工業専門学校を母体に新制山梨大学として発足、学芸学部及び工学部を設置
  • 1966年(昭和41年) - 学芸学部を教育学部に改称
  • 1987年(昭和62年) - 愛知教育大学と並び、全国のトップを切って教育学部にゼロ免課程を設置。
  • 1998年(平成10年) - 教育学部を教育人間科学部に改組
  • 2002年(平成14年) - 山梨大学と山梨医科大学が対等統合し、山梨大学設立
  • 2004年(平成16年) - 国立大学法人化
  • 2012年(平成24年) - 教育人間科学部と工学部を改組、生命環境学部を設置
  • 2015年(平成27年) - 学芸学部卒業生の大村智ノーベル生理学・医学賞を受賞
  • 2016年(平成28年) - 教育人間科学部を改組の上、教育学部に復称
Remove ads

キャンパス

甲府キャンパス

Thumb
工学部(2010年4月撮影)
Thumb
クリーンエネルギー研究センター、クリスタル科学研究センター(2006年11月撮影)
  • 所在地 山梨県甲府市武田4-4-37
  • キャンパス全体で環境マネジメントシステム国際規格であるISO14001を取得している。
  • 甲府東キャンパス(工学部(応用化学科を除く全学科))
    コンビニエンスストアローソン山梨大学店)が2007年2月28日オープンし、山梨大学で醸造したワインを販売している。
    • 地域共同開発センター
    • 機器分析センター
    • 総合情報処理センター
    • クリーンエネルギー研究センター(主に燃料電池研究)
    • クリスタル科学研究センター
    • ワイン科学研究センター(ワイン醸造やその原料であるブドウの栽培、研究を行っている。)
    • ものづくり教育実践センター(工学部の実験で用いる実験機器の製作を行っている。)
    • アイソトープ実験室
  • 甲府西キャンパス(教育学部、生命環境学部、工学部応用化学科)
    • 放送大学
    • 附属図書館(本館)・こども図書館
    • 保健管理センター
    • 水晶館(水晶の原石や加工品が展示してあったが、展示品は別の場所に移されている。)
    • 総合情報処理センター分室(学生用PCがあり、24時間使える。)
    • 学生会館

旧:糧秣庫赤レンガ倉庫

Thumb
旧:糧秣庫赤レンガ倉庫

医学部キャンパス(旧:玉穂キャンパス)

Thumb
医学部附属病院(2010年9月撮影)
  • 所在地 山梨県中央市下河東1110
  • 附属病院を除いてISO14001を取得している。
  • 医学部

  • 芙蓉寮
    • 所在地 甲府市岩窪町中道東162-1
    • 120名(全室個室)、男子のみ
Remove ads

組織

要約
視点

学部・学科

  • 教育学部
  • 学校教育課程
    • 幼小発達教育コース
    • 障害児教育コース
    • 言語教育コース
      • 国語教育系
      • 英語教育系(2年次に「系」に分かれる)
    • 生活社会教育コース
      • 社会科教育系
      • 家政教育系(2年次に「系」に分かれる)
    • 科学教育コース
      • 数学教育系
      • 理科教育系
      • 技術教育系(2年次に「系」に分かれる)
    • 芸術身体教育コース
      • 音楽教育系
      • 美術教育系
      • 保健体育系(2年次に「系」に分かれる)
  • 生涯学習課程(2015年4月教育人間科学部入学生まで適用、2019年3月末に廃止予定)
    • 芸術運営コース
    • スポーツ健康科学コース
  • 工学部
    • 工学科
      • クリーンエネルギー化学コース
      • 応用化学コース
      • 土木環境工学コース
      • コンピュータ理工学コース
      • 機械工学コース
      • メカトロニクスコース
      • 電気電子工学コース
      • 総合工学枠
(2023年度まで)

研究科・専攻

  • 教育学研究科
    • 修士課程
      • 教育支援科学専攻
      • 教科教育専攻
        • 言語文化コース
        • 社会文化コース
        • 科学文化コース
        • 芸術文化コース
        • 身体文化コース
    • 教職大学院の課程
      • 教育実践創成専攻
  • 医工農学総合教育部(2016年に設置)
    • 修士課程
      • 生命医科学専攻[注 3]
      • 看護学専攻[注 4]
      • 工学専攻
        • 機械工学コース
        • 電気電子工学コース
        • コンピュータ理工学コース
        • メカトロニクス工学コース
        • 土木環境工学コース[注 5]
        • 応用化学コース
        • 先端材料理工学コース
        • グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム[注 6]
      • 生命環境学専攻
        • バイオサイエンスコース
        • 食物・ワイン科学コース
        • 地域環境マネジメントコース
    • 博士課程(3年制)
      • 医学工学融合領域
        • ヒューマンヘルスケア学専攻
        • 人間環境医工学専攻
          • 生体環境学コース[注 7]
          • 生命情報システム学コース[注 8]
      • 工学領域
        • 機能材料システム工学専攻[注 9]
        • 情報機能システム工学専攻[注 10]
        • 環境社会創生工学専攻[注 11]
        • グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム
    • 博士課程(4年制)
      • 医学領域[注 12]
        • 先進医療科学専攻
        • 生体制御学専攻
  • 医学工学総合教育部(2016年度に募集停止)
    • 修士課程
      • 医科学専攻
      • 看護学専攻
      • 機械システム工学専攻[注 13]
      • 電気電子システム工学専攻[注 14]
      • コンピュータ・メディア工学専攻[注 15]
        • 日中ブリッジSE養成特別教育プログラム(コンピュータ・メディア工学専攻の開講科目に、プログラム固有の科目を追加する形で開設)
      • 土木環境工学専攻[注 16]
      • 応用化学専攻[注 17]
      • 生命工学専攻[注 18]
        • 「ワイン人材生涯養成拠点」としてワイン科学コースを設けている
      • 人間システム工学専攻[注 19]
      • 持続社会形成専攻[注 20]
      • 組込み型統合システム開発教育プログラム
      • 国際流域環境科学特別教育プログラム
      • グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム[注 21](修士課程から博士課程までの5年一貫教育)
      • ワイン科学特別教育プログラム(学部入学から修士課程修了までの6年一貫教育。2012年に募集停止)
      • グリーンエネルギー特別教育プログラム(学部入学から修士課程修了までの6年一貫教育。2012年に募集停止)
    • 博士課程
      • 先進医療科学専攻[注 22](4年制)
      • 生体制御学専攻[注 23](4年制)
      • ヒューマンヘルスケア学専攻(3年制)
      • 人間環境医工学専攻(3年制)
      • 機能材料システム工学専攻[注 26](3年制)
      • 情報機能システム工学専攻[注 27](3年制)
      • 環境社会創生工学専攻[注 28](3年制)
      • グリーンエネルギー変換工学特別教育プログラム(修士課程から博士課程までの5年一貫教育)
  • 総合研究部[注 29]
    • 教育人間科学域
    • 医学域
    • 工学域
    • 生命環境学域

専攻科

附属機関・施設

(附属機関・施設の主要な出典[3]

  • 附属図書館[注 30]
  • 大村智記念学術館(徽典館をモチーフに設計。ノーベル生理学・医学賞受賞に至る業績のほか、山梨大学の活動や研究対象である水晶などを展示)[4]
  • クリーンエネルギー研究センター
  • 機器分析センター
  • 総合分析実験センター
  • キャリアセンター
  • 燃料電池ナノ材料研究センター
  • 大学教育センター
  • 教養教育センター
  • 国際交流センター
  • 発生工学研究センター
  • COC推進センター
  • 保健管理センター
  • 男女共同参画推進室
  • 障害学生修学支援室
  • 教育学部附属施設
    • 附属教育実践総合センター
    • 附属学校園(詳細は「附属学校」の項目を参照)
  • 工学部附属施設
    • 附属ものづくり教育実践センター
  • 生命環境学部附属施設
    • 附属農場
  • 総合研究部附属施設
    • 附属ワイン科学研究センター
    • 附属クリスタル科学研究センター
    • 附属国際流域環境研究センター
    • 附属出生コホート研究センター
Remove ads

教育および研究

研究

21世紀COEプログラム

2003年

機械、土木、建築、その他工学

グローバルCOEプログラム

2008年

機械、土木、建築、その他工学
  • アジア域での流域総合水管理研究教育の展開

教育

  • ゼミナールの指導教員以外に、勉強や学生生活に関する指導・援助を行う教員(マイスター)を学生が選んで決める「マイスター制度」というものがある。
博士課程教育リーディングプログラム(文部科学省

2011年

グリーンエネルギー変換工学

エリア放送

2015年(平成29年)2月に地上一般放送局の免許を取得して開局[5]し、デンパ☆梨甲局[6]という名称でワンセグ放送をしていたが、2025年(令和7年)2月に廃止[7]した。

甲府キャンパス構内に地上一般放送局1局を設置[8]していた。

さらに見る 免許人, 局名 ...

対外関係

他大学との協定

国内大学との協定

国際・学術交流等協定校

部局間学術交流等協定校

このほか、ワイン科学研究センターとして、20か国以上の組織で構成するワイン教育研究機関に加盟し、フランスのボルドー大学などと交流している[11]

産学官連携

研究推進・社会連携機構が産学官連携を担当している。企業や地域社会との仲介役となる地域連携コーディネータを2016年に設け、山梨中央銀行から人材派遣を受けている[12]

複数の地域金融機関やメーカーなどと包括的連携協定や研究連携協定協定を結んでいるほか、NTTドコモには災害復旧のため大学敷地を利用してもらう協定を結んでいる[13]

Remove ads

学生生活

サークル活動

大学祭

甲府キャンパス

  • 毎年11月上旬に梨甲祭として行われる。各学部の高校生向けオープンキャンパスも行われる。
  • 旧・山梨大学(現・甲府キャンパス)では「梨大祭」として開催されていた。
  • 1994年までは6月第一週目の週末に行われていた。梅雨時期であったため、月曜日に予定されていた駅伝競走の大会は、雨天のため中止されることが多かった。
  • 1995年まではダンスパーティが行われていた。
  • 2020年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、中止となった。
主な催し

医学部キャンパス

  • 毎年10月下旬に医学祭として行われる。2020年~2022年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、中止となった。
主な催し
Remove ads

大学関係者と組織

大学関係者一覧

附属学校

脚注

関連項目

公式サイト

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads