トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩木哲
日本のプロ野球選手 (1954-) ウィキペディアから
Remove ads
岩木 哲(いわき さとし、1954年4月5日[1] - )は、大阪府大阪市住之江区出身の元プロ野球選手(捕手)[1]・コーチ。
Remove ads
経歴
大鉄高校では2年次の1971年、左翼手として春の選抜に出場。決勝まで進出するが、日大三高の渡部良克(日大)に完封を喫し準優勝にとどまる[2]。3年次の1972年は捕手に転向して選抜に連続出場するが、1回戦で銚子商のエース・根本隆に抑えられ惜敗[2]。1年下のチームメイトに後にプロでも同僚になる三塁手の山村善則がいた。
卒業後の1973年に新日本製鐵広畑へ入社するも1年で退職し、1974年秋に広島東洋カープの入団テストを受けて不合格となるが、その後の南海ホークスのテストに合格してドラフト外で入団。南海の捕手陣には野村克也選手兼任監督が君臨していたほか、控えにも柴田猛・和田徹・黒田正宏・松本芳之がいたため、なかなか一軍でマスクを被る機会はなかった。1979年9月8日のロッテ戦(平和台)で一軍初出場を果たし、同年10月3日の西武戦(西武)で初安打・初打点、1980年5月29日の近鉄戦(日生)で橘健治から初本塁打を放つ。1982年に黒田が移籍すると、その後継として74試合に先発出場を果たす。同年は自己最多の91試合出場で36安打を記録したが、1983年は打力に優る香川伸行の台頭でポジションを譲る。その後も香川や吉田博之の控え捕手を務めるが、1986年7月29日の近鉄戦(大阪)で佐々木修から6年ぶりで現役最後の本塁打を放つ。同年9月30日の近鉄戦(藤井寺)で谷宏明から放った安打が最後の安打となり、1987年は6年ぶりの無安打に終わる。1988年7月29日のロッテ戦(大阪)に門田博光の代走で起用されたのが最終出場となり、同年限りで現役を引退。
引退後はダイエー→ソフトバンクでブルペン捕手(1989年)、バッテリーコーチ補佐(1991年)、チームスタッフ(1992年)、二軍バッテリーコーチ(1993年 - 1995年, 2000年 - 2001年, 2007年 - 2008年)、一軍ブルペン担当コーチ(1996年)→一軍ブルペンコーチ(1997年 - 1999年)を歴任。1度目の退団後は沖データコンピュータ教育学院コーチ(2005年[3] [4] - 2006年)を務める傍ら、マスターズリーグ・福岡ドンタクズの選手としても活躍。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
年度別守備成績
記録
背番号
- 43 (1975年 - 1982年)
- 27 (1983年 - 1988年)
- 79 (1989年)
- 111 (1990年 - 1992年)
- 74 (1993年 - 1996年、2007年 - 2008年)
- 86 (1997年 - 1999年)
- 75 (2000年 - 2001年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads