トップQs
タイムライン
チャット
視点

巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会

TBSテレビのテレビ番組 (2024-) ウィキペディアから

Remove ads

巷のウワサ大検証! それって実際どうなの会』(ちまたのウワサだいけんしょう! それってじっさいどうなのかい)は、2024年10月9日からTBSテレビでレギュラー放送されているバラエティ番組[1]

概要 巷のウワサ大検証! それって実際どうなの会, ジャンル ...
Remove ads

概要

2024年6月3日以降、本番組がTBS系列にて単発特別番組で放送された[2][3]。また、同年6月26日と7月31日は『世界くらべてみたら』との合同特別番組として放送された[4][注 1]。それ以降も不定期で計4回放送されている。

この番組は2024年3月まで同じ極東電視台による制作で中京テレビを始めとする日本テレビ系列にて放送されていたバラエティ番組『それって!?実際どうなの課』と内容及び出演者が類似していたため、物議を醸した[2][5][6]

番組終了から2カ月後に類似番組が他局において放送された理由について、ピンズバNEWS(双葉社)は本番組の立ち上げに携わった企画兼プロデューサーが番組終了が決定した直後にTBSから打診されていた番組の継続を引き受け、中京テレビを退社したためと報じている[注 2][3]。なお、スタジオ出演者は生瀬と大島が引き続き出演し、検証企画もほぼ同じ内容で放送されていた[2]

特別番組での好評を受け、2024年10月9日から生瀬と大島が続投し、タイトルを変えずに水曜20時台でレギュラー化されることが9月5日に発表された[1]。『それって!?実際どうなの課』が終了して半年後、TBS制作に移籍してだが、事実上のゴールデンタイム進出となった。

この事について、中京テレビのキー局である日本テレビは2024年7月の定例会見で「(『それって!?実際どうなの課』は)中京テレビが制作していた番組なので、お答えすることを控えさせていただきたい」とコメントしている[8]。TBSテレビは同年9月の10月期改編説明会において、「中京テレビとはコミュニケーションを取らせていただいたものの、詳細についてはお答えを差し控えるということになっているので」としつつも、「シンプルに魅力あるコンテンツを編成し、放送するのが我々の責務なので、それを追求したということに尽きると思う」と述べている[6]

法律的な問題については「番組制作を外部の制作会社に委託していた場合、番組の著作権は制作会社が保有する」ため、番組フォーマットをそのまま他局に移籍させる点については問題ないというのが専門家の見解である[9]

2025年7月21日は夏の新ドラマ出演者が集結し、釣りバトルを開催する(フレンドパーク・オトラクション・オオカミ少年・バナナサンドに次ぐ対抗戦となっている)。

Remove ads

出演者

出典:[10]

放送リスト

パイロット版

さらに見る 回, 放送日 ...
2024年(令和6年)

レギュラー版

2024年

さらに見る 回, 放送日 ...
2024年(令和6年)

2025年

さらに見る 回, 放送日 ...
2025年(令和7年)

特番

2025年
さらに見る 回, 放送日 ...
2025年(令和7年)
Remove ads

ネット局

  • 全編ローカルセールス枠(TBSでは1982年昭和57年)開始の『そこが知りたい』から夜の時間帯にローカルセールス枠を設けている)。
  • 本番組と「世界くらべてみたら」・「ニノなのに」(2025年4月より、2025年2月までは『ワールド極限ミステリー』)は放送回により放送時間が異なるため、放送局によっては短縮版(拡大スペシャルの場合、1時間で完結する通常構成など)をTBSテレビからの裏送りで放送したり、後日遅れネットで放送されることがある。
  • 2025年5月31日および6月30日放送の2時間スペシャルは、通常と異なる曜日かつ時間帯での放送であったため、TBS系列局全28局フルネットでの放送となった。
さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
備考

TBS FREEにてインターネット無料動画配信を実施しているため、日本全国で視聴可能となっている(毎週水曜21:00更新。最新放送回限定)。

Remove ads

スタッフ

●=レギュラー版から
  • 総合演出:立澤哲也(極東電視台)
  • ナレーション:真地勇志奥畑幸典【毎週】、市川展丈(パイロット版・第3,4回と●)【週替り】
  • 構成:松本建一、須毛原淳(須毛原→パイロット版・第5回-)
  • CAM:小野寺康敏
  • 音声:長島大輔
  • ロケCAM:佐藤拓弥(極東電視台、パイロット版・第1,3回-)【毎週】、東沙也加(パイロット版・第1,2,6回-)、福浦俊輔(パイロット版・第4回と●)、大脇悠誠(パイロット版・第1-4回と●)、清水亮、新田聖人、伊藤大樹、杉村哲司(清水以降→●)【週替り】
  • 編集:小嶺浩一、松崎猛、益満拓哉(益満→パイロット版・第3回-)
  • MA:田邉雅之
  • 音効:松田創、福田知穂
  • 編成:野村和矢(TBS)
  • 技術協力:極東電視台、UNBIT.
  • 美術プロデューサー:半田裕記(ジーケン・アート
  • 美術デザイナー:藤井豊(ボイジャーズデザイン)
  • 装置:相良比佐夫(金井大道具
  • 操作:岩尾匡介(未来企画)
  • 装飾:篠原直樹(テレフィット
  • 電飾:田谷尚教(コマデン)
  • 植木装飾:猿山利昭(アサヒ植木装飾)
  • アクリル装飾:青木剛(ヤマモリ
  • リサーチ:井上集、近江谷志織
  • TK:梅澤和世
  • AD:北野莉帆、薗井陸斗、飯田萌愛、桶谷宗太、安髙永里子、諏訪部蓮、山道楽々、小林凛樺【毎週】、田中萌【週替り】(桶谷・諏訪部→パイロット版・第2回-、山道→パイロット版・第4回-、小林→パイロット版・第5回-、安髙→パイロット版・第6回-、北野→●)
  • AP:高橋宏美、本山ひかる(本山→パイロット版・第5回-)【毎週】、福嶋祐子(●)【週替り】
  • ディレクター:坂本郁容・藤巻聖・土屋友貴・福谷侑子・藤本大輝・安藤潤哉(極東電視台)、古川雄一(PENTAGON)、佐藤興達、杉山翼(福谷→パイロット版・第2,5回-、藤本→パイロット版・第3回-、安藤→●)
  • プロデューサー:飯田知佳・首藤光典・円城寺健一(極東電視台、円城寺→●・#1までディレクター)
  • 企画・プロデュース:簑羽慶(PENTAGON)
  • 制作協力:PENTAGON
  • 製作:極東電視台、TBS

過去のスタッフ

  • ロケCAM:伊藤憲和、玉木大周、福岡利浩(共にパイロット版・第2回)、鈴木亜海(パイロット版・第3回)、後藤希一(パイロット版・第5,6回)
  • ロケ音声:早川明良、林紘子(共にパイロット版・第2回)、松橋利行(パイロット版・第3回)
  • 編成:高田脩(TBS、パイロット版・第1-5回)
  • AD:田島ゆき奈、神谷彩名(共にパイロット版・第1-5回)、山本夏実(パイロット版・第1回)、佐藤優歌(パイロット版・第2回)、渡邉将成(パイロット版・第3回)
  • AP:伊藤愛実(LOGIC ENTERTAINMENT、パイロット版・第1-5回)、中野静香(極東電視台、パイロット版・第1,2,4回)
  • ディレクター:宮上賢蔵(PENTAGON、パイロット版・第1-5回)
Remove ads

脚注

関連番組

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads