トップQs
タイムライン
チャット
視点

村野藤吾賞

村野藤吾記念会によって、過去3年に遡り最も優れた建築に対して授与される賞 ウィキペディアから

Remove ads

村野藤吾賞(むらのとうごしょう)は、村野藤吾を記念し、建築界に感銘を与えた建築作品を設計した建築家を表彰する賞。

概要

1987年、村野藤吾(1984年没)の息子である村野漾が跡を継いだ村野・森建築事務所(現・MURANO Design)内に「村野藤吾記念会」が設立され、同会が「これからの日本建築界に新風を吹き込み、建築の新しい次代を担って行くであろう建築家を毎年ひとり選んで与える賞」として村野藤吾賞の表彰を行うこととなった[1]。この時は5名の選考委員が推薦した作品の設計者を選考の対象としていた。

その後、1996年度の第10回村野藤吾賞をもって「村野藤吾記念会」が解散されることになり、村野藤吾賞運営委員会に事務局として関わっていた建築評論家の馬場璋造と、村野会(早稲田大学建築学科卒業設計賞受賞者の会)のメンバーで建築家・都市プランナーの森義純の働きかけにより、池原義郎を代表とする新たな「村野藤吾記念会」が設立され、「建築界に感銘を与えた建築作品を設計した建築家を毎年ひとり選んで与える賞」として引き続き村野藤吾賞の受賞を行うことになった[1]。選考方法も、村野藤吾記念会会員の推薦による作品の設計者が選考対象と変わり(選考対象が会員である必要は無い)、これを5名の選考委員(毎年変わる)が選ぶ方式となった。

現在の代表は古谷誠章。前代表の谷口吉生が顧問に就いている。

Remove ads

歴代受賞者及び受賞作品

さらに見る 年, 回 ...
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads