トップQs
タイムライン
チャット
視点

滋賀県の市町村章一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

滋賀県の市町村章一覧(しがけんのしちょうそんしょういちらん)は、滋賀県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村章の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。

概要

Thumb
県内の自治体には琵琶湖に関する紋章の由来が制定されている
Thumb
六角氏の一族であった六角義賢

県内の真ん中かつ約六分の一ほどの面積を占め、日本一の湖沼に指定されている琵琶湖があることから、自治体の紋章にこの湖に関する由来が制定されている。例えば、長浜市の2代目の市章では湖の波、[1][2]過去に存在していた滋賀郡志賀町東浅井郡湖北町では沿岸部に面していることから制定された。[3][4][5]例外として、湖南市は湖に面していないが、「琵琶湖の南側にある街」であることから、湖を象徴して制定されたが、それのみでは湖に面していないことから相応しくないことで、湖の近くにある自然豊かな街であるから緑を象徴して制定された。[4][6]また、米原市では湖の色に相応しいことから、青色が紋章に色に指定されている[7][8]湖東地域には六角氏武家があったことから、近江八幡市[4]八日市市[9]では六角氏の紋章の一部を使っている。

Remove ads

市部

さらに見る 市, 市章 ...
Remove ads

町村部

さらに見る 郡, 町村 ...

廃止された市町村章

20世紀

さらに見る 市郡, 町村 ...

21世紀

さらに見る 市郡, 町村 ...
Remove ads

参考文献

書籍

  • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113
  • 近藤春夫『都市の紋章 : 一名・自治体の徽章』行水社、1915年。NDLJP:955061
  • 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。
  • 丹羽基二『日本の市章 (西日本)』保育社、1984年5月5日。
  • 望月政治『都章道章府章県章市章のすべて』日本出版貿易株式会社、1973年7月7日。
  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック6 [近畿]』日本放送協会、1992年5月1日。

都道府県書籍

  • 滋賀日日新聞社『滋賀年鑑 1958』矢野弥三郎、1957年12月10日。
  • 滋賀日日新聞社『滋賀年鑑 1962』長嶋王勇、1961年12月28日。
  • 滋賀日日新聞社『滋賀年鑑 1963』長嶋王勇、1962年12月28日。
  • 滋賀日日新聞社『滋賀年鑑 1967』永瀬不二夫、1966年11月10日。

自治体書籍

湖南地方

  • 大津市役所『大津市勢要覧1950』滋賀県大津市、1950年。
  • 堅田町役場『堅田町例規集』滋賀県滋賀郡堅田町。
  • 瀬田町役場『瀬田町例規集』滋賀県栗太郡瀬田町。
  • 栗東町都市建設部都市計画課『栗東の都市計画夢とロマンがあふれる街道のまちりっとう』滋賀県栗太郡栗東町、1990年4月。
  • 志賀町役場『志賀町勢要覧』滋賀県志賀郡志賀町。
  • 石部町役場『石部町例規集』滋賀県甲賀郡石部町。
  • 甲西町役場『甲西町例規集』滋賀県甲賀郡甲西町。
  • 水口町役場『水口町例規集』滋賀県甲賀郡水口町。
  • 土山町役場『土山町例規集』滋賀県甲賀郡土山町。
  • 甲賀町社会科副読本編纂委員会『わたしたちの甲賀町 社会科副読本』滋賀県甲賀郡甲賀町、1980年4月。
  • 甲南町役場『甲南町例規集』滋賀県甲賀郡甲南町。
  • 信楽町役場『信楽町例規集』滋賀県甲賀郡信楽町。

湖東地方

  • 八日市市役所『八日市市例規集』滋賀県八日市市。
  • 八日市市史編纂委員会『八日市の歴史』滋賀県八日市市史編纂委員会、1984年。
  • 永願寺町役場『永願寺町例規集』滋賀県神崎郡永願寺町。
  • 能登川町役場『能登川町例規集』滋賀県神崎郡能登川町。
  • 東近江市史能登川の歴史編集委員会『東近江市史能登川の歴史 第3巻』東近江市史能登川の歴史編集委員会、2014年7月。
  • 湖東町役場『湖東町例規集』滋賀県愛知郡湖東町。
  • 蒲生町役場『蒲生町例規集』滋賀県蒲生郡蒲生町。
  • 米原町役場『安土町例規集』滋賀県蒲生郡安土町。
  • 稲枝町役場『稲枝町例規集』滋賀県愛知郡稲枝町。
  • 甲良町役場『甲良町史』滋賀県犬上郡甲良町。
  • 甲良町役場『甲良町勢要覧』滋賀県犬上郡甲良町。
  • 豊郷村史編集委員会『滋賀県豊郷村史』滋賀県犬上郡豊郷村。
  • 稲枝町役場総務課『いなえ町勢要覧1962』滋賀県愛知郡稲枝町、1962年。

湖北地方

  • 米原町役場『米原町例規集』滋賀県坂田郡米原町。
  • 山東町役場『山東町例規集』滋賀県坂田郡山東町。
  • 山東町史編纂委員会『山東町史 本編』滋賀県坂田郡山東町、1991年。
  • 伊吹町役場『伊吹町例規集』滋賀県坂田郡伊吹町。
  • 伊吹町役場『伊吹町勢要覧1986』滋賀県米原郡伊吹町、1986年。
  • 近江町役場『近江町例規集』滋賀県坂田郡近江町。
  • 浅井町役場『浅井町例規集』滋賀県東浅井郡浅井町。
  • びわ町役場『びわ町例規集』滋賀県東浅井郡びわ町。
  • びわ町役場『びわ町閉町記念誌』滋賀県東浅井郡びわ町、2006年1月。
  • 湖北町役場『湖北町例規集』滋賀県東浅井郡湖北町。
  • 虎姫町役場『虎姫町例規集』滋賀県東浅井郡虎姫町。
  • 余呉町役場『余呉町例規集』滋賀県伊香郡余呉町。
  • 木之本町役場『木之本町例規集』滋賀県伊香郡木之本町。
  • 高月町役場『高月町例規集』滋賀県伊香郡高月町。

湖西地方

  • 安曇川町役場『安曇川町例規集』滋賀県高島郡安曇川町。
  • 今津町役場『今津町例規集』滋賀県高島郡今津町。
  • マキノ町役場『マキノ町例規集』滋賀県高島郡マキノ町。
  • 朽木村役場『朽木村例規集』滋賀県高島郡朽木村。
  • 朽木村教育委員会『わたしたちの朽木村』滋賀県高島郡朽木村教育委員会、2000年3月31日。
  • 朽木村役場総務課『朽木村勢要覧1977』滋賀県高島郡朽木村、1977年。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads