トップQs
タイムライン
チャット
視点

第59回日本レコード大賞

2017年の日本レコード大賞 ウィキペディアから

第59回日本レコード大賞
Remove ads

第59回日本レコード大賞(だい59かいにほんレコードたいしょう)は、2017年(平成29年)12月30日新国立劇場で発表音楽会が執り行われた59回目の『日本レコード大賞』である。

概要 ジャンル, 演出 ...

発表音楽会の模様は、TBSテレビTBSラジオをキーステーションに全国で放送された。

ノミネートおよび各賞発表は11月16日に主催者から発表された[1][2]

Remove ads

概要

第59回日本レコード大賞は、女性アイドルグループ乃木坂46が歌唱した「インフルエンサー」に決定した[3]。乃木坂46は初の受賞。また女性アーティストの受賞は第58回2016年)の西野カナに続いて2年連続となった。また、レコードレーベルのSMEは2年連続。

最優秀新人賞は、ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループのつばきファクトリーが受賞。ハロー!プロジェクトに所属する(または過去に所属していた) グループの最優秀新人賞受賞は、第57回2015年)のこぶしファクトリー以来、2年ぶり5組目の受賞[注 1]

大賞、最優秀新人賞とも女性アイドルグループが受賞するのは第53回2011年)でAKB48(大賞)、フェアリーズ(最優秀新人賞)が受賞して以来、6年ぶり2回目となった。

発表音楽会ではこの他、特別賞の阿久悠を代表して第20回1978年)で大賞を受賞したピンク・レディーが登場し、「ペッパー警部」(第18回新人賞)、「ウォンテッド (指名手配)」(第19回大衆賞)、「UFO」(第20回大賞)をメドレーで披露した。最優秀新人賞の表彰プレゼンターに登場した都倉俊一が特別指揮を務めた。

第2部(19:00 - 22:00)の平均視聴率は昨年の第58回より0.1ポイント減の14.4%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[4]

なお、司会者・進行アナウンサーのマイクが2005年第47回以来カラーマイクキャップ付きで、司会の安住は黒・天海は赤で銀箔入り(2014年・第47回以降の「日本有線大賞」と同様)。

Remove ads

放送時間

テレビ放送 
  • 18:30 - 22:00(JNN28局ネット)
    • 一部系列局を除き、17:30 - 18:30に『序章』も別途放送。
ラジオ放送

司会

総合司会

進行アナウンサー

ラジオ中継司会

受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

最優秀新人賞

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

最優秀アルバム賞

優秀アルバム賞

特別賞

最優秀歌唱賞

日本作曲家協会選奨

特別顕彰

功労賞

特別功労賞

作曲賞

作詩賞

編曲賞

企画賞

Remove ads

TV中継主なスタッフ

  • ナレーター:ジョン・カビラ
  • 音楽
    • 編曲・演奏・指揮:斎藤ネコ、坂本昌之、佐藤雄太、島田昌典、冨田惠一、本間昭光、宮下博次
  • <新国立劇場>
    • TM・照明:近藤明人
    • TP:高岡崇靖
    • TD:中野啓、寺尾昭彦
    • カメラ:小笠原朋樹
    • カムリモート:野坂和恵
    • テクノクレーン:坂野昇
    • VE:鈴木昭平
    • 照明:原昇
    • ムービング:鹿野功
    • 音声:森和哉、相馬敦
    • PA:池戸和幸、小暮倫見
    • 音効:岡本智宏
    • 連絡回線:小池真一
    • プロンプター:田中晶子、浦克彰
  • 美術プロデューサー:山口智広
  • 美術デザイナー:中村嘉邦
  • 美術制作:桂誉和
  • <OAサブ>
    • TD:依田純
    • VE:高橋康弘
    • 音声:藤井勝彦
    • 音響効果:近藤まどか
    • テロップ:奥田光隆
    • VFE:竹内智子
    • 回線:鈴木博之
    • VTRルーム:浦邉啓、河野未歩
    • MA:和田真由美
    • 編集:藤森唯史
    • TK:飯塚愛美
    • VTRD:清宮嘉浩、前島隆昭、有田直美
    • 演出:樋江井彰敏
  • 技術協力:東通TBSテックスMBSOBSCBCRBCNBCKUTVティエルシーエヌ・エス・ティーTAMCOアックス、テクト、ラ・ルーチェNEXIONJ-crewPRG、RISING、MTplanning、三穂電機、TwitterJapan
  • 資料協力:CANシステム、USENレコチョク
  • 協力:新国立劇場運営財団
  • 構成:伊藤正宏中野俊成/小泉泰成
  • 編成:辻有一、中島啓介
  • 宣伝:山岸信良、國井応起
  • Web/Twitter:松尾智和
  • 公開:廣中信行、松元裕二、齋藤絵里子、橋本祐太、中垣雄悸
  • TK:長谷川道子
  • MCブース:金原将公、安永洋平、須藤有加、中西真央
  • 音cue:若原誉起
  • プロンプター:塩谷暁充
  • アナブース:深谷俊介
  • 制作協力:BMC
  • 演出スタッフ:橘信吾、鈴木秀昭、大賀ゆかり、川野雅貴、壁谷舞、袴田俊平、小関美保子、橘みゆき
  • AP:鹿渡弘之、神田祐子、佐藤誠子/原田康弘
  • 舞台監督:植木修一/赤阪千明
  • ライブ演出:柴田猛司
  • 総合演出:竹永典弘
  • プロデューサー:大木真太郎服部英司、髙宮望、時松隆吉
  • 制作プロデューサー:落合芳行
  • 製作著作:TBS
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads