トップQs
タイムライン
チャット
視点
美弥るりか
ウィキペディアから
Remove ads
美弥 るりか(みや るりか、1984年9月12日 - )は、日本の女優・歌手。元宝塚歌劇団月組2番手スター[1]。
茨城県古河市[2]、桜丘女子高等学校出身[2]。身長168cm[2]。血液型O型[3]。本名は藤井麻衣。愛称は「るりか」、「るり」、「みやちゃん」[2]。
Remove ads
来歴
2001年、宝塚音楽学校入学。
2003年、宝塚歌劇団に89期生として入団[4]。入団時の成績は4番[4]。月組公演「花の宝塚風土記/シニョール ドン・ファン」で初舞台[4]。その後、星組に配属[4][5]。
2010年の「ハプスブルクの宝剣」で新人公演初主演[6]。新人公演最終学年となる入団7年目のラストチャンスでの抜擢となった。
2012年4月1日付で月組へと組替え[7]。
2014年の「THE KINGDOM」(日本青年館・ドラマシティ公演)で、凪七瑠海と東上公演ダブル主演[5]。
2016年、珠城りょうの月組トップスター就任に伴い、新生月組の2番手に昇格[1][8]。
2017年の「瑠璃色の刻」(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター公演)で、東上公演単独初主演[3][9]。
2019年の「Anna Karenina」でバウホール公演初主演[3][5]。自身が星組時代に出演した作品の再演で、主役ヴィロンスキーを演じる[10]。同年6月9日、珠城りょう・美園さくらトップコンビ大劇場お披露目となる「夢現無双/クルンテープ」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[1][8]。退団公演では2番手としては異例となるサヨナラショーが行われた[8]。
退団後は独自の個性を生かし、舞台・ファッション・ビューティーなど様々なフィールドで活動している[3]。
Remove ads
人物
幼少期は神奈川県藤沢市で過ごし、3歳の時に父親の出身地である茨城県古河市に引っ越す[11]。
4歳からピアノを習い始めるが、じっとしていることが苦手だった[11]。活発で落ち着きがなかったので、母から身体を動かす習い事を勧められ、6歳からジャズダンスを習い始める[11]。学校では学級委員や生徒会の役員を進んでやったり、教師に頼んでラクロス部を発足させるなど積極的な子供だった[12]。
小学3年生の時に、TVで放送されていた月組公演「川霧の橋/ル・ポアゾン 愛の媚薬」を観て、ショーの涼風真世の妖艶さに魅了され、宝塚の男役になりたいと思うようになった[11]。初めて観劇したのは月組公演「PUCK/メモリーズ・オブ・ユー」で、涼風のファンとなり、東京宝塚劇場で観劇する際は楽屋の入り出待ちをしていた[11]。
小学4年生から、宝塚を目指すためにクラシックバレエを習い始める[11]。6年生から群馬にあるバレエ教室に通い始め、バレエに熱中する[11]。中学1年生の時に初めて出場したバレエのコンクールで「ドン・キホーテ」のキトリを踊り入賞した[13]。夏休みに短期でフランスにバレエ留学したことがある[11]。
都内の高校に進学し、1年生の時に、バレエに熱中して以来しばらく遠ざかっていた宝塚の雪組公演「再会/ノバ・ボサ・ノバ」を1000days劇場で観劇し、改めて宝塚に入りたいと思うようになる[11]。それまで通っていた群馬のバレエ教室を辞め、宝塚受験スクールに通い始める[11]。
高校1年生の終わりに音楽学校を受験した[11]。自分では不合格だと思っていたので、合格発表の時はテレビカメラに映らないように顔をマスクで隠し、周囲のほとぼりが冷めた頃に結果を見に行ったところ、合格していた[11][12]。
Remove ads
宝塚歌劇団時代の主な舞台
初舞台
- 2003年4 - 5月、月組『花の宝塚風土記(ふどき)』『シニョール ドン・ファン』(宝塚大劇場のみ)
星組時代
- 2003年7 - 11月、『王家に捧ぐ歌』
- 2004年2 - 6月、『1914/愛』『タカラヅカ絢爛』
- 2004年10 - 12月、『花舞う長安』『ロマンチカ宝塚'04』
- 2005年3月、『それでも船は行く』(バウホール)
- 2005年5 - 8月、『長崎しぐれ坂』 - 新人公演:石浜(本役:綺華れい)『ソウル・オブ・シバ!!』
- 2005年9 - 10月、『龍星(りゅうせい)-闇を裂き天(あま)翔けよ。朕(ちん)は、皇帝なり-』(ドラマシティ・日本青年館)
- 2006年1 - 4月、『ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』 - 新人公演:アラン(本役:柚希礼音/綺華れい)
- 2006年5月、『Young Bloods!!-Twinkle Twinkle Star-』(バウホール) - ルーカ
- 2006年8 - 11月、『愛するには短すぎる』 - 新人公演:ビリー(本役:綺華れい)『ネオ・ダンディズム!』
- 2006年12 - 2007年1月、『ヘイズ・コード』(ドラマシティ・日本青年館) - キッド・ディボス
- 2007年3 - 7月、『さくら』『シークレット・ハンター』 - 新人公演:クリス(本役:綺華れい)
- 2007年8月、『シークレット・ハンター』『ネオ・ダンディズム!II』(博多座)
- 2007年11 - 2008年2月、『エル・アルコン-鷹-』 - 副官、新人公演:マスターズ(本役:彩海早矢)『レビュー・オルキス-蘭の星-』
- 2008年4 - 5月、『ANNA KARENINA(アンナ・カレーニナ)』(バウホール) - アレクセイ・カレーニン
- 2008年6 - 10月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - 新人公演:アントニー・デュハースト(本役:立樹遥)
- 2008年11月、『ブエノスアイレスの風』(日本青年館・バウホール) - ブローカー
- 2009年2 - 4月、『My dear New Orleans(マイ ディア ニュー オリンズ)』 - ピート、新人公演:レオナード・デュアン(レニー)(本役:柚希礼音)『ア ビヤント』
- 2009年6 - 9月、『太王四神記 Ver.II』 - スジニ、新人公演:カクダン(本役:蒼乃夕妃)
- 2009年10 - 11月、『コインブラ物語』(ドラマシティ・日本青年館) - フェルナンド
- 2010年1 - 3月、『ハプスブルクの宝剣』 - アムシェル・モシェ、新人公演:エリヤーフー・ロートシルト/エドゥアルト・フォン・オーソヴィル(本役:柚希礼音)『BOLERO』 新人公演初主演[6][5]
- 2010年5月、『リラの壁の囚人たち』(バウホール・日本青年館) - ギュンター・ハイマン
- 2010年8月、『摩天楼狂詩曲(ニューヨークラプソディー)〜君に歌う愛〜』(バウホール) - アイス・クレマン[注釈 1]/エディー・スタンレー[注釈 1]
- 2010年10 - 12月、『宝塚花の踊り絵巻』『愛と青春の旅だち』 - イーサン
- 2011年1 - 2月、『メイちゃんの執事』(バウホール・日本青年館) - 柴田剣人
- 2011年4 - 7月、『ノバ・ボサ・ノバ』 - ボールソ『めぐり会いは再び』 - アジス・ル・カイン
- 2011年8 - 9月、『ノバ・ボサ・ノバ』 - ボールソ[注釈 1]/マール[注釈 1]『めぐり会いは再び』 - アジス・ル・カイン(博多座・中日劇場)[注釈 2]
- 2011年11 - 2012年2月、『オーシャンズ11』 - リビングストン・デル
- 2012年3月、『天使のはしご』(日本青年館・バウホール) - ビングリー
月組時代
- 2012年6 - 9月、『ロミオとジュリエット』 - マーキューシオ[3]
- 2012年10 - 11月、『愛するには短すぎる』 - アンソニー・ランドルフ『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』(全国ツアー)
- 2013年1 - 3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』 - ベルナール/ジェローデル[注釈 3]
- 2013年5月、『ME AND MY GIRL』(梅田芸術劇場) - ジェラルド・ボリングボーク[注釈 4]/ジャクリーン・カーストン(ジャッキー)[注釈 4][3]
- 2013年7 - 10月、『ルパン-ARSÈNE LUPIN-』 - ヘアフォール伯爵『Fantastic Energy!』
- 2013年11 - 12月、『JIN-仁-』 - 橘恭太郎『Fantastic Energy!』(全国ツアー)
- 2014年1月、『New Wave!-月-』(バウホール) メインキャスト[14]
- 2014年3 - 6月、『宝塚をどり』『明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-』 - ルーカス『TAKARAZUKA 花詩集100!!』 - 花の紳士A/タバコの女/蘭の男A
- 2014年7 - 8月、『THE KINGDOM』(日本青年館・ドラマシティ) - パーシバル・ヘアフォール伯爵 東上W主演[5]
- 2014年9 - 12月、『PUCK(パック)』 - ダニエル・レノックス『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』
- 2015年2 - 3月、『風と共に去りぬ』(中日劇場) - ベル・ワットリング
- 2015年4 - 7月、『1789-バスティーユの恋人たち-』 - シャルル・ド・アルトワ伯爵[3]
- 2015年11 - 2016年2月、『舞音-MANON-』 - もう一人のシャルル・ド・デュラン『GOLDEN JAZZ』
- 2015年9月、『DRAGON NIGHT!!』(ドラマシティ・文京シビックホール)
- 2016年3 - 4月、龍真咲コンサート『Voice』(赤坂ACTシアター・ドラマシティ) - ルリ
- 2016年6 - 9月、『NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-』 - 羽柴秀吉『Forever LOVE!!』
- 2016年10 - 11月、『アーサー王伝説』(文京シビックホール・ドラマシティ) - モーガン
- 2017年1 - 3月、『グランドホテル』 - オットー・クリンゲライン『カルーセル輪舞曲(ロンド)』[3]
- 2017年4 - 5月、『瑠璃色の刻(とき)』(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター) - シモン/サン・ジェルマン伯爵 東上主演[3][9]
- 2017年7 - 10月、『All for One』 - アラミス
- 2018年2 - 5月、『カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』 - 高野悠『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』 - スイートハート
- 2018年6 - 7月、『雨に唄えば』(TBS赤坂ACTシアター) - コズモ・ブラウン[3]
- 2018年8 - 11月、『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』 - フランツ・ヨーゼフ[注釈 5][3]
- 2019年1月、『Anna Karenina(アンナ・カレーニナ)』(バウホール) - アレクセイ・ヴィロンスキー伯爵(アリョーシャ) バウ初主演[3][5]
- 2019年3 - 6月、『夢現無双』 - 佐々木小次郎『クルンテープ 天使の都』 退団公演[1][8]
出演イベント
- 2005年12月、『花の道 夢の道 永遠の道』
- 2011年4月、『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭
- 2011年9月、涼紫央ディナーショー『0〜LOVE〜』[15]
- 2011年12月、タカラヅカスペシャル2011『明日に架ける夢』
- 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜』
- 2014年4月、宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
- 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
- 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』
- 2016年1 - 2月、紅ゆずるディナーショー『STELLA ROSSA〜フリーダムに ランダムに〜』[16]
- 2016年12月、タカラヅカスペシャル2016『Music Succession to Next』
- 2017年10月、第54回『宝塚舞踊会』[17]
- 2017年10月、美弥るりかディナーショー『Razzle』 主演[18]
- 2017年12月、タカラヅカスペシャル2017『ジュテーム・レビュー』
- 2018年12月、タカラヅカスペシャル2018『Say! Hey! Show Up!!』
- 2019年4月、美弥るりかディナーショー『Flame of Love』 主演[19]
Remove ads
宝塚歌劇団退団後の主な活動
舞台
- 2020年7 - 8月、『SHOW-ISMS』(シアタークリエ)[20]
- 2021年2月、『MIYA COLLECTION』(梅田芸術劇場・日本青年館)[21]
- 2021年7 - 8月、『GREAT PRETENDER』(東京建物 Brillia HALL・オリックス劇場) - ローラン・ティエリー[22]
- 2022年1 - 2月、『ヴェラキッカ』(東京建物 Brillia HALL・WWホール) - ノラ・ヴェラキッカ[23]
- 2022年4 - 5月、『The Parlor』(よみうり大手町ホール・兵庫県立芸術文化センター) - 円山朱里[24]
- 2022年7月、『クラウディア』(東京建物 Brillia HALL・森ノ宮ピロティホール) - 織愛[25]
- 2022年11 - 12月、『BERBER RENDEZVOUS』(シアタークリエ)[26]
- 2023年2 - 5月、『キングダム』(帝国劇場・梅田芸術劇場・博多座・hitaru) - 楊端和[注釈 6][27]
- 2023年8 - 9月、『ヴァグラント』(明治座・新歌舞伎座) - 桃風[28]
- 2023年11月、『TOHO MUSICAL LAB.』(シアタークリエ)[29]
- 2024年2 - 3月、『メイジ・ザ・キャッツアイ』(明治座) - 藤堂薫[30][31]
- 2024年7 - 8月、『ビューティフル・サンデイ』(六本木トリコロールシアター)[32]
- 2024年8月、『混頓 vol.4』(TOKYO FM HALL)[33]
- 2024年9月、『夢から醒めない夢を見よ。』(シアター・アルファ東京)[34]
- 2025年3 - 6月、『屋根の上のヴァイオリン弾き』(明治座) - ツァイテル[35]
- 2025年8月、『ゲゲゲの鬼太郎2025』(明治座・新歌舞伎座) - 謎の女[36][37]
- 2025年8月、『M FESTIVAL』(明治座)[38]
- 2025年9 - 10月、『BEASTARS episode1』(シアター1010・COOL JAPAN PARK OSAKA) - ジュノ(歌い手・読み手)[39]
- 2025年10月、『三島由紀夫レター教室』(紀伊國屋ホール) - 氷ママ子[40]
- 2026年2月、『流々転々 KOBE1942-1946』(神戸文化ホール)[41]
ライブ・コンサート
イベント
ネット配信
写真集
Remove ads
出演
テレビ番組
- オールスター感謝祭秋(2012年9月、TBS)
- FNSうたの春まつり(2017年3月、フジテレビ)
CM・広告
- POND'S(2010年)
受賞歴
- 2016年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2015年度努力賞[52]
- 2018年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2017年度努力賞[53]
- 2018年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 助演賞[53]
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads