トップQs
タイムライン
チャット
視点

長谷川伸シリーズ

1972年にNETテレビで放送された日本のテレビドラマ ウィキペディアから

Remove ads

長谷川伸シリーズ』(はせがわしん シリーズ)はNETテレビ東映制作の日本オムニバス時代劇テレビドラマ1972年10月4日から1973年4月25日まで放送された。

概要

大衆文学の父といわれた作家長谷川伸の作品群から『沓掛時次郎』『中山七里』『関の弥太っぺ』『瞼の母』などの股旅物を中心とする傑作をドラマ化。

スタッフ

放送リスト

要約
視点
さらに見る 各話, 作品名 ...
Remove ads

備考

  • 本作は、基本的に東映本社と東映京都撮影所の制作であるが、第6話・第7話の「一本刀土俵入(前後編)」は勝プロダクション、第15話・第16話の「関の彌太ッぺ(前後編)」と第26話の「直八子供旅」は中村プロダクションと三船プロダクションと言った様に、エピソードによっては外部の制作会社が手掛けると言う事もあった。
  • 前述の「関の彌太ッぺ(前後編)」や「直八子供旅」に主演した萬屋錦之介は、本作がスタートした年の1972年に「中村錦之助」から改名した事もあり、当該エピソードのオープニングのキャスト紹介では、「(中村錦之助改メ)萬屋錦之介」と表記されていた。
  • 本作の劇中で使用された劇中音楽は、全て木下忠司が手掛けたものだが、後に木下忠司が音楽を手掛けた「破れ傘刀舟悪人狩り」(1974年 - 1977年、NET・三船プロダクション)や「桃太郎侍」(1976年 - 1981年、日本テレビ・東映)などに流用される形で使用されている(なお、初期のエピソードでは『水戸黄門』の劇中音楽も使用されていた)。
Remove ads

映像ソフト

  • 一般家庭にビデオが普及する前の1981年頃、東映芸能ビデオから第3話「雪の渡り鳥」を収録したビデオが4万円で発売されていたことがある[1]
  • 2010年7月21日に全話収録のDVD-BOXが発売された。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads