トップQs
タイムライン
チャット
視点
1996年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
できごと
世界
→「1996年 § できごと」も参照
- 2月2日 - ジーン・ケリー死去。
- 2月4日 - 橋口亮輔監督『渚のシンドバッド』、第25回ロッテルダム国際映画祭グランプリ受賞[1]。
- 2月26日 - 第46回ベルリン国際映画祭で東陽一監督『絵の中のぼくの村』が銀熊賞(貢献賞)受賞[1][注 1]。
- 5月2日 - ハリウッド版『GODZILLA』の概要が発表される[1]。世界配給はトライスター ピクチャーズ、日本国内は東宝、監督はヤン・デ・ボンからローランド・エメリッヒに変更[1]。
- 8月3日 - ゴジラにロサンゼルス市から感謝状[1]。
- 9月13日 - 韓国初の本格的国際映画祭、第1回釜山国際映画祭開催[1]。
- 12月19日 - 伊俳優マルチェロ・マストロヤンニ死去[2]。
日本
→「1996年の日本 § できごと」も参照
- 2月
- 3月
- 4月
- 4月1日 - ヘラルド・エースが「エースピクチャーズ」と改称[1]。
- 4月4日 - 松竹が邦画メジャーとして初のインターネットホームページ(HP)開設[1]。
- 4月20日 - 米第2位の興行会社AMCエンターテインメントが福岡市にAMCキャナルシティ13開場[1]。5大都市(近郊)に外資系シネコンが進出を開始[1]。
- 5月
- 5月8日 - 松竹がシネコン展開を目的とした松竹マルチプレックスシアターズ設立[1]。
- 5月31日 - フランス映画社、『愛のめぐりあい』(ミケランジェロ・アントニオーニ監督)に対する映倫のヘア修正要求を不服として、映倫設立以来初の再審査請求[1]。7月12日、映倫、無修正での上映を容認[1]。
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 12月7日 - 『インデペンデンス・デイ』(ローランド・エメリッヒ監督)公開、当時の国内洋画配収歴代第3位となる大ヒット[2]。
- 12月11日 - 外国映画輸入配給協会(外配協)主催、第1回「トーキョー・シネマ・ショー」開催[2]。
Remove ads
日本の映画興行
Remove ads
各国ランキング
日本配給収入ランキング
- #1 - #6の出典:1996年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
- 上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、554頁。ISBN 978-4873767550。
全世界興行収入ランキング
- 出典:“1996 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月18日閲覧。
北米興行収入ランキング
- 出典: “1996 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月25日閲覧。
フランス観客動員数ランキング
- ノートルダムの鐘

- インデペンデンス・デイ

- セブン

- ペダル・ドゥース

- ミッション:インポッシブル

- 八日目



- Microcosmos : Le Peuple de l'herbe



- トイ・ストーリー

- ツイスター

- Un air de famille

- 出典:“FRANCE 1996 - BOX OFFICE STORY”. boxofficestory. 2016年1月20日閲覧。
Remove ads
日本公開映画
→「1996年の日本公開映画」を参照
受賞
- 第69回アカデミー賞
- 作品賞 - 『イングリッシュ・ペイシェント』
- 監督賞 - アンソニー・ミンゲラ(『イングリッシュ・ペイシェント』)
- 主演男優賞 - ジェフリー・ラッシュ(『シャイン』)
- 主演女優賞 - フランシス・マクドーマンド(『ファーゴ』)
- 第54回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『イングリッシュ・ペイシェント』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ブレンダ・ブレッシン(『秘密と嘘』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ジェフリー・ラッシュ(『シャイン』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『エビータ』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - マドンナ(『エビータ』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - トム・クルーズ(『ザ・エージェント』)
- 監督賞 - ミロス・フォアマン(『ラリー・フリント』)
- 第53回ヴェネツィア国際映画祭
- 第20回日本アカデミー賞
- 最優秀作品賞 - 『Shall we ダンス?』(周防正行)
- 最優秀主演男優賞 - 役所広司(『Shall we ダンス?』)
- 最優秀主演女優賞 - 草刈民代(『Shall we ダンス?』)
- 第70回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『イル・ポスティーノ』



- 日本映画第1位 - 『Shall we ダンス?』
- 外国映画第1位 - 『イル・ポスティーノ』
- 第51回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『Shall we ダンス?』
Remove ads
誕生
1月
2月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
Remove ads
死去
| 日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
| 1月 | 7日 | ウィリアム・H・クローシア | 92 | 撮影監督 | |
| 21日 | 横山やすし | 51 | タレント・漫才師 | ||
| 2月 | 2日 | ジーン・ケリー | 83 | 俳優・ダンサー | |
| 5日 | 小国英雄 | 91 | 脚本家 | ||
| 13日 | マーティン・バルサム | 76 | 俳優 | ||
| 20日 | 武満徹 | 65 | 作曲家 | ||
| 25日 | ハイン・S・ニョール | 55 | 俳優 | ||
| 3月 | 2日 | 鈴木孝俊 | 83 | 美術監督 | |
| 9日 | ジョージ・バーンズ | 100 | 俳優・コメディアン | ||
| 13日 | クシシュトフ・キェシロフスキ | 54 | 映画監督 | ||
| 17日 | ルネ・クレマン | 82 | 映画監督 | ||
| 30日 | 藤岡豊 | 68 | 元・東京ムービー代表取締役社長 | ||
| 4月 | 6日 | グリア・ガースン | 91 | 女優 | |
| 26日 | スターリング・シリファント | 78 | 脚本家 | ||
| 5月 | 19日 | 高橋悦史 | 60 | 俳優 | |
| 20日 | ジョン・パートウィー | 76 | 俳優 | ||
| 23日 | 野長瀬三摩地 | 72 | TVディレクター | ||
| 6月 | 6日 | 小林重四郎 | 87 | 俳優 | |
| 10日 | フランキー堺 | 67 | 俳優 | ||
| 11日 | ブリギッテ・ヘルム | 88 | 女優 | ||
| 28日 | 山形勲 | 80 | 俳優 | ||
| 7月 | 2日 | マーゴ・ヘミングウェイ | 41 | 女優 | |
| 30日 | 長谷有洋 | 31 | 声優 | ||
| クローデット・コルベール | 92 | 女優 | |||
| 8月 | 4日 | 渥美清 | 68 | 俳優 | |
| 27日 | 小林昭二 | 65 | 俳優 | ||
| グレッグ・モリス | 62 | 俳優 | |||
| 9月 | 10日 | ジョアン・ドルー | 74 | 女優 | |
| 13日 | 2パック | 25 | ミュージシャン・俳優 | ||
| 18日 | アナベラ | 81 | 女優 | ||
| 22日 | ドロシー・ラムーア | 89 | 女優 | ||
| 23日 | 藤子・F・不二雄 | 62 | 漫画家 | ||
| 30日 | 内田朝雄 | 76 | 俳優 | ||
| 10月 | 1日 | 塚本信夫 | 63 | 俳優 | |
| 4日 | 小林正樹 | 80 | 映画監督 | ||
| 8日 | ウィリアム・プリンス | 83 | 俳優 | ||
| 14日 | ローラ・ラ・プラント | 91 | 女優 | ||
| 28日 | 岸田九一郎 | 89 | 照明技師 | ||
| 31日 | マルセル・カルネ | 90 | 映画監督 | ||
| 11月 | 14日 | ヴァージニア・チェリル | 88 | 女優 | |
| 12月 | 19日 | マルチェロ・マストロヤンニ | 72 | 俳優 | |
| 30日 | リュー・エアーズ | 80 | 俳優 | ||
| ジャック・ナンス | 53 | 俳優 | |||
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads