トップQs
タイムライン
チャット
視点

2008年のJリーグカップ

2008年に開催された第16回Jリーグカップ ウィキペディアから

Remove ads

2008年のJリーグカップは、2008年3月20日に開幕し11月1日国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で決勝が行われた。

概要 開催国, 開催期間 ...

優勝は大分トリニータ(初優勝)。

大会名称

ヤマザキナビスコを冠スポンサーとして2008Jリーグヤマザキナビスコカップとして開催する。

レギュレーション

前年までのレギュレーションを踏襲している。

  • 2008年度J1リーグ参加18クラブが出場。
  • グループリーグは3月20日から開始し、それ以外の16チームを4チームずつ4グループに分けてホーム・アンド・アウェーの2回戦総当りを行う。
    • 各グループの組み合わせは、前シーズンのリーグ戦順位をもとに決定
    • 各グループリーグの最上位チーム(4チーム)と、各リーグの2位のうち成績上位の2チーム、計6チームが決勝トーナメントに進出する。
  • 決勝トーナメントはグループリーグを勝ち抜いた6チームに鹿島、G大阪を加えた8チームによって行われる。
    • 準々決勝・準決勝
      1. 2試合における合計得点数(=得失点差)
      2. アウェーでの得点数(アウェーゴールルール)
      3. 並んだ場合は第2戦の後半終了後、引き続き15分ハーフの延長戦(アウェーゴールルールは採用せず)
      4. それでも決しない場合はPK戦(双方5人ずつ。決着しない場合は6人目以降サドンデス方式)
    • 決勝
Remove ads

グループリーグ

要約
視点

グループA

さらに見る 順, チーム ...
出典: 順位表, 戦績表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点数 4.抽選

第1節 2008年3月20日 (2008-03-20) 浦和レッズ 0 - 1 ヴィッセル神戸 埼玉スタジアム2002  
16:00 公式記録 レアンドロ 2分にゴール 2分 観客数: 33,392 人
主審: 西村雄一

第2節 2008年3月23日 (2008-03-23) 京都サンガF.C. 3 - 3 浦和レッズ 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場  
17:00 徳重隆明 36分にゴール 36分
柳沢敦 45分にゴール 45分
渡邉大剛 54分にゴール 54分
公式記録 エジミウソン 19分にゴール 19分, 35分, 39分 観客数: 13,332 人
主審: 村上伸次

第3節 2008年4月16日 (2008-04-16) 浦和レッズ 1 - 1 京都サンガF.C. さいたま市浦和駒場スタジアム  
19:00 梅崎司 39分にゴール 39分 公式記録 林丈統 15分にゴール 15分 観客数: 15,973 人
主審: 柏原丈二

第4節 2008年5月25日 (2008-05-25) 名古屋グランパス 4 - 2 浦和レッズ 豊田スタジアム  
19:00 小川佳純 6分にゴール 6分
杉本恵太 14分にゴール 14分
巻佑樹 14分にゴール 14分
津田知宏 88分にゴール 88分
公式記録 田中達也 32分にゴール 32分
内舘秀樹 56分にゴール 56分
観客数: 21,015 人
主審: 松村和彦

第5節 2008年5月31日 (2008-05-31) ヴィッセル神戸 2 - 1 浦和レッズ ホームズスタジアム神戸  
19:00 栗原圭介 36分にゴール 36分, 86分 公式記録 高原直泰 4分にゴール 4分 観客数: 17,453 人
主審: 佐藤隆治

第6節 2008年6月8日 (2008-06-08) 浦和レッズ 1 - 5 名古屋グランパス 埼玉スタジアム2002  
15:00 梅崎司 54分にゴール 54分 公式記録 小川佳純 14分にゴール 14分
杉本恵太 61分にゴール 61分, 76分, 87分
阿部翔平 71分にゴール 71分
観客数: 35,417 人
主審: 鍋島將起
第6節 2008年6月8日 (2008-06-08) ヴィッセル神戸 1 - 1 京都サンガF.C. ホームズスタジアム神戸  
15:01 馬場賢治 53分にゴール 53分 公式記録 田原豊 77分にゴール 77分 観客数: 8,519 人
主審: 野田祐樹

グループB

さらに見る 順, チーム ...
出典: 順位表, 戦績表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点数 4.抽選

第1節 2008年3月20日 (2008-03-20) 東京ヴェルディ 0 - 2 ジュビロ磐田 味の素スタジアム  
15:00 公式記録 西紀寛 54分にゴール 54分
萬代宏樹 76分にゴール 76分
観客数: 5,660 人
主審: 吉田寿光
第1節 2008年3月20日 (2008-03-20) 清水エスパルス 3 - 1 FC東京 日本平スタジアム  
15:00 矢島卓郎 2分にゴール 2分
藤本淳吾 31分にゴール 31分
高木和道 66分にゴール 66分
公式記録 平山相太 15分にゴール 15分 観客数: 10,035 人
主審: 村上伸次

第2節 2008年3月23日 (2008-03-23) ジュビロ磐田 0 - 2 FC東京 ヤマハスタジアム(磐田)  
14:00 公式記録 赤嶺真吾 53分にゴール 53分, 66分 観客数: 10,543 人
主審: 鍋島將起
第2節 2008年3月23日 (2008-03-23) 東京ヴェルディ 0 - 0 清水エスパルス 味の素スタジアム  
15:00 公式記録 観客数: 7,154 人
主審: 松尾一

第3節 2008年4月16日 (2008-04-16) 清水エスパルス 5 - 0 東京ヴェルディ 日本平スタジアム  
19:00 フェルナンジーニョ 19分にゴール 19分, 24分
枝村匠馬 44分にゴール 44分
西澤明訓 65分にゴール 65分
岩下敬輔 71分にゴール 71分
公式記録 観客数: 8,213 人
主審: 田辺宏司
第3節 2008年4月16日 (2008-04-16) FC東京 1 - 1 ジュビロ磐田 味の素スタジアム  
19:34 赤嶺真吾 51分にゴール 51分 公式記録 駒野友一 89分にゴール 89分 観客数: 11,448 人
主審: 松村和彦

第4節 2008年5月25日 (2008-05-25) 清水エスパルス 4 - 2 ジュビロ磐田 日本平スタジアム  
13:04 原一樹 14分にゴール 14分
藤本淳吾 49分にゴール 49分, 75分
西澤明訓 52分にゴール 52分
公式記録 カレン・ロバート 36分にゴール 36分
中山雅史 88分にゴール 88分
観客数: 12,389 人
主審: 東城穣
第4節 2008年5月25日 (2008-05-25) FC東京 3 - 0 東京ヴェルディ 味の素スタジアム  
15:04 ブルーノ・クアドロス 2分にゴール 2分
佐原秀樹 80分にゴール 80分
近藤祐介 88分にゴール 88分
公式記録 観客数: 19,141 人
主審: 西村雄一

第5節 2008年5月31日 (2008-05-31) FC東京 1 - 1 清水エスパルス 松本平広域公園総合球技場  
14:04 ブルーノ・クアドロス 8分にゴール 8分 公式記録 藤本淳吾 88分にゴール 88分 観客数: 7,941 人
主審: 柏原丈二

第6節 2008年6月8日 (2008-06-08) 東京ヴェルディ 2 - 4 FC東京 国立競技場  
15:00 廣山望 11分にゴール 11分
フッキ 19分にゴール 19分
公式記録 カボレ 16分にゴール 16分
平山相太 43分にゴール 43分, 45分, 75分
観客数: 12,257 人
主審: 吉田寿光

グループC

さらに見る 順, チーム ...
出典: 順位表, 戦績表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点数 4.抽選

第1節 2008年3月20日 (2008-03-20) 柏レイソル 1 - 1 コンサドーレ札幌 柏の葉公園総合競技場  
16:02 菅沼実 56分にゴール 56分 公式記録 砂川誠 72分にゴール 72分 観客数: 4,838 人
主審: 穴沢努


第3節 2008年4月16日 (2008-04-16) 川崎フロンターレ 3 - 0 柏レイソル 等々力陸上競技場  
19:00 ジュニーニョ 20分にゴール 20分, 30分, 58分 公式記録 観客数: 9,248 人
主審: 野田祐樹

第4節 2008年5月25日 (2008-05-25) 柏レイソル 3 - 1 川崎フロンターレ 柏の葉公園総合競技場  
16:02 古賀正紘 25分にゴール 25分
ポポ 44分にゴール 44分
鎌田次郎 84分にゴール 84分
公式記録 鄭大世 31分にゴール 31分 観客数: 8,009 人
主審: 前田拓哉


第6節 2008年6月8日 (2008-06-08) コンサドーレ札幌 1 - 1 柏レイソル 札幌ドーム  
15:01 公式記録 ポポ 15分にゴール 15分, 84分
フランサ 89分にゴール 89分
観客数: 10,296 人
主審: 佐藤隆治

グループD

さらに見る 順, チーム ...
出典: 順位表, 戦績表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点数 4.抽選

各グループ2位の比較

さらに見る 順, グ ...
出典:
順位の決定基準: レギュレーション
Remove ads

決勝トーナメント

要約
視点

準々決勝、準決勝については、トーナメント表上側のチームが2戦目ホームとなる。

準々決勝 準決勝 決勝
             
大分トリニータ 2 1 3
FC東京 1 1 2
大分トリニータ 1 1 2
名古屋グランパス 1 0 1
名古屋グランパス 1 1 2
ジェフユナイテッド千葉 0 0 0
大分トリニータ 2
清水エスパルス 0
横浜F・マリノス 0 2 2
ガンバ大阪 (a) 1 1 2
ガンバ大阪 1 2 3
清水エスパルス 1 3 4
清水エスパルス 0 2 2
鹿島アントラーズ 0 1 1

準々決勝

第1戦

さらに見る 1 - 2 ...
味の素スタジアム
観客数: 11,378人
主審: 扇谷健司

さらに見る 0 - 1 ...
フクダ電子アリーナ
観客数: 8,472人
主審: 村上伸次

さらに見る 1 - 0 ...

さらに見る 0 - 0 ...

第2戦

さらに見る 1 - 1 ...
九州石油ドーム
観客数: 13,483人
主審: 扇谷健司

大分の1勝1分け(2戦合計3-2)で大分が準決勝進出。


さらに見る 1 - 0 ...

名古屋の2勝(2戦合計2-0)で名古屋が準決勝進出。


さらに見る 2 - 1 ...

1勝1敗、2戦合計2-2、アウェーゴール1-0によりG大阪が準決勝進出。


さらに見る 2 - 1 ...
日本平スタジアム
観客数: 8,949人
主審: 松村和彦

清水の1勝1分け(2戦合計2-1)により清水が準決勝進出。

準決勝

第1戦

さらに見る 1 - 1 ...

さらに見る 1 - 1 ...
日本平スタジアム
観客数: 8,013人
主審: 扇谷健司

第2戦

さらに見る 1 - 0 ...
九州石油ドーム
観客数: 20,371人
主審: 岡田正義

大分の1勝1分け(2戦合計2-1)により大分が決勝進出。


さらに見る 2 - 3 ...
万博記念競技場
観客数: 9,103人
主審: 西村雄一

清水の1勝1分け(2戦合計4-3)により清水が決勝進出。

Remove ads

決勝

決勝は12年ぶりの優勝を目指す清水エスパルスと、初の決勝進出となった大分トリニータが対戦。首都圏以外のチーム同士の決勝戦はこれが初めてとなったが、国立競技場は4万人を超える観客が集まった。

試合は後半に2得点を挙げた大分が勝利し初タイトルを獲得。Jリーグカップは初めて関門海峡を越えて初めて九州のクラブが獲得した。またJ2からスタートしたクラブがタイトルを獲得したのは、2004年FC東京が同大会を制して以来4年ぶり2チーム目となる。

さらに見る 2 - 0 ...
国立競技場
観客数: 44,723人
主審: 吉田寿光
大分トリニータ
GK16日本の旗 下川誠吾85分に警告 85分
DF04日本の旗 深谷友基
DF06日本の旗 森重真人
DF22日本の旗 上本大海33分に警告 33分
MF03ブラジルの旗 ホベルト
MF05ブラジルの旗 エジミウソン
MF08日本の旗 金崎夢生89分に交代退場 89分
MF20日本の旗 高橋大輔
MF33日本の旗 藤田義明84分に警告 84分89分に交代退場 89分
FW10ブラジルの旗 ウェズレイ
FW13日本の旗 高松大樹 キャプテン82分に交代退場 82分
控え:
GK29日本の旗 清水圭介
DF25日本の旗 小林宏之89分に交代出場 89分
MF02日本の旗 小林亮
MF07日本の旗 西山哲平89分に交代出場 89分
MF14日本の旗 家長昭博
MF28日本の旗 清武弘嗣
FW09日本の旗 森島康仁82分に交代出場 82分
  
監督
ブラジルの旗 シャムスカ
清水エスパルス
GK29日本の旗 山本海人
DF05日本の旗 岩下敬輔
DF26日本の旗 青山直晃
DF04日本の旗 高木和道 キャプテン74分に警告 74分
DF02日本の旗 児玉新71分に交代退場 71分
MF28日本の旗 山本真希71分に交代退場 71分
MF07日本の旗 伊東輝悦
MF13日本の旗 兵働昭弘
MF08日本の旗 枝村匠馬82分に交代退場 82分
FW19日本の旗 原一樹89分に警告 89分
FW23日本の旗 岡崎慎司
控え:
GK21日本の旗 西部洋平
DF03日本の旗 山西尊裕
DF25日本の旗 市川大祐71分に交代出場 71分
MF16日本の旗 本田拓也
MF06ブラジルの旗 マルコス・パウロ71分に交代出場 71分
FW11日本の旗 戸田光洋
FW09日本の旗 矢島卓郎82分に交代出場 82分
  
監督
日本の旗 長谷川健太
2008 Jリーグカップ 優勝
大分トリニータ
初優勝
テレビ中継
Remove ads

表彰

表彰制度
  • 優勝:賞金1億円、Jリーグカップ(チェアマン杯)、ヤマザキナビスコカップ(スポンサー杯)、メダル
  • 2位:賞金5000万円、楯、メダル
  • 3位:1クラブにつき賞金2000万円、楯
表彰
さらに見る 表彰名, 選手名 ...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads