トップQs
タイムライン
チャット
視点
2025年の柏レイソル
ウィキペディアから
Remove ads
2025年の柏レイソルでは、柏レイソルの2025年シーズンの成績を詳述する。
この項目はサッカートーナメントに関する最新の出来事を記載しています。 |
Remove ads
概要
- チームスローガン :「FEEL THE ENERGY」
2シーズン連続で残留争いとなった監督の井原正巳は退任することとなり[3]、新たにリカルド・ロドリゲスが監督に就任する[4]。今シーズンでは前年同様、J1リーグ、Jリーグカップ、天皇杯に参加した。
スタッフ
IN
役職 | 名前 | 前職 | 発表日 | 備考 |
監督 | ![]() | ![]() | 2024年12月11日 | 新任[4] |
テクニカル | ![]() | ![]() | 2025年1月9日 | 新任[5] |
OUT
役職 | 選手名 | 次職 | 発表日 | 備考 |
監督 | ![]() | フリー(NHK、DAZNサッカー解説者、U-20 Jリーグ選抜監督) | 2024年12月4日 | 退任[3] |
加入・移籍選手
IN
Pos. | 選手名 | 前所属 | 発表日 | 備考 |
DF | ![]() | ![]() | 2023年6月1日 | 新加入[6] |
MF/FW | ![]() | ![]() | 2024年6月28日 | 新加入[7] |
MF/FW | ![]() | ![]() | 2024年8月4日 | 新加入[8] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年8月20日 | 新加入[9] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年9月18日 | 新加入[10] |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月24日 | 完全移籍[11] |
GK | ![]() | ![]() | 2024年12月26日 | 完全移籍[12] |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月26日 | サガン鳥栖への期限付き 移籍終了後完全移籍[13] |
DF | ![]() | ![]() | 2024年12月27日 | 育成型期限付き移籍 終了に伴い復帰[14] |
DF | ![]() | ![]() | 2024年12月27日 | 完全移籍[15] |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月29日 | 完全移籍[16] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年1月3日 | 完全移籍[17] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年1月4日 | FC町田ゼルビアへの期限付き 移籍終了後完全移籍[18] |
GK | ![]() | ![]() | 2025年1月4日 | 完全移籍[19] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年1月6日 | 完全移籍[20] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年2月8日 | V・ファーレン長崎への期限付き 移籍終了後完全移籍[21] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年6月7日 | 完全移籍[22] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年6月7日 | 完全移籍[23] |
FW | ![]() | ![]() | 2025年6月8日 | 完全移籍[24] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年6月22日 | 2026シーズンから新加入内定[25] 2025年度JFA・Jリーグ特別指定選手登録[26] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年7月1日 | 2026シーズンから新加入内定[27] 2025年度JFA・Jリーグ特別指定選手登録[28] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年7月25日 | 完全移籍[29] |
GK | ![]() | ![]() | 2025年8月20日 | 完全移籍[30] |
OUT
Pos. | 選手名 | 移籍先 | 発表日 | 備考 |
GK | ![]() | ![]() | 2024年9月23日 | 2024年トップチーム2種登録終了後新加入[31] |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月12日 | 福島ユナイテッドFCへの期限付き移籍 終了後完全移籍[32] |
DF | ![]() | ![]() | 2024年12月16日 | 期限付き移籍終了後完全移籍[33] |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月26日 | 水戸ホーリーホックへの期限付き移籍 終了後完全移籍[34] |
DF | ![]() | ![]() | 2024年12月27日 | 完全移籍[35] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年12月28日 | 契約満了[36] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年1月3日 | 完全移籍[37] |
GK | ![]() | ![]() | 2025年1月7日 | 完全移籍[38] |
FW | ![]() | ![]() | 2025年1月8日 | 海外移籍を前提とした離脱[39] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年1月9日 | 海外移籍を前提とした離脱[40] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年1月12日 | 完全移籍[41] |
FW | ![]() | ![]() | 2025年2月14日 | 完全移籍[42] |
FW | ![]() | ![]() | 2025年3月4日 | 完全移籍[43] |
FW | ![]() | ![]() | 2025年6月2日 | 完全移籍[44] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年7月16日 | 完全移籍[45] |
OUT (期限付き移籍)
Pos. | 選手名 | 移籍先 | 発表日 | 備考 |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月20日 | 期限付き移籍[46] |
MF | ![]() | ![]() | 2024年12月27日 | 期限付き移籍[47] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年12月27日 | 栃木SCへの育成型期限付き移籍 終了後育成型期限付き移籍[48] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年12月28日 | 育成型期限付き移籍[49] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年12月28日 | 育成型期限付き移籍延長[50] |
GK | ![]() | ![]() | 2024年12月29日 | 育成型期限付き移籍[51] |
FW | ![]() | ![]() | 2024年12月30日 | 育成型期限付き移籍[52] |
DF | ![]() | ![]() | 2025年1月5日 | 期限付き移籍[53] |
GK | ![]() | ![]() | 2025年6月6日 | ファジアーノ岡山への育成型期限付き 移籍終了後育成型期限付き移籍[54] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年6月25日 | 育成型期限付き移籍[55] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年7月15日 | 期限付き移籍[56] |
トップチームへ選手登録 (2種登録)
Pos. | 選手名 | 現所属 | 発表日 | 備考 |
MF | ![]() | ![]() | 2025年4月25日 | 2種登録選手、プロ契約締結済み[57] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年5月16日 | 2種登録選手[58] |
来シーズン以降からの加入内定
Pos. | 選手名 | 現所属 | 発表日 | 備考 |
DF | ![]() | ![]() | 2024年6月28日 | 2026シーズンから新加入内定[25] 2025年度JFA・Jリーグ特別指定選手登録[26] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年4月25日 | 2種登録選手、プロ契約締結済み[57] |
MF | ![]() | ![]() | 2025年6月18日 | 2026シーズンから新加入内定[27] 2025年度JFA・Jリーグ特別指定選手登録[28] |
Remove ads
所属メンバー
- 2025年8月20日現在
トップチーム選手
コーチングスタッフ
役職 | 名前 | 備考 |
監督 | ![]() | ![]() |
ヘッドコーチ | ![]() | |
コーチ | ![]() | |
![]() | ||
フィジカルコーチ | ![]() | |
GKコーチ | ![]() | |
テクニカル | ![]() | |
![]() | ![]() |
Remove ads
結果
要約
視点
プレシーズン
ちばぎんカップ
→詳細は「ちばぎんカップ」を参照
親善試合
J1リーグ
→詳細は「2025年のJ1リーグ」を参照
2025明治安田J1リーグは、20チームによるホーム・アンド・アウェイの2回戦制総当たり戦により開催される。優勝チームはAFCチャンピオンズリーグエリート2026/27の出場権を得て、準優勝のチームは同大会の出場権を得る可能性がある[注釈 1]。下位3チームはJ2リーグ2026/27へ自動降格する。
年間成績
年間順位表
最終更新は2025年8月31日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7)抽選
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7)抽選
節別成績表
結果欄: 勝利 引分 敗戦
順位欄: 優勝:ACLE26/27 2位:ACLE26/27[注釈 1] 18-20位:J2リーグ26/27自動降格
class="wikitable" style="font-size:90%;text-align:center"
出典:柏レイソル
開催地:A = アウェー、H = ホーム。結果: D = 引き分け、 L = 敗戦、W = 勝利。
対戦成績概要
勝利 引分 敗戦
ホーム・アウェイにかかわらず、柏レイソルの得点が左側。
節別試合結果
勝利 引分 敗戦
2025年3月2日 第4節 | 浦和レッズ | 0 - 2 | 柏レイソル | さいたま市 |
15:00 | レポート | 競技場: 埼玉スタジアム2002 観客数: 51,009人 主審: ネイサン・フェルボーメン |
2025年3月29日 第7節 | 柏レイソル | 0 - 0 | 東京ヴェルディ | 柏市 |
14:00 |
|
レポート |
|
競技場: 三協フロンテア柏スタジアム 観客数: 11,888人 主審: 谷本涼 |
2025年5月31日 第19節 | 柏レイソル | 1 - 3 | ヴィッセル神戸 | 柏市 |
16:00 | レポート |
|
競技場: 三協フロンテア柏スタジアム 観客数: 12,989人 主審: 荒木友輔 |
2025年6月28日 第22節 | 清水エスパルス | 0 - 2 | 柏レイソル | 静岡市 |
18:30 | レポート |
|
競技場: IAIスタジアム日本平 観客数: 18,159人 主審: 先立圭吾 |
2025年7月5日 第23節 | 柏レイソル | 1 - 0 | FC東京 | 柏市 |
19:00 | レポート |
|
競技場: 三協フロンテア柏スタジアム 観客数: 13,447人 主審: 長峯滉希 |
2025年9月12日 第29節 | ヴィッセル神戸 | v | 柏レイソル | 神戸市 |
19:00 | レポート | 競技場: ノエビアスタジアム神戸 |
2025年9月20日 第30節 | セレッソ大阪 | v | 柏レイソル | 大阪市 |
18:30 | レポート | 競技場: ヨドコウ桜スタジアム |
2025年9月23日 第31節 | 柏レイソル | v | サンフレッチェ広島 | 柏市 |
19:00 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム |
2025年9月28日 第32節 | 川崎フロンターレ | v | 柏レイソル | 川崎市 |
19:00 | レポート | 競技場: Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu |
2025年10月4日 第33節 | 柏レイソル | v | 横浜F・マリノス | 柏市 |
17:30 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム |
2025年10月18日 第34節 | ガンバ大阪 | v | 柏レイソル | 吹田市 |
14:00 | レポート | 競技場: パナソニックスタジアム吹田 |
2025年10月25日 第35節 | 柏レイソル | v | 横浜FC | 柏市 |
14:00 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム |
2025年11月8日 第36節 | 柏レイソル | v | 名古屋グランパス | 柏市 |
16:00 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム |
2025年11月30日 第37節 | アルビレックス新潟 | v | 柏レイソル | 新潟市 |
14:00 | レポート | 競技場: デンカビッグスワンスタジアム |
2025年12月6日 第38節 | 柏レイソル | v | FC町田ゼルビア | 柏市 |
14:00 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム |
Jリーグカップ
→詳細は「2025年のJリーグカップ」を参照
J1からJ3までの全60クラブが参加するノックアウト方式の大会。柏レイソルは1stラウンド1回戦から登場する。
2025年3月20日 1stラウンド1回戦 | アスルクラロ沼津 | 0 - 1 | 柏レイソル | 沼津市 |
14:00 | レポート |
|
競技場: 愛鷹広域公園多目的競技場 観客数: 4,406人 主審: 上村篤史 |
2025年4月16日 1stラウンド2回戦 | 福島ユナイテッドFC | 2 - 3 | 柏レイソル | 福島市 |
19:00 | レポート | 競技場: とうほう・みんなのスタジアム 観客数: 1,808人 主審: 福島孝一郎 |
2025年6月4日 プレーオフラウンド第1戦 | 東京ヴェルディ | 0 - 3 | 柏レイソル | 調布市 |
19:00 | レポート |
|
競技場: 味の素スタジアム 観客数: 8,377人 主審: 先立圭吾 |
2025年6月8日 プレーオフラウンド第2戦 | 柏レイソル | 2 - 1 | 東京ヴェルディ | 柏市 |
19:00 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム 観客数: 8,037人 主審: ロバート・ジョーンズ |
2試合合計 5 - 1 で柏レイソルがプライムラウンド準々決勝進出
2025年9月7日 プライムラウンド準々決勝第2戦 | 柏レイソル | v | 横浜F・マリノス | 柏市 |
19:00 | レポート | 競技場: 三協フロンテア柏スタジアム |
天皇杯
→詳細は「天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会」を参照
全国から88チームが参加するノックアウト方式の大会。柏レイソルは2回戦から登場する。優勝チームはACL2 26/27の出場権を得る。
Remove ads
選手成績
- 2025年9月3日 (柏レイソル在籍時に限る)現在[67]
出場試合数・得点数
警告・退場数
Remove ads
表彰
本年度は、以下の選手・監督が表彰された。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads