トップQs
タイムライン
チャット
視点

40歳以上まで現役を続けた力士一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

40歳以上まで現役を続けた力士一覧(よんじっさいいじょうまでげんえきをつづけたりきしいちらん)は、現役中に満40歳の誕生日を迎えた大相撲力士の一覧である。

現役力士一覧

凡例

  • 誕生日時点の番付は、場所中に誕生日を迎えた場合は当場所のものを、それ以外の場合は誕生日直後の場所のものを、それぞれ記載。
  • 力士名・所属部屋は2025年7月場所時点のもの。誕生日以降に変更が生じた場合は別途補足する。
さらに見る 力士, 部屋 ...
Remove ads

引退力士一覧

要約
視点

凡例

  • 1958年に大相撲の年6場所制が定着して以降、初土俵を踏んだ力士に限定する。
  • 誕生日時点の番付は、場所中に誕生日を迎えた場合は当場所のものを、それ以外の場合は誕生日直後の場所のものを、それぞれ記載。
  • 力士名・部屋名は誕生日時点のもの。誕生日以降に変更が生じた場合は別途補足する。
  • 「引退後」の欄には、年寄となった場合は年寄名跡を記し、若者頭(前例なし)・世話人となった場合はそれぞれ「若者頭」「世話人」と記し、角界に残らなかった(以前の表現での「廃業」に相当)場合は「-」と記す。
さらに見る 力士, 部屋 ...
Remove ads

記録(年6場所制以降)

  • 最年長力士記録:華吹大作(51歳7か月 [2022年1月場所] )
  • 最年長幕内記録:旭天鵬勝(40歳10か月[2015年7月場所、西前頭11])※同場所限り引退
  • 最年長関取記録:旭天鵬勝(同上)
  • 最年長三賞受賞:玉鷲一朗(40歳8か月[2025年7月場所、殊勲賞])
  • 最年長金星獲得:玉鷲一朗(40歳8か月[2025年7月場所10日目、対大の里泰輝戦])
  • 40歳以上最高位:玉鷲一朗(東前頭3、2025年5月場所)

参考記録

1958年以前の主な40代以上の現役力士

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads