トップQs
タイムライン
チャット
視点

ゴールドグラブ賞受賞者一覧 (遊撃手)

ウィキペディアから

ゴールドグラブ賞受賞者一覧 (遊撃手)
Remove ads

ローリングス・ゴールドグラブ賞Rawlings Gold Glove Award)は、MLBの選手表彰のひとつ。1957 年、グラブメーカーのローリングス社が表彰を始める。守備の優れた選手をナショナルリーグ・アメリカンリーグの各リーグから、各ポジション1人ずつ計9人各チームの監督・コーチの投票によって選出される。自分のチームの選手に投票できない[1]。初年度の1957年のみ各ポジション両リーグから1人ずつの選出、1958年以後は両リーグ各1人(外野は3人)の選出となった。

Thumb
オジー・スミスは選手生活19年で13度ゴールドグラブ賞を受賞した。

「オズの魔法使い」と呼ばれたオジー・スミスは、遊撃手として最多の13度の受賞。1980年から13年連続での受賞だった[2]。次点でオマー・ビスケルの11度が続く。ビスケルはアメリカンリーグで9度受賞したのち、ナショナルリーグでも2度受賞している[3]アメリカ野球殿堂表彰者では、スミス、ルイス・アパリシオアーニー・バンクスロビン・ヨーントバリー・ラーキンカル・リプケン・ジュニアアラン・トランメルデレク・ジーターの8名が受賞している[2][4][5][6][7][8][9][10]

ビスケルは2000年にゴールドグラブ賞受賞者として最少の失策3、守備率 .995のMLB記録を打ち立てた[3]。また、J.P.クロフォードも2020年に年間60試合の短縮シーズンであったが失策3を記録し、ゴールドグラブ賞を受賞した。ナショナルリーグ記録は、1999年のレイ・オルドニェスが記録した失策4、守備率.994である。遊撃手ゴールドグラブ賞受賞者の刺殺記録はルイス・アパリシオの305回(1960年)で[4]、アメリカンリーグはデーブ・コンセプシオン(1976年)とスミス(1983年)の304回が最多となっている[2][11]。最多補殺記録はスミスの621回(1980年)[2]、最多併殺記録はジーン・アレー英語版の128回(1966年)である[12]

Remove ads

凡例

PO 刺殺 (put out)
A 補殺 (Assist)
E 失策 (Error)
DP 併殺 (Double play)
F% 守備率 (Fielding percentage)
* 遊撃手として最多受賞の選手
アメリカ野球殿堂入りの選手
太字 受賞年の成績としてのシーズン記録

歴代受賞者

アメリカンリーグ

Thumb
オマー・ビスケル(AL1993–2001年、NL2005–2006年受賞者)
Thumb
デレク・ジーター (2004–2006年、2009–2010年の受賞者)
Thumb
マイケル・ヤング (2008年の受賞者)
さらに見る 年, 選手 ...

ナショナルリーグ

Thumb
トロイ・トゥロウィツキー (2010-2011年の受賞者)
Thumb
ジミー・ロリンズ (2007–2009年、201年の受賞者)
さらに見る 年, 選手 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads