トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヨーロッパ企画

株式会社オポスが運営する日本の劇団、企画集団 ウィキペディアから

Remove ads

ヨーロッパ企画(ヨーロッパきかく)は、株式会社オポスが運営する日本劇団および企画集団である。主宰は上田誠。1998年結成。

概要 種類, 本社所在地 ...

概要

主宰・上田誠の作および演出によるコメディにこだわった演劇公演の他、イベント企画、映像制作、テレビラジオの出演や企画構成など、「劇団」の枠を超えた活動をしている。演劇公演では、結成以来一貫してコメディを上演し続けており、SFファンタジーの世界観を絡めながらも登場人物による日常会話をつむぐ群像コメディ、特殊な劇構造や仕掛けなどがある企画性コメディを上演している。

京都にある旧上田製菓(ヨーロッパハウス)を拠点とし[3][4][5]東京大阪をはじめ日本各地で活動する。

元々、関西の劇団の中では有名な存在だったが、特に2005年に代表作『サマータイムマシン・ブルース』が映画化されてからは人気と知名度が上がり、2009年には『曲がれ!スプーン』(『冬のユリゲラー』改題)も映画化された。

2012年の舞台『月とスイートスポット』では「拙者ムニエル」より加藤啓、「劇団ロロ」より望月綾乃が客演として参加し、舞台表現の幅を広げている[6]

Remove ads

沿革

  • 1998年10月、同志社大学サークル「同志社小劇場」内で諏訪雅が上田誠・永野宗典を誘ってユニット結成。
  • 1999年2月、ユニット名を「ヨーロッパ企画」に決定。
  • 2000年4月、「同志社小劇場」から「ヨーロッパ企画」として正式に独立。
  • 2001年12月、第9回公演『12人の追い抜けないアキレス』で、初の大阪公演。
  • 2002年2月 - 3月、第10回公演『冬のユリゲラー2002』で、初の東京公演。
  • 2002年10月、第11回公演『ロードランナーズ・ハイ』で、『よしもとrise演劇祭』優勝(賞金300万円)。
  • 2003年12月 - 2004年1月、第14回公演『空前のクイズアワー』で、ライブハウスを中心に全国13か所を巡る。
  • 2005年9月、『サマータイムマシン・ブルース』が本広克行監督により映画化。これに合わせる形で8月から9月にかけて舞台版の『サマータイムマシン・ブルース2005』を第18回公演として5都市(京都・東京・大阪・札幌・福岡)で公演。
  • 2006年6月、ヨーロッパ企画の運営会社である「株式会社オポス」を設立。扇町ミュージアムスクエアのスタッフ時代からヨーロッパ企画と親交を深めていた吉田和睦が株式会社オポスの代表取締役、及びヨーロッパ企画のマネージャーとして就任[7]
  • 2006年9月 - 11月、第21回公演『ブルーバーズ・ブリーダーズ』を7都市(京都・東京・福岡・札幌・大阪・米原・福山)で公演。また、大阪公演ではABCが主催した『中之島演劇祭』にも参加。
  • 2007年11月 - 12月、第24回公演『火星の倉庫』を4都市(京都・福岡・東京・大阪)で公演。また、当公演以降は従来の小劇場公演から中規模以上の劇場・ホールなどの中劇場公演に移行。
  • 2008年5月 - 6月・8月、ヨーロッパ企画結成10周年企画の一つとして、第25回公演『あんなに優しかったゴーレム』を6都市(京都・大阪・名古屋・広島・福岡・東京)で公演。また、当公演から開演前のプレビュー公演栗東で行なった[注 1]
  • 2009年11月、『曲がれ!スプーン』(『冬のユリゲラー』改題)が本広克行監督により映画化。これに合わせる形で、2009年12月から2010年3月に『曲がれ!スプーン』を第28回公演として7都市(東京・いわき・京都・広島・福岡・名古屋・大阪)で公演(他に栗東でのプレビュー公演あり)。
  • 2017年4月、『来てけつかるべき新世界』(第35回公演/2016年上演)で第61回岸田國士戯曲賞受賞[8]
  • 2021年10月、オポスに所属し学生時代から客演として参加してきた藤谷理子の正式入団を発表[9]。役者の入団は17年ぶり。
  • 2022年12月、第2回公演から24年間在籍した劇団員の本多力の退団を発表。
  • 2024年12月、客演として参加してきた金丸慎太郎の入団を発表[10]
Remove ads

メンバー

要約
視点

役者メンバーもそれぞれスタッフワークを兼任する。下記に挙げたメンバー以外にも制作担当の専任スタッフが多数いる。ヨーロッパ企画の本公演に関しては、原則として役者メンバーが全員出演(一部例外あり)。また、下記に挙げたメンバーは基本的に公式サイトのメンバーページに掲載されているが、黒木正浩はヨーロッパ企画内の派生ユニットである「黒木組」としての活動がメインということもあり、公式サイトのメンバーページには長年掲載されていなかった[独自研究?]

主宰(代表)

  • 上田誠旗揚げメンバー:脚本、演出、構成作家など)

役者メンバー

  • 諏訪雅旗揚げメンバー:役者、制作、脚本、演出など)
  • 永野宗典旗揚げメンバー:役者、小道具、脚本、演出など)
  • 石田剛太(1999年から参加:役者、ラジオパーソナリティなど)
  • 酒井善史(2000年から参加:役者、脚本、舞台美術、ロボット製作など)
  • 中川晴樹(2000年から参加:役者、構成作家など)
  • 土佐和成(2004年から参加:役者など)
  • 角田貴志(2004年から参加:役者、デザイン、イラストレーション、構成作家、写真展など)
  • 西村直子(2004年から参加:役者など)
  • 藤谷理子(2021年から参加:役者など)
  • 金丸慎太郎(2024年から参加:役者など)

制作メンバー

  • 大歳倫弘(2005年から参加:脚本、演出、構成作家など)
  • 西垣匡基(2010年から参加:脚本、TVディレクターなど) - 古藤望とのユニット「マゴノテ」の脚本・演出としても活動。
  • 山口淳太(2005年から参加:映像制作、カメラマン、映画監督など)
  • 大見康裕(2005年から参加:映像制作、映像作家など)
  • 橋本尚和(2012年から参加:脚本、映像ディレクター)
  • 鍋島雅郎(2016年から参加:TVディレクター)
  • 小林哲也(2018年から参加:脚本、映像ディレクター、編集、構成作家)
  • 左子光晴(2018年から参加:脚本、演出、構成作家)
  • 中田歩(2018年から参加:脚本、演出、構成作家)

黒木組

  • 黒木正浩(2004年から参加:役者、映画監督など)

元所属メンバー

  • 瀬戸中基良(1999年 - 2004年在籍:役者など)
  • 松田暢子(1999年 - 2008年在籍:役者、小道具、文芸助手など) - 当初は音響スタッフとして参加、役者としての参加は2000年から。
  • 清水智子(役者など) - 現在はリガメント所属[11]
  • 伊藤紘介(2001年 - 2007年在籍:役者、構成作家など)
  • 玉田晋平(1999年 - 2003年在籍:役者など)
  • 坪倉英夫(役者など)
  • 山脇唯(2004年 - 2013年在籍:役者、ダンス振り付け、衣装など) - 北区つかこうへい劇団出身[注 2][13]
  • 本多力(1999年 - 2022年在籍[14]:役者、制作など)
  • 吉田和睦(2006年 - 2022年在籍[2]:株式会社オポスの代表取締役、マネージャー、プロデューサーなど)

演劇公演

要約
視点
Thumb
京大の石垣に立て看板をするのが、同志社小劇場時代からの恒例。第17回公演『平凡なウェーイ』(2005年3月)

ヨーロッパ企画の演劇公演は、現在は本劇団による本公演と、本劇団内の派生ユニットである「ヨーロッパ企画 イエティ」によるプロデュース公演を上演している。

本公演

現在は、おおむね年1回のペースで上演(2007年以前は年2回から4回のペースで上演したことがある)。上田誠が全公演の脚本と演出を手掛けている。かつては全て小劇場での上演だったが、現在は全て中規模以上の劇場やホールでの上演となっている。

※1」の印がついたものはヨーロッパ企画によりDVD化されている公演であり、「※2」の印がついたものははDVDメーカーが販売元となっている公演である。下記のDVDの項目も参照。

さらに見る 次数, 公演タイトル ...

ヨーロッパ企画 イエティ

本公演で上田誠の文芸助手を務める大歳倫弘が全公演の脚本・演出を手がけるプロデュースユニットで、2009年以降おおむね年1、2回のペースで上演している。

さらに見る 公演タイトル, 公演年 ...

その他

永野宗典の脚本・演出・出演による「永野宗典不条理劇場」として、『虚業』が2011年1月に、『劇野郎が来る!』が2012年5月から6月にそれぞれ上演。また、諏訪雅が脚本・演出・制作を手がけたオリジナルミュージカルである諏訪ミュージカル企画『夢!鴨川歌合戦』が2014年3月に上演された。

Remove ads

DVD

演劇公演映像をメインコンテンツとし、公演の舞台裏や副音声、映像作品、イベントでのコント映像など複数の特典映像を加えてリリースする。最近では、演劇公演に加えて、『ヨーロッパ企画の暗い旅』などヨーロッパ企画が手がけたイベントやテレビ番組のDVD化にも力を入れている。

ヨーロッパ企画演劇公演

  • サマータイムマシン・ブルース2003
  • ロードランナーズ・ハイ+ロー
  • ムーミン
  • 12人の追い抜けないアキレス
  • 平凡なウェーイ
  • Windows5000
  • ブルーバーズ・ブリーダーズ
  • 苦悩のピラミッダー
  • 冬のユリゲラー
  • 衛星都市へのサウダージ
  • 火星の倉庫
  • あんなに優しかったゴーレム
  • ボス・イン・ザ・スカイ
  • ロベルトの操縦
  • 月とスイートスポット
  • 建てましにつぐ建てましポルカ
  • ビルのゲーツ
  • 遊星ブンボーグの接近
  • 来てけつかるべき新世界
  • 出てこようとしているトロンプルイユ
  • サマータイムマシン・ブルース/サマータイムマシン・ワンスモア
  • ギョエー! 旧校舎の77不思議

他に、『サマータイムマシン・ブルース2005』、『曲がれ!スプーン(舞台版)』は、ポニーキャニオンが販売元となっている。

コントライブ

  • ジェントルメンクラブ「ゴルフ」

イベント

  • 第5回ショートショートムービーフェスティバル作品集
  • 第6回ショートショートムービーフェスティバル作品集

テレビ番組

  • ヨーロッパ企画の町内会ディスコ
  • ヨーロッパ企画の暗い旅1~11

廉価版(ヨーロッパ企画DVDスリム)

  • ヨーロッパ企画の数打っていこう
  • 諏訪ミュージカル企画「夢!鴨川歌合戦」
Remove ads

映画

これまで、『サマータイムマシン・ブルース』『曲がれ!スプーン』といった戯曲の映画化や、主宰の上田誠が映画やドラマの脚本を手がけたり、劇団員が各自ショートフィルムの監督を務めるなど映像制作にも注力してきていたが、2019年10月14日、第11回下北沢映画祭で劇団初の長編オリジナル映画の製作を発表した[20]

イベント

これまでに開催されたイベント(50音順)

黒木祭(2007年 - 2014年)
「ヨーロッパ企画」内における自主映画制作集団 「黒木組」による作品を一挙公開。2012年と2014年は『ハイタウン』内のイベントの一つとして行われている。
ショートショートムービーフェスティバル(2004年 - 2015年)
「5分以内」という条件の下、ヨーロッパ企画メンバー、ゲスト監督、一般応募の作品を織り交ぜて上映し、観客の投票によってグランプリを決める。実験的な作品を積極的に上映することで、映画の裾野を拡げることも、開催趣旨のひとつ。2013年開催の第8回は『ヨーロッパ企画の京都ニューシネマ』内で開催。
ハイタウン(2008年 - 2016年)
「ニューエイジを刺激する極上の闇鍋イベント」としてコントライブなどを開催したのが始まり。これを2012年からは企画性と笑いの祭典として2年ごとに開催する形に変更するとともに、いままでやったことの無いコメディに挑戦する「コメディ実験室」などの公演のほか各種イベントやヨーロッパ企画メンバーが監督・出演している映画の上映など多彩な内容のイベントとして開催。また、デイリーポータルZも当イベントに「デイリーポータルZルーム」として参加している。なお、従来のコントライブ形式のイベントについては、2013年7月と11月に『ハイタウン外伝』として開催している。
ふじだなサミット(2006年)
上田誠、伊藤紘介によるユニット、ふじだなサミットの集会。古い漫画、本、CD、おもちゃなど(案件と呼ぶ)をそれぞれが持ち寄り、討論した。
ヨーロッパ企画の京都ニューシネマ(2010年 - 2016年)
京都シネマとの共催で、ヨーロッパ企画のメンバーによる自主制作映画を上映。2012年開催の第2回では、ヨーロッパ企画メンバーが制作したかせきさいだぁ≡の楽曲のミュージックビデオを上映した『かせきさいだぁMVフェスティバル』を、2013年開催の第3回では『第8回ショートショートムービーフェスティバル』をそれぞれ開催。このイベントで上映した自主制作映画の一部は、『ゆうばり国際ファンタスティック映画祭』や『さぬき映画祭』など各地の映画祭でも上映している。
ヨーロッパスタジオ祭り(2005年 - 2007年)
公式サイトの一部、「ヨーロッパスタジオ」にて行われるオンラインイベント。チャットによる仮想ステージの他、さまざまな企画が毎日約2時間(企画によっては24時間)、1週間連続で行われた。
Remove ads

関連人物・集団

Remove ads

出演

要約
視点

テレビ

現在放送中

  • ヨーロッパ企画の暗い旅(2011年1月 - 、KBS京都テレビ神奈川) - かつては、北海道テレビでも短期間放送されていた。
  • タクシードライバー 祇園太郎(2011年7月・10月 - 、NHK Eテレ・ワンセグ2
  • 銀河銭湯パンタくん(2013年4月 - 、NHK Eテレ) - 原作に角田貴志、プロット監修に上田誠がクレジットされている。また、本多力が声優としてレギュラー出演。ヨーロッパ企画としては初の子供番組かつ学校放送番組である(小学1・2年生向けの道徳番組)。
  • ことばドリル(2014年4月 - 、NHK Eテレ) - 小学1・2年生向けの国語番組。上田誠と西垣匡基が脚本を担当。
  • キョートカクテル(2014年9月15日 - 、LaLa TV) - LaLa TVとヨーロッパ企画とのコラボ企画によるフラッシュアニメ。脚本・演出に石田剛太(声優としても出演)、イラストに角田貴志、フラッシュアニメ制作に西村直子を起用。また、諏訪雅と本多力も声優としてレギュラー出演。
  • インテリワードBAR「見えざるピンクのユニコーン」(2015年4月3日 - 、BSジャパン) - 2015年1月2日に単発放送。2015年4月3日からレギュラー放送開始。
  • 趣味の園芸グリーンスタイル 京も一日陽だまり屋(2016年4月 - 、NHK Eテレ) 紙人形劇の体裁をとり、脚本と登場人物の操演と声の出演を担当
  • ポチっと発明 ピカちんキット(2018年1月6日 - 、テレビ東京系) - ヨーロッパ企画の子供番組としては民放第2作でバラエティーパートの制作を担当。
  • ドラマ24浦安鉄筋家族」(2020年4月11日 - 、テレビ東京系) - 上田誠、諏訪雅[注 3]、酒井善史[注 4]が脚本を担当。
  • ヨーロッパ企画のYou宇宙be(2020年11月27日 - 、フジテレビ) - 上田誠が全体の構成を担当し、ドラマ、コント、バラエティー、ドキュメンタリーというオールジャンルのオムニバス形式の番組構成。2020年11月27日から翌年3月まで、不定期で全5回のシリーズを放送を予定[22]

放送終了

CM

  • 前田建設「お客様とともに刻んで行く歴史が素晴らしいものになるように」篇、「前田建設の時間に境はないのです。」篇(西垣匡基が監督、石田剛太と諏訪雅が出演)
  • 三井製糖「クッキング刑事」(諏訪雅と永野宗典が出演)

ラジオ

現在放送中

  • こちらヨーロッパ企画福岡支部(2013年4月 - 9月・2014年4月 - 9月・2015年4月 - 、LOVE FM) - 石田剛太がDJを担当するほか、ヨーロッパ企画のメンバーから毎週1、2人がゲストで出演。
  • 音で訪ねる ニッポン時空旅(2015年4月5日 - 、NHKラジオ第2) - 時空旅案内人(メインパーソナリティ)として永野宗典・本多力が出演。

放送終了

  • ヨーロッパは夜の9時半(2005年10月 - 2006年3月、ABCラジオ
  • ヨーロッパ企画の試験放送(2006年4月 - 2008年9月、ABCラジオ)
  • 永野・本多の劇的ラジオ(2007年10月4日 - 2014年9月26日、KBS京都ラジオ) - 永野宗典・本多力がDJとして出演。
  • BINTANG GARDEN(FM802) - いずれもヨーロッパ企画本公演の関連企画番組として放送
    • ヨーロッパ企画の終電まであと少し!(2011年9月17日)
    • ナガノック・フェスティバル〜永野とロックとホニャララ~(2012年12月16日) - 永野宗典がロックフェスティバルを企画して実現した同名イベントの模様を放送
    • ヨーロッパ企画presents「いざ!迷路に参ろう」(2013年10月19日)
    • 情熱ヨーロッパ大陸(2014年9月13日)
    • 文房具ミーティング2015(2015年9月27日)
  • ヨーロッパ企画のブロードウェイラジオ!(2014年10月3日 - 2022年10月16日、KBS京都ラジオ) - 永野宗典がDJを担当、他にヨーロッパ企画メンバーが月替わりゲストで1か月間担当。LOVE FMRNCラジオCBCラジオでも放送。

ネット配信

  • 週刊!ヨーロッパ2(2013年5月11日 - 2022年10月22日) - パーソナリティは土佐和成が担当。他にヨーロッパ企画のメンバーなどが週代わりゲストとして登場(ごくまれにゲストが登場しない場合もある)。
  • ヨーロッパ企画のECCで英語をはじめようチャンネル! - ヨーロッパ企画のメンバーが英会話に挑戦するショートムービーを随時配信[25]
  • 攻殻機動隊ARISE border:less project「memory」(2014年) - アニメ映画『攻殻機動隊 ARISE』を元に各クリエイターが独自解釈で作品を制作する企画。それらの一つとなる実写ドラマ「memory」は山口淳太が監督し、酒井善史らが出演[26]
  • アダムちゃん〜宇宙人が京都にホームステイ〜(2014年12月25日 - ) - 任天堂制作の紙人形劇動画シリーズ。ヨーロッパ企画のメンバーが声をあてている[27][28]
  • AKB48総選挙スキャンダル アキバ文書(2016年6月18日 - ) - Amazonプライム・ビデオ配信の連続ドラマ。石田剛太、諏訪雅、土佐和成が第4話「犯人を追え!」に出演。
  • プロデューサーK(2016年9月28日) - Amazonプライム・ビデオとGYAO!で配信されたドラマ。主演は石黒賢。石田剛太と諏訪雅が出演。
  • 空想!?アルバイターホンダくん(2017年2月23日) - フロムエー ナビ制作のショートドラマ。諏訪雅が脚本、本多力と石田剛太が出演。全3話[29]
  • ミズノ部活あるある劇場(2017年3月21日) - ミズノ制作のショートドラマ。諏訪雅、土佐和成、永野宗典、西村直子、本多力が出演。全5話[30]
  • 魔!淀川キャッチボール部(2017年12月11日 - 2018年1月22日) - 諏訪雅が監督。出演はNMB48城恵理子、谷川愛梨、川上千尋。
  • 【中小企業の社長に聞く】 私はこれで会社をアゲました(2019年3月18日) - 中小企業基盤整備機構制作のショートドラマ。脚本・石田剛太、脚本監修・上田誠、ヨーロッパ企画のメンバーも出演[31]
  • つばめ刑事(2019年6月3日) - ひかりTVdTVで配信のドラマ。監督は諏訪雅、脚本は諏訪雅・下亜友美・石田剛太。ヨーロッパ企画から石田剛太と土佐和成が出演。
  • ゲームで解決! プログラメン(2019年8月1日 - ) - 任天堂制作による『Nintendo Labo』を用いたゲーム開発動画シリーズ。酒井善史、藤谷理子、永野宗典が出演[32]

ミュージックビデオ

  • moools「愛人」(上田誠と角田行平が監督、本多力が出演)
  • クリープハイプイト」(山口淳太が監督、諏訪雅と中川晴樹が出演)
Remove ads

関連書籍

  • 上田誠 著『曲がれ!スプーン』 早川書房ハヤカワSFシリーズ Jコレクション〉、2009年10月初版発行、ISBN 978-4-15-209077-5
    • 表題作に『サマータイムマシン・ブルース』、短篇小説「犬も歩けば」を併録。
  • 上田誠『サマータイムマシン・ブルース』 早川書房、2018年8月7日、ISBN 978-4-15-209793-4
    • 作者語り下ろしインタビューおよび20年間全38回(『ワンスモア』含む)の上演履歴を併録。
  • ヨロッパ通信
    • アンオフィシャルパンフレット。編集長は諏訪雅。表紙は本秀康。第11号まで刊行されている(2014年4月現在)。
  • 『ヨーロッパ企画の本 我々、こういうものです。』ミシマ社 編、発刊:2016年9月17日、ISBN 978-4903908830[33]
Remove ads

ゲーム

偶然にも最悪な永野 公園編(フラッシュゲーム)

偶然にも最悪な永野 待ち合わせ編(フラッシュゲーム)

ゲームムービー01 偶然にも最悪な永野 特別編 アウェイ・アローン(アプリゲーム)

ゲームムービー02 ツッコマニア(アプリゲーム)

ゲームムービー03 ツッコマニア2(アプリゲーム)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads