トップQs
タイムライン
チャット
視点

また逢う日まで (尾崎紀世彦の曲)

日本の尾崎紀世彦の楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

また逢う日まで」(またあうひまで)は、尾崎紀世彦の楽曲。1971年3月5日、ソロ2枚目のシングルとして日本フォノグラム(現:ユニバーサル ミュージック合同会社)より発売。規格品番はFS-1183。

概要 「また逢う日まで」, 尾崎紀世彦 の シングル ...
Remove ads

概要

元々は1969年昭和44年)、三洋電機(現・パナソニック)のエアコンCMソングの候補曲として作られたものであった[1]。まず、筒美京平が3曲書き下ろし、その中の1曲にやなせたかしが歌詞を付け、槇みちるが歌唱し完成をみた。しかし、この曲はスポンサー側の方針変更により採用されなかった[2][3]

筒美の楽曲を管理していた日音村上司は、この曲を埋もれさせるのは惜しいと考え、「白いサンゴ礁」でヒットを飛ばしていたズー・ニー・ヴーの新曲として採用。曲を「白いサンゴ礁」の作詞者でもある阿久悠に渡した。阿久は「安保闘争で挫折した青年の孤独」をテーマにした歌詞を付け、1970年2月10日、「ひとりの悲しみ」というタイトルでリリースされたが、ヒットにはならなかった[2][3][4][注釈 1]

その後、メロディの良さに惹かれていた村上は、「分かりやすい歌詞にして力強い声で歌えば、必ず聴衆の心をつかめる」と考え、尾崎に「ひとりの悲しみ」をテスト録音させる。また、尾崎自身もこの曲を気に入ったことを多くのテレビ番組で言及している。ヒットを確信した村上は、歌詞を書き直すように阿久を説得する。当初は渋っていた阿久も度重なる依頼にリメイクを承諾し[5]、尾崎のために改めて「別れ」をテーマにした歌詞に書き換え、タイトルも「また逢う日まで」として1971年にリリースされた[2][6][7][8]オリコンシングルチャートで1位を獲得、同チャート集計では100万枚に近いセールスを記録した[9]。累計では100万枚を突破している[10]

ジョン・アービングの著書『また会う日まで英語版』とは関連はない。

同年12月31日、初の第13回日本レコード大賞・大賞と第2回日本歌謡大賞・大賞をダブル受賞する。同日に開催された『第22回NHK紅白歌合戦』に白組トップバッターとして初出場。1990年にも、『第41回NHK紅白歌合戦』で「また逢う日まで」が歌唱されている。

1972年第44回選抜高等学校野球大会入場行進曲に、1977年には、バレーボールワールドカップイメージソングに選ばれた。

2003年ブルボンから発売の食玩CD『懐メロクッキー(チョコバター味)』の1タイトルとして、ローソンにて期間限定(同年4月22日 - 5月5日)で販売された(1曲のみ収録の8cmCDシングル。CD製造はユニバーサルが担当し、本体の製品番号はBNU-003)[11]

2005年3月23日、『速報!歌の大辞テン』最終回の歌唱前トークにて、「また逢う日まで」を「まだ(自分は)歌い切れていない」と述べている[注釈 2]

Remove ads

収録曲

  1. また逢う日まで(2:55)
  2. 帰郷(3:01)

演奏

収録アルバム

オリジナル・アルバム
ベスト・アルバム
コンピレーション・アルバム
他多数

リリース日一覧

さらに見る リリース日, 規格 ...
Remove ads

バージョン違い

  • また逢う日まで(別テイク) 1971年録音、女性コーラス
  • LOVERS & FOOLS(「また逢う日まで」英語版) 英語詞:Norman Simon(演奏:コーラス別テイク 3:00)
  • また逢う日まで(ライブバージョン)
    • 1973年 - アルバム『in person KIEYO/尾崎紀世彦“ライブ”』、2013年 - オリジナル・レコードのオンデマンドCD復刻
  • また逢う日まで(ボサノバ・バージョン)
  • また逢う日まで(タンゴ・バージョン)
    • 2004年 - タンゴモデルナvol.IV「〜TRAICION (背信) 〜」ASTRORICO東京公演、未CD化[注釈 6]
  • また逢う日まで(ディスコ・バージョン) Remix
    • 2005年 - アルバム『The Original Soundtrack of "La Maison de Himiko"』に収録
Remove ads

メディアでの使用

特記なき作品は尾崎歌唱による「また逢う日まで」
他多数
Remove ads

カバー

また逢う日まで
外国語によるカバー
  • 姑娘呀!別哭泣(華語版)華語詞:林煌坤中国語版、歌唱:陳蘭麗中国語版
    • 1971年 - 『陳蘭麗・流淚為了誰?・寂寞的小花』、2017年 - 『陳蘭麗・流淚為了誰?・寂寞的小花[22]』CD復刻
  • 五月情意(華語版)華語詞:曉燕 (蔣榮伊[23]) 演唱:欧陽菲菲青山中国語版、舒雅頌 (Rose Chung)[24]
    • 1975年 - 『欧陽菲菲・五月情意[25]』、『青山・幾次見到你[26]』、『舒雅頌 Rose Chung・瀑布中的心聲』、 2016年 -『欧陽菲菲曠世精選[27]』CD復刻
Remove ads

関連項目

オマージュ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads