トップQs
タイムライン
チャット
視点

むぎわらしんたろう

東京都出身の漫画家(1968 - ) ウィキペディアから

Remove ads

むぎわら しんたろう1968年7月12日 - )は、東京都出身の漫画家。本名・旧ペンネーム、萩原 伸一(はぎわら しんいち)。1987年拓殖大学紅陵高等学校卒業[3]

概要 むぎわら しんたろう, 本名 ...

人物・経歴

専門学校在学中の1987年、『秋風の贈り物』が「第14回小学館新人コミック大賞児童部門藤子不二雄賞」佳作に入賞。1988年、専門学校を退学し、藤子プロへ入社。その後、1993年より藤子・F・不二雄チーフアシスタントを務める[1]。『大長編ドラえもん』「のび太のねじ巻き都市冒険記」の連載第3回の執筆中に亡くなった藤子・F・不二雄の遺志を継ぎ、同作の連載を第6回まで執筆して完成させる。以後も「のび太の太陽王伝説」まで『大長編ドラえもん』を執筆した。

2000年に独立し、『月刊コロコロコミック』にて『ドラベース ドラえもん超野球外伝』シリーズを連載。2011年の『のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜』より再びドラえもんの長編漫画を手がける。様々な場面で『ドラえもん』に深く携わっている人物である。

作品リスト

要約
視点

特筆以外は全てむぎわらしんたろう名義

ドラえもん関連

連載中

さらに見る 公開年月, 回数 ...
もっと教えて!ドラえもん(朝から!ドラえもん)(朝日新聞2014年4月 - 、毎月1回掲載)★印は本作オリジナルのひみつ道具

連載・掲載

映画

  • 映画ドラえもん
    • のび太のねじ巻き都市冒険記(1997年、原作まんが協力)萩原伸一名義
    • のび太の南海大冒険(1998年、原作作画)萩原伸一(藤子プロ)名義
    • のび太の宇宙漂流記(1999年、原作作画)萩原伸一(藤子プロ)名義
    • のび太の太陽王伝説(2000年、原作作画)藤子プロ名義
    • のび太の恐竜2006(2006年、おまけマンガ作画)
    • のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜(2012年、企画・原案協力 / まんが)
    • のび太のひみつ道具博物館(2013年、企画・原案協力 / まんが)
    • STAND BY ME ドラえもん(2014年、3Dキャラクター監修[注 1]
    • のび太の宇宙英雄記(2015年、企画・原案協力 / まんが)
    • のび太の月面探査記(2019年、企画協力)
    • のび太の新恐竜(2020年、まんが)
    • STAND BY ME ドラえもん 2(2020年、3Dキャラクター監修[注 2]

その他

  • とっても大好きドラえもん(2002年、絵(文 - 乙武洋匡))
  • ザ・ドラえもんズ スペシャル 第12巻(2002年、スペシャルサンクス)
  • ドラえもんのバイリンガルえほん(2005年、全2巻)
  • ドラえもん はじめての英語辞典(2011年、イラスト)
  • ドラえもん ABCえほん(2012年、絵)

連載・掲載(ドラえもん関連以外)

  • 秋風の贈り物(『月刊コロコロコミック』1988年スーパー新年増刊号掲載)はぎわらしんいち名義
  • 風の代打屋 落合くん(『月刊コロコロコミック』1989年春休み増刊号掲載)はぎわらしんいち名義
  • ふたりの甲子園(『月刊コロコロコミック』1990年新年増刊号掲載)はぎわらしんいち名義
  • 代打イチロくん(『月刊コロコロコミック』1996年6月号掲載)はぎわらしんいち名義
  • ID球児 しんがくくん(『月刊コロコロコミック』1996年8月号掲載)はぎわらしんいち名義
  • つるぜ!カメスケくん(『月刊コロコロイチバン!』2005年1号 - 2008年22号連載、全2巻)
  • 野球の星 メットマン(『月刊コロコロコミック』2015年9月号 - 2018年9月号連載、全7巻)
  • 釣りスピリッツ(『月刊コロコロコミック』2022年10月号(予告漫画[4])、2022年11月号[5] - 2022年12月号(前後編[6])、2023年1月号[7] - 2024年3月号[8]、全3巻)
  • ワン! (『週刊コロコロコミック』2025年6月2日 - 連載中)
Remove ads

師匠

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads