トップQs
タイムライン
チャット
視点

キリンジ

日本のポップバンド (1996-) ウィキペディアから

Remove ads

KIRINJI(キリンジ[注釈 1])は、日本バンドである。

概要 KIRINJI, 別名 ...
概要 KIRINJI, YouTube ...
Remove ads

概要

1996年に兄の堀込高樹と弟の堀込泰行の2人で結成[4]。デビュー後、複雑ながらポップなサウンドと独自の詞世界で注目を集める。特に作詞作曲を泰行が担当した代表曲「エイリアンズ」は発表後、様々なアーティストにカバーされるなどバンドの知名度上昇に大きく貢献した。また兄弟それぞれが他のアーティストへの楽曲提供を手がけるなど、作詞家・作曲家としても支持を集める[5]2人構成時代においても、「キリンジは主に泰行が歌っているわけだから、そもそも“デュオ”っていうのとは違いますよね」と高樹が発言しているなど、「デュオではなくバンドです。」と主張していた。[要出典]

2013年春、弟の泰行がグループを脱退してソロアーティストとなり、兄の高樹が引き継ぎ、新たに5人のメンバーを加えてバンドとして活動を継続することとなる[6]

2016年のアルバム『ネオ』のプロモーションで、堀込高樹は「魅力のあるグループを作らないと活動していけないなと思った」「曲が生まれて、どんどん変わっていくっていうプロセスを(リスナーに)見せたい」「(兄弟時代の経験から、リスナーは)実はタレント性に惹かれて聴いているっていうことが多い」[7] と述べている。また、現行体制のバンドメンバーのことを「『俺について来いよ』っていう奴がいたら引く人っているじゃないですか。そういう人の集まり」[8] と述べている。

2020年1月31日バンド活動の終了を発表[9]。2020年12月9日、10日にバンド体制でのラストライブ「KIRINJI LIVE 2020」を開催し8年のバンド体制活動に終止符を打った[10]。現在は高樹を中心としたバンド体制時のバンドメンバーを含む変動的な音楽集団(ソロプロジェクト)として活動している。

Remove ads

メンバー

要約
視点

元メンバー

主なサポートメンバー

アルバム・ライブ参加含む)

Remove ads

活動略歴

  • 1996年
    • 10月、堀込高樹、堀込泰行の兄弟2人でグループを結成。キリンジという名前が決定する前に、ホリゴメズと名乗りデモテープを製作していた時期がある。
    • 12月、グループ名を正式に「キリンジ」と命名。4・5文字で、略されることのない名詞を探していたところ、偶然二人とも「キリンジ」という言葉が引っかかったため決定した。なお、キリンジが提案された理由は、少年期の高樹が体型を揶揄され、同時期に活動していた力士の四股名「麒麟児(麒麟児和春)」から「麒麟児高樹」と呼ばれていたことから[15]
  • 1997年
  • 1998年
  • 1999年
    • 2ndアルバム『47'45''』をリリース。2度目のソロツアーを行う。初の学園祭に出演。
  • 2000年
    • 一年で3回の全国ツアーを行う。
    • 3rdアルバム『3』、初のクリップ集『44'43"01f』をリリース。
  • 2001年
    • 初のリミックスアルバム『KIRINJI RMX』、4thアルバム『Fine』をリリース。
    • TV Bros.』誌においてコラム「あの世で罰を受けるほど」の連載を始める[注釈 3]
    • 小西真奈美とともにTOWER RECORDSの広告「No Music, No Life」に登場する。
  • 2002年
  • 2003年
  • 2004年
    • 初のLIVE DVD & LIVE CD『KIRINJI TOUR 2003/LIVE at BUDOKAN』、初のベストアルバム『SINGLES BEST 〜Archives〜』をリリース。
    • 韓国でCDをリリース、ライブ『KIRINJI JOINT LIVE in SEOUL』を行う。
    • COUNT DOWN JAPAN 05/06』に出演。
    • 5月12日よりi-Radioにて、インターネットラジオ番組「KiKi KIRINJI」が始まる(~2013年3月27日)。
  • 2005年
  • 2006年
    • 6thアルバム『DODECAGON』をリリース。
  • 2007年
    • 「2007年。毎月25日は、キリンデー。」と銘打ち、6月から7ヶ月連続で音楽配信限定シングルをリリース開始。
  • 2008年
    • ライブDVD『KIRINJI PREMIUM LIVE 2007 at 日比谷野外大音楽堂』、7thアルバム『7』、メジャーデビュー10周年記念ベストアルバム『KIRINJI 19982008 10th Anniversary Celebration』をリリース。
    • ダ・ヴィンチ」誌においてコラム「自棄っぱちオプティミスト」の連載を始める[注釈 5]
  • 2009年
    • 前年末にビルボード東京で行われたライブを収めたライブDVD&CD『KIRINJI 10th Anniversary Special Show Case Final@ Billboard Live TOKYO』、配信限定シングル『セレーネのセレナーデ』、『小さなおとなたち』を発表。
    • 泰行のソロ・プロジェクト「馬の骨」が再始動、高樹が「グラノーラ・ボーイズ」を結成。
  • 2010年
    • CDでは2年半ぶりとなるシングル『夏の光』、8thアルバム『BUOYANCY』をリリース。
  • 2011年
    • 他アーティストに提供した作品のオリジナル音源とセルフカヴァーの2枚組アルバム『SONGBOOK』をリリース。
  • 2012年
    • 9thアルバム『SUPER VIEW』をリリース。
    • 10月15日、泰行が2013年春に脱退することが正式に発表される。
  • 2013年
    • 10thアルバム『Ten』をリリース。
    • 4月12日、全国ツアー「KIRINJI TOUR 2013」最終公演をもって泰行が脱退。
<キリンジ→KIRINJI>
  • 2013年
    • 7月18日、堀込高樹に新メンバー5名(楠均、千ヶ崎学、田村玄一、弓木英梨乃、コトリンゴ)を加えた6人編成で、バンドが再始動することが公式サイトにて発表された[16]
    • 8月11日、新体制で「WORLD HAPPINESS 2013」に出演。ただし、弓木英梨乃は以前から別のライブへの出演予定が入っていたため出演せず。
    • 8月24日、新体制でSlow Music Slow Live 2013 に出演。
  • 2014年
    • ユニバーサルミュージックジャパン・Verveレーベルに移籍。8月6日に11thアルバム『11』発売。
    • 9月23日から全国ツアーをスタート。
  • 2015年
    • 9月6日、Slow LIVE ’15 in 池上本門寺に参加。
    • 11月11日、前年リリースしたアルバム『11』のナンバーを新たなアレンジで再レコーディングした『EXTRA 11』をリリース。
    • 「KIRINJI LIVE 2015」11月に東京・大阪で開催。11月21日 EX THEATER ROPPONGI(東京)、11月25日 梅田 CLUB QUATTRO(大阪)
  • 2016年
    • 7月6日、弓木英梨乃Vo曲の「Mr.BOOGIEMAN」が、アルバムに先駆けて配信される。初の「堀込兄弟以外のボーカル」による(配信限定)シングル。
    • 8月3日、12枚目のオリジナルアルバム『ネオ』をリリース。初の本格的なバンド外とのコラボレーションとして、同アルバム収録曲「The Great Journey」[17] へのRHYMESTERの参加が話題となる。また、コトリンゴ作曲によるナンバー「日々是観光」が収録され、従来の「堀込高樹・全曲作詩作曲」体制から更なるバンドとしての広がりを見せるアルバムとなった。
    • 9月22日より、全国11箇所13公演となるKIRINJI TOUR 2016をスタート。品川ステラボールでの最終公演[18] ではRHYMESTERの客演が実現した。
  • 2017年
    • 11月20日、公式サイトで12月のライブを最後にコトリンゴが脱退することを発表。
    • 12月14日、大阪・味園ユニバースで行われたライブをもってコトリンゴが脱退。
  • 2018年
    • 6月13日、13枚目のオリジナルアルバム『愛をあるだけ、すべて』をリリース。
    • 7月、新譜リリースに合わせ、全国4都市5回のライブハウスツアーを敢行。
    • 11月、メジャーデビュー20周年記念ライブ「KIRINJI 20th Anniversary Live『19982018』」を公演。前年に脱退したコトリンゴが参加した「KIRINJI」や堀込泰行や冨田恵一らが参加した「アーリー・キリンジ」による演奏も行なわれた[19]
  • 2019年
    • 6月5日、2019年第一弾シングル『killer tune kills me feat. YonYon』を発売。シングルでは初めて弓木英梨乃がメインボーカルを担当し、さらに堀込高樹のラブコールにより、ゲストボーカルとラップでソウル生まれ・東京育ちのDJ/シンガーソングライター「YonYon」がフィーチャーされている[20]
    • 10月1日、KIRINJIおよび堀込高樹がインディーズ時代から所属していたナチュラルファウンデーションとの契約終了を発表。同日付けでホリプロに移籍した[21]
    • 11月20日、KIRINJI通算14枚目のオリジナルアルバム『Cherish』をリリース。シングルとして発売された『killer tune kills me feat. YonYon』の他、ラッパーである鎮座DOPENESSとコラボした『ALMOND EYES feat.鎮座DOPENESS』など全9曲を収録[22]
  • 2021年
    • 12月8日、通算15枚目のオリジナルアルバム『crepuscular』をリリース。千ヶ崎学(el-b)、宮川純(key)、伊吹文裕(ds)、橋本現輝(ds)、角銅真実(marimba, per)らが参加[23]
  • 2023年
    • 4月、新レーベル『syncokin』(シンコキン)を設立。
    • 9月6日、通算16枚目のオリジナルアルバム『Steppin' Out』をリリース。
Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

インディーズ

さらに見る 発売日, タイトル ...

メジャー

さらに見る 発売日, タイトル ...

配信限定シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他のアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

DVD/Blu-ray

さらに見る 発売日, タイトル ...

アナログ

さらに見る 発売日, タイトル ...

ファンクラブ特典(非売品)

さらに見る 発売日, タイトル ...

単行本

さらに見る 発売日, タイトル ...

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...
Remove ads

参加作品

ヴォーカル、コーラス

CMソング

  • 「小さな瞳」-ロッテ「ガーナチョコレート」CMソング(2002年)
  • 「第三の男」-サッポロ「ヱビスビール」CM「贈り物・春」篇(2006年)

テレビ番組

ゲーム音楽

  • 『つよがり魂』ヴォーカル&コーラス、共同編曲、ギター。ナムコのPlayStation 2用ゲームソフト『みんな大好き塊魂』(2005年7月7日発売)収録。同ゲームのサウンドトラックCD『塊は魂』(2005年7月20日発売)にも収録。
  • 『ヒューストン (Re-Arranged by KIRINJI)』バンダイナムコゲームスPlayStation 3用ゲームソフト『塊魂TRIBUTE』(2009年7月23日発売)収録。同ゲームのサウンドトラックCD『かたまりたけし』(2009年8月19日発売)にも収録。

コラボレーション

Remove ads

受賞歴

逸話

  • ミュージック・マガジン』誌ではデビュー当時から絶賛をもって迎えられ、キリンジを中心とした「新しい日本語のポップス・ロック」の特集が組まれるほどであった。2010年10月号で初めて表紙・巻頭特集を果たす。
  • 俳優の森山未來は、2004年頃に知り合いのミュージシャンからキリンジを勧められてからの大ファン。2008年HMVのインタビューで、お気に入りのCD10選にキリンジのアルバム、『ペイパードライヴァーズミュージック』を挙げている[25]。自身が主演した『モテキ』では監督に提案して、キリンジの『悪い習慣』を入れてもらったとのこと[26]。単行本「自棄っぱちオプティミスト」で対談している。さらに、J-WAVEのキリンジ特番でナレーションを担当した。2016年のツアーでも、友人と鑑賞している姿がファンに目撃されている。
  • 芥川賞作家の長嶋有は、キリンジのファンであり、単行本「自棄っぱちオプティミスト」で対談している[27]
  • 麒麟川島明はラジオで「牡牛座ラプソディ」を聴いた時、独特の世界観に衝撃を受け、以来ファンを続けている[28]
  • アーティスト/ミュージシャンの支持者・カバーした人としては、aiko[注釈 6]JUJU[29][30]秦基博[注釈 7]Mr.Children櫻井和寿[注釈 8]ライムスター宇多丸、元JUDY AND MARYYUKIMY LITTLE LOVERのAKKO、キンモクセイ伊藤俊吾らが挙げられる。堀込高樹に楽曲を提供された事もある藤井隆は、単行本『あの世で罰を受けるほど』の帯にコメントを寄せている。
  • テレビ朝日関ジャム 完全燃SHOW』「プロが選んだ最強のJ-POPベスト30」(2021年3月3日)で「エイリアンズ」が16位にランクイン、次いで「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ平成最強ソングベスト30」(2022年5月6日)では2位にランクインした。さらに「音楽プロデューサーが選ぶ年間ランキング 2023年年間ベスト10」(2024年1月14日・21日)においていしわたり淳治が「指先ひとつで」を7位に挙げるなど、番組内でたびたび取り上げられている。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads