トップQs
タイムライン
チャット
視点

ソウルメトロ

ウィキペディアから

ソウルメトロ
Remove ads

ソウルメトロ朝鮮語서울메트로英語:Seoul Metro)は、2017年5月30日まで大韓民国ソウル特別市地下鉄を運営していた鉄道事業者公社)である。本社はソウル特別市瑞草区

概要 種類, 市場情報 ...
概要 ソウルメトロ, 各種表記 ...

2005年10月27日ソウル特別市地下鉄公社から名称変更をした。
また、2017年5月31日にはソウルメトロとソウル特別市都市鉄道公社の両社を統合しソウル交通公社が発足した。

Remove ads

概要

ソウルメトロは、ソウル特別市が地方公企業法にもとづき「ソウル特別市地下鉄公社設置条例」を施行したうえ、100%出資で設立された公社である。なお、地下鉄の建設はソウル特別市地下鉄建設本部(現・ソウル特別市都市鉄道建設本部)が担当した。

よど号ハイジャック事件を契機に、交通部長官の白善燁の申し入れにより、日本からのODAと技術協力を得て、日本の地下鉄で見られる直流1500V架空電車線方式1974年に1号線が開通[1]鉄道庁(現・韓国鉄道公社広域電鉄との相互直通乗入れも開始した。

現在、全駅においてホームドアの設置が完了し、将来的にはワンマン運転を実施する予定である。

地下鉄1号線~4号線はソウルメトロが、地下鉄5号線~8号線はソウル特別市都市鉄道公社が運営していたが、ソウル市はこれを「ソウル交通公社」として統合し[2]、統合後の英語名は旧社名である「Seoul Metro」が存続する形となった。[3]。そして2017年3月にソウル市議会は統合関連法案を可決し、同年5月31日をもって新会社が発足した。[4][5]

Remove ads

路線一覧

さらに見る 色, 路線名 ...
  • 9号線は運営を「ソウルメトロ9号線運営株式会社」に委託している。

直通運転区間

Remove ads

歴史

  • 2014年7月 - 内部のオンラインシステムのサーバーが、北朝鮮とみられるサイバーテロ組織にクラッキングされた際に、職員たちが当時、クラッキングの被害に遭った証拠が含まれているハードディスクを無断でフォーマットし、懲戒処分を受けた。また、この時期を含む2013年1月から2015年10月までの間、列車運行制御用コンピューター(TCC)4台のうち、地下鉄2号線を担当するコンピューターが、複数のウイルスに感染していたことが、2016年のソウル市監査委員会による監査で確認された[16]
  • 2017年
Remove ads

運賃

大人普通運賃(単位:ウォン)。子供半額。2007年4月1日現在。

さらに見る キロ程, 交通カード ...

但し、首都圏内区間と首都圏外区間(ソウル市・仁川広域市・京畿道外)を連続して乗車する場合は、乗車距離に応じで以下の運賃(単位:ウォン)を加算する。

さらに見る キロ程, 運 賃 ...
  • 首都圏電鉄全区間をまとめて距離比例制で最短距離で計算をする。
  • ICカードである交通カード若しくはT-moneyには青少年用・子供用があり、それぞれ交通カード運賃から25%・50%割引。
Remove ads

保有車両

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads