トップQs
タイムライン
チャット
視点
チーフベアハート
ウィキペディアから
Remove ads
チーフベアハート (Chief Bearhart) [2]は、カナダ生産の競走馬、種牡馬。主な勝ち鞍に1997年のブリーダーズカップ・ターフ、カナディアンインターナショナルステークス、1998年のマンハッタンハンデキャップなど。1997、1998年度のソヴリン賞年度代表馬、1997年度のエクリプス賞最優秀芝牡馬などに選出された。
Remove ads
戦績
1995年6月25日、ウッドバイン競馬場でのメイドン競走でデビューして4着。3歳初戦の2戦目で勝ちあがり、アローワンス競走を3着、1着としてカナダ三冠路線に向かう。カナダのダービーに相当するクイーンズプレートでは4着に終わったが、続くアローワンス競走で3勝目を挙げて臨んだ三冠最終戦のブリーダーズステークスでは2着馬に9馬身半差をつけて優勝[5]。余勢でカナディアンインターナショナルステークスでもシングスピールの2着に入るが[6]、ブリーダーズカップ・ターフはピルサドスキーの11着に終わる。それでも、1996年のソブリン賞最優秀芝牡馬に選ばれた。
4歳を迎えた1997年、初戦のメーカーズマークマイルステークスで2着に入ると、エルクホーンステークス、キングエドワードブリーダーズカップハンデキャップの2つのG3競走を連勝する。スターアンドストライプスブリーダーズカップハンデキャップ2着を挟み、秋はリステッド競走(カナダG2)のスカイクラシック1着からカナディアンインターナショナルステークスでG1競走初制覇を果たし、前年11着のブリーダーズカップ・ターフでもドイツのボルジアを4分の3馬身差おさえ、歴代3位となる2分23秒92のタイムで優勝[5][6]。1997年は7戦して5勝2着2回、ソヴリン賞の年度代表馬、最優秀古牡馬、最優秀芝牡馬に加えてエクリプス賞の最優秀芝牡馬にも選ばれた。1998年も6月にマンハッタンハンデキャップを制してG1競走3勝目を挙げ、秋もカナダG1ナイアガラブリーダーズカップハンデキャップを勝ち、カナダG1に昇格したスカイクラシックハンデキャップも前年に続いて勝利した[5]。その後は、カナディアンインターナショナルステークスではロイヤルアンセムから2馬身差の2着、ブリーダーズカップ・ターフはバックスボーイの4着、日本に遠征してのジャパンカップでエルコンドルパサーの4着[6]と3戦勝てずじまいで、ジャパンカップが最後のレースとなった。引退後、ソヴリン賞の年度代表馬、最優秀古牡馬に2年連続で、最優秀芝牡馬に3年連続で選ばれた。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、EQIBASE[1]、JBISサーチ[4]の情報および記載法に基づく。
- BT:ブラックタイプ競走
Remove ads
引退後
要約
視点
引退後は一旦カナダに帰国ののち、JRAに420万ドル(約5億円)で購買され、1999年に再来日して日本軽種馬協会静内種馬場で種牡馬入りした[6]。シャトル種牡馬としてニュージーランドでも種付けを行い[7]、日本でも14年間の供用で血統登録頭数604頭、出走頭数はそのうちの530頭を記録[8]。2002年には、カナダ競馬殿堂入りを果たした[6]。2012年4月ごろから体調を崩して療養生活を送っていたものの、9月18日午前6時に急性心不全のため静内種馬場で死亡した[3]。
主な産駒
太字はGI級競走
- 2000年産
- 2002年産
- 2003年産
- 2004年産
- 2007年産
- 2008年産
- 2013年産
- ナムラバイオレット(早池峰スーパースプリント)[26]
- メルシーエイタイム(2002年産)
- マイネルキッツ(2003年産 )
ブルードメアサイアーとしての主な産駒
- 2004年産
- 2008年産
- 2009年産
- 2012年産
- 2013年産
- ロードクエスト(父マツリダゴッホ:スワンステークス、京成杯オータムハンデキャップ、新潟2歳ステークス)[31]
- 2017年産
- エムエスオープン(父バトルプラン:新春ペガサスカップ、中京ペガスターカップ)[32]
血統表
チーフベアハートの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ダンジグ系 |
[§ 2] | ||
父 Chief's Crown 1982 鹿毛 |
父の父 Danzig1977 鹿毛 |
Northern Dancer | Nearctic | |
Natalma | ||||
Pas de Nom | Admiral's Voyage | |||
Petitioner | ||||
父の母 Six Crowns1976 栗毛 |
Secretariat | Bold Ruler | ||
Somethingroyal | ||||
Chris Evert | Swoon's Son | |||
Miss Carmie | ||||
母 Amelia Bearhart 1983 栗毛 |
Bold Hour 1964 黒鹿毛 |
Bold Ruler | Nasrullah | |
Miss Disco | ||||
Seven Thirty | Mr.Music | |||
Time to Dine | ||||
母の母 Myrtlewood Lass1972 鹿毛 |
Ribot | Tenerani | ||
Romanella | ||||
Gold Digger | Nashua | |||
Sequence | ||||
母系(F-No.) | (FN:13-c) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Bold Ruler 4 × 3 = 18.75%、Nasrullah 5 × 4 × 5 = 12.50%、Nearco 5 × 5 × 5 = 9.38% | [§ 4] | ||
出典 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads