トップQs
タイムライン
チャット
視点
トーヨーリファール
ウィキペディアから
Remove ads
トーヨーリファール(欧字名:Toyo Lyphard、1990年5月10日 - 不明)は、日本の競走馬、種牡馬[1]。主な勝ち鞍に1993年のニュージーランドトロフィー、1994年の平安ステークス、1995年のマーチステークス。
![]() | この記事は「旧馬齢表記」が採用されており、国際的な表記法や2001年以降の日本国内の表記とは異なっています。 |
Remove ads
競走馬時代
要約
視点
1992年11月4日に京都競馬場の新馬戦でデビューし勝利。続くカトレア賞にも勝利するが、4歳(1993年)の春にかけてトウ骨の骨膜炎に苦しめられ、ラジオたんぱ杯3歳ステークス、きさらぎ賞、アーリントンカップはいずれも6着に終わる。
休養をはさみ、東京優駿(日本ダービー)の優先出走権を目指して出走したトライアルのNHK杯で4着に敗れると、当時「残念ダービー」と呼ばれていたニュージーランドトロフィー4歳ステークスに出走し、6番人気の低評価を覆して中団追走から大外に持ち出して楽々先行馬群をとらえると、2着のケイウーマンに2馬身差をつけ勝利する。続く中日スポーツ賞4歳ステークスでは当時の日本レコードで勝利したネーハイシーザーに敗れはしたが、2着を確保した。
秋は菊花賞を目指したが、神戸新聞杯を4着、京都新聞杯を3着となったことで、陣営は距離適性に限界を感じたのか、短距離路線に変更した。しかし、マイルチャンピオンシップで5着、スプリンターズステークスでは8着に終わる。
1994年、5歳の初戦には重賞に昇格した平安ステークスに出走。初ダートとあって5番人気と評価はそれほど高くなかったが、好位追走から逃げ粘る地方馬オーディンを追いかけ、ゴール前でクビ差とらえて重賞2勝目をあげた。しかし、レース後骨折が判明し休養。6月のCBC賞で復帰したが、4着に終わると、再び骨折が判明。秋に復帰も3走していずれも凡走に終わる。
6歳となった1995年は、初戦に前年に勝利した平安ステークスを予定したが回避し、すばるステークスに出走すると、2着リドガイに4馬身差の勝利。中1週で出走したフェブラリーステークス(当時はGII)でもライブリマウントの2着と好走し、続くマーチステークスでは59キロのトップハンデを苦にせず重賞3勝目を挙げた。そして芝のマイル路線に駒を進めるが、京王杯スプリングカップでは1番人気(ただし単勝5.0倍)に支持されながらも8着に敗れ、安田記念も15着に終わる。続いて出走した宝塚記念では最低人気だったが、このレースで逃げを打つと、2分10秒2の日本レコードで勝ったダンツシアトルからわずか0秒4差の4着に粘った。高松宮杯(当時GII・芝2000m)では6着。秋初戦のマイルチャンピオンシップ南部杯で5着に敗れると、続く天皇賞(秋)では17頭立ての16番人気の低評価になったが、逃げてサクラチトセオーから0秒2差の4着に粘る。しかし、再び故障を発症した。
1996年、7歳の初戦として川崎記念に出走したが、5着に敗れると再び休養。休養明け初戦の毎日王冠では12頭立ての8番人気も、逃げてアヌスミラビリスの2着に粘った。再び故障で休養し、8歳となった1997年、プロキオンステークスで復帰すると3着に好走。しかし3番人気に支持されたアンタレスステークスでは11着に終わり、秋に朝日チャレンジカップ、京都大賞典と出走し、これを最後に現役引退した。
Remove ads
種牡馬時代
1998年より、北海道静内町のレックススタッドで種牡馬入りした。数少ないゴドルフィンアラビアン系(マンノウォー系)の種牡馬であったが、G1未勝利馬としては交配料が高かったこともあり、初年度の種付頭数は19頭、2年目が4頭と厳しい状況でのスタートとなった。しかし産駒が産まれると、その馬格のよさが馬産地のあちこちで評価されよく売れた。そのためレックスが交配料を無料にするなど営業を強化したところ、3年目に人気が急上昇し77頭もの交配牝馬を確保した。その中から指定交流重賞かきつばた記念の優勝馬ヨシノイチバンボシを、更にその翌年の産駒から南関東の桜花賞優勝馬ミライを輩出した。しかしその時点では既に種牡馬登録が抹消されていた。
2005年1月28日付で転売不明となった[2]。それ以降の動向は分かっていない。
主な産駒
Remove ads
競走成績
Remove ads
血統表
トーヨーリファールの血統(インテント系 / Native Dancer5×5・4=12.50% (母内) 、War Relic5×5=6.25%) | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父 Relaunch 1976 芦毛 |
父の父 In Reality1964 鹿毛 |
Intentionally | Intent | |
My Recipe | ||||
My Dear Girl | Rough'n Tumble | |||
Iltis | ||||
父の母 Foggy Note1965 芦毛 |
The Axe | Mahmoud | ||
Blackball | ||||
Silver Song | Royal Note | |||
Beadah | ||||
母 *サンダードーム Thunder Dome 1983 黒鹿毛 |
Lyphard 1969 鹿毛 |
Northern Dancer | Neactic | |
Natalma | ||||
Goofed | Court Martial | |||
Berra | ||||
母の母 Mr. P's Girl1978 黒鹿毛 |
Mr. Prospector | Raise a Native | ||
Gold Digger | ||||
Native Street | Native Dancer | |||
Beaver Street F-No.3-d | ||||
母系(F-No.) | 3号族(FN:3-d) | [§ 2] | ||
5代内の近親交配 | Native Dancer4×5×5、War Relic5×5 | [§ 3] | ||
出典 |
|
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads