トップQs
タイムライン
チャット
視点
ノート:関西国際空港/路線変遷一覧
ウィキペディアから
Remove ads
ここは、関西国際空港ページに記載されていた新規就航、増減便、運休情報のうち、予定期日が経過したものを資料として転記、保存したものである。
1994年
9月4日:当空港が開港 伊丹空港より全国際線と一部国内線が移転
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
1995年
夏季ダイヤ改正 冬季ダイヤ改正
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
1996年
夏季ダイヤ改正 冬季ダイヤ改正
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
1997年
夏季ダイヤ改正 冬季ダイヤ改正
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
1998年
夏季ダイヤ改正 冬季ダイヤ改正:10月25日
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
1999年
夏季ダイヤ改正:3月28日 冬季ダイヤ改正:11月1日
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月28日:日本エアシステムが昆明線を週2便で開設[2] 4月26日:日本エアシステムが西安線を週2便で開設[3] 11月1日:日本エアシステムが西安線(週2便)を運休[4]
増便・減便
3月28日:日本エアシステムが広州線を週5便から週3便に減便[5] 11月1日:日本エアシステムが広州線を週3便から週4便に、香港線を週6便から週7便に増便[6]
貨物便
2000年
夏季ダイヤ改正:3月26日 冬季ダイヤ改正
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
3月26日:日本エアシステムが東京/羽田線を1日1便+週1便から1日2便+週1便に増便[8]
国際線
新規就航・再開・運休
3月26日:日本エアシステムがソウル/金浦線を週6便で開設[9] 3月26日:日本エアシステムが西安線を週3便で運航再開[10]
増便・減便
3月26日:日本エアシステムが広州線を週4便から週5便に増便[11]
貨物便
2001年
夏季ダイヤ改正:3月31日 冬季ダイヤ改正
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
2002年
夏季ダイヤ改正 冬季ダイヤ改正
10月2日:日本航空と日本エアシステムが経営統合[13]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
4月18日:日本エアシステムが広州線、昆明線、香港線、西安線を運休[14]
増便・減便
貨物便
2003年
夏季ダイヤ改正:3月30日 冬季ダイヤ改正:10月26日[17]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
4月1日:日本エアシステムが広州線と昆明線を共に週2便で運航再開[20]
4月1日:日本航空が4月23日までパリ/ドゴール線(週4便)を運休[21]
4月7日:日本航空がグアム線(週7便)とサイパン線(週7便)をグアム経由サイパン線(週7便)に統合[22]
4月14日:日本エアシステムが8月31日まで広州線(週2便)を運休[23][24][25][26]
5月7日:日本エアシステムが8月31日まで昆明線(週2便)を運休[27][28][29]
7月1日:日本航空が7月14日まで北京線(週7便)を運休[30]
増便・減便
2月9日:全日本空輸が上海/浦東線を週7便から週14便に増便[33]
3月30日:アリタリア航空がミラノ線を週5便から週4便に減便[34]
3月30日:トルコ航空がイスタンブール線を週5便から5月31日まで週3便に、6月1日から週2便に減便[35][36]
4月1日:日本アジア航空が台北/桃園線を週21便から週14便に減便[37]
4月1日:日本航空が7月14日までホノルル線を週14便から週7便に減便[38][39]
4月13日:オーストリア航空がウィーン線を週6便から週7便に増便[40]
4月24日:日本航空が8月31日までパリ/ドゴール線を週4便から週3便に、ロンドン/ヒースロー線を週7便から週4便に減便[41][42]
5月19日:ベトナム航空が8月31日までホーチミンシティ線を週4便から週2便に減便[43][44]
5月26日:日本アジア航空が8月31日まで台北/桃園線を週14便から週7便に減便、9月1日から9月30日まで週10便に減便[45][46][47][48]
6月1日:日本航空が6月30日まで北京線を週7便から週3便に減便[49]
8月1日:日本エアシステムが広州線を週2便から週3便に増便[50]
10月1日:日本エアシステムが広州線を週3便から週5便に増便[51]
貨物便
Remove ads
2004年
夏季ダイヤ改正:3月28日[53] 冬季ダイヤ改正:10月31日[54]
4月1日:日本航空が日本アジア航空を統合[55]、日本エアシステム便名を日本航空便名に変更[56]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月25日:日本エアシステムが昆明線(週2便)を運休[57]
3月28日:タイ国際航空がバンコク/スワンナプーム発当空港経由ロサンゼルス線を週4便で開設[59]
3月28日:日本航空が杭州線・青島線・ハノイ線をそれぞれ週2便で開設[60]
3月28日:日本航空がパリ/ドゴール線(週4便)を運休[61]
3月28日:エア・タヒチ・ヌイがヌーメア線を週1便で開設[62]
5月28日:中国東方航空が武漢経由桂林線を週1便で開設[63]
6月10日:ユナイテッド航空がシカゴ線を週7便で開設[64]
7月1日:ミアットモンゴル航空が8月31日までウランバートル線を週2便で開設[65]
増便・減便
3月28日:中国国際航空が北京線を週7便から週11便に増便[66]
3月28日:日本航空がホーチミンシティ線を週3便から週2便に減便、ソウル/仁川線を週14便から週7便に減便[67]
5月1日:キャセイパシフィック航空が香港線を週25便から週28便に増便[68]
10月31日:アリタリア航空がミラノ線を週2便から週5便に増便[69]
10月31日:タイ国際航空がバンコク/スワンナプーム線を週7便から週3便に減便[70]
貨物便
Remove ads
2005年
夏季ダイヤ改正:3月27日[71] 冬季ダイヤ改正:10月30日[72]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月27日:オーストリア航空がウィーン線を週5便で運航再開[73]
10月27日:カンタス航空がシドニー線をオーストラリア航空に移管[74]
11月2日:アメリカン航空がダラス/フォートワース線を週7便で開設[75]
増便・減便
3月5日:ガルーダ・インドネシア航空がデンバサール線を週3便から週5便に増便[76]
7月21日:オーストリア航空がウィーン線を週5便から週7便に増便[77]
10月30日:タイ国際航空がプーケット線をバンコク/スワンナプーム線に変更の上週3便から週4便に増便[78]
12月6日:アモイ航空がアモイ線を週3便から週4便に増便[79]
12月15日:ユナイテッド航空が2006年3月25日までシカゴ線を週7便から週3便に減便[80]
貨物便
2006年
夏季ダイヤ改正:3月26日[81] 冬季ダイヤ改正:10月29日[82]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
7月1日:チャイナエアラインが台北/桃園線を週5便で開設[83]
9月6日:サウジアラビア航空が9月27日までマニラ・リヤド経由ジェッダ線を週1便で開設[84]
10月29日:中国国際航空が上海/浦東経由シンセン線を週7便で開設[85]
増便・減便
7月10日:エバー航空が台北/桃園線を週7便から週9便に増便[89]
10月29日:中国東方航空が上海/浦東線を週5便から週7便に増便[85]
10月29日:中国東方航空が青島経由北京線を週3便から週4便に増便[85]
10月29日:上海航空が上海/浦東線を週6便から週10便に増便[85]
貨物便
2007年
夏季ダイヤ改正:3月25日[91] 冬季ダイヤ改正:10月28日[92]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
2008年
夏季ダイヤ改正:3月30日[99] 冬季ダイヤ改正:10月26日[100]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月30日:エバー航空が台北/桃園発当空港経由ロサンゼルス線を週3便で開設[101]
5月18日:シンガポール航空がバンコク/スワンナプーム経由シンガポール線(週5便)を運休[102]
9月6日:香港エクスプレス航空が香港線を週7便で開設[103]
10月1日:エア・タヒチ・ヌイがパペーテ線(週3便)を運休[104]
10月1日:ジェットスター航空がゴールドコースト線を週7便で開設[105]
10月26日:フィリピン航空がセブ線を週2便で開設[106]
11月20日:セブ・パシフィック航空がマニラ線を週3便で開設[107]
12月1日:アシアナ航空がソウル/金浦線を週7便で開設[108]
増便・減便
3月30日:アリタリア航空がミラノ経由ローマ線(週5便)をローマ直行便(週4便)に変更[112]
3月30日:中国南方航空が大連線を週3便から週5便に増便[113]
4月25日:マカオ航空がマカオ線を週3便から週5便に増便[114]
7月16日:マカオ航空がマカオ線を週5便から週7便に増便[114]
10月26日:フィリピン航空がマニラ線を週5便から週7便に増便[115]
貨物便
2009年
夏季ダイヤ改正:3月29日[118] 冬季ダイヤ改正:10月25日[119]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月1日:ノースウエスト航空がサイパン線(週7便)を運休[120]
3月1日:ノースウエスト航空が東京/成田線を週7便で開設[121]
3月20日:済州航空がソウル/仁川線を週7便で開設[122]
3月29日:ノースウエスト航空がデトロイト線(週7便)を運休[123]
6月15日:エバー航空が台北/桃園発当空港経由ロサンゼルス線(週3便)を運休[125]
増便・減便
2月22日:深セン航空が福州経由深セン線を週3便から週4便に増便[128]
3月29日:トルコ航空がイスタンブール線を週2便から週3便に増便[129]
3月29日:タイ国際航空がバンコク/スワンナプーム線を週7便から週14便に増便[130]
3月29日:中国東方航空が上海/浦東経由昆明線を週3便から週7便に増便[131]
5月1日:大韓航空が済州線を週4便から週6便に増便[132]
5月13日:マレーシア航空がクアラルンプール線を週7便から週6便に減便[133]
7月17日:アシアナ航空が9月27日までサイパン線を週3便から最大週7便に増便[134]
7月21日:済州航空が8月29日までソウル/仁川線を週7便から週9便に増便[135]
10月27日:済州航空が11月24日までソウル/仁川線を週7便から週9便に増便[137]
11月1日:大韓航空がソウル/金浦線を週7便から週14便に増便[138]
貨物便
2010年
夏季ダイヤ改正:3月28日[141] 冬季ダイヤ改正:10月31日[142]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月28日:タイ国際航空がマニラ経由バンコク/スワンナプーム線(週7便)を運休[145]
4月1日:ジェットスター航空がケアンズ線を週4便で開設[146]
4月26日:カタール航空がドーハ発当空港経由ソウル/仁川線をドーハ発当空経由東京/成田線に変更[147]
7月1日:ジェットスター・アジア航空が台北/桃園経由シンガポール線を週7便で開設[149]
12月11日:香港エクスプレス航空が香港線を週7便で再開[150]
増便・減便
3月28日:大韓航空が済州線を週6便から週7便に増便[151]
3月28日:タイ国際航空がバンコク/スワンナプーム線を週7便から週14便に増便[145]
3月28日:ユナイテッド航空がサンフランシスコ線を週5便から週7便に増便[152]
3月29日:トルコ航空がイスタンブール線を週3便から週4便に増便[153]
3月30日:エジプト航空がカイロ線を週2便から週3便に増便[154]
6月3日:エジプト航空がカイロ線を週3便から週4便に増便[154]
7月1日:ベトナム航空がハノイ線を週5便から週7便に増便[155]
10月1日:コンチネンタル航空がグアム線を週7便から週14便に増便[156]
10月7日:ガルーダ・インドネシア航空がデンバサール線を週5便から週7便に増便[157]
10月31日:シンガポール航空がシンガポール線を週7便から週10便に増便[158]
10月31日:キャセイパシフィック航空が香港線を週21便から週28便に増便[159]
貨物便
2011年
夏季ダイヤ改正:3月27日[160] 冬季ダイヤ改正:10月30日[161]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
1月18日:マレーシア航空がコタキナバル線を週2便で開設[162]
4月28日:チャイナエアラインが台北/桃園発当空港経由ニューヨーク/JFK線を週3便で開設[164]
増便・減便
1月1日:フィンランド航空がヘルシンキ線を冬スケジュールとして週5便から週6便に増便[169]
3月28日:トルコ航空がイスタンブール線を週4便から週5便に増便[170]
6月4日:アリタリア航空が9月25日までローマ線を週4便から週5便に増便[171]
10月30日:中国南方航空が瀋陽経由ハルピン線(週3便)をハルピン直行化[167]
10月30日:中国南方航空が大連経由長春線(週3便)を長春直行化[167]
10月30日:中国南方航空が広州線を週7便から週14便に増便[167]
10月30日:シンガポール航空がシンガポール線を週10便から週11便に増便[172]
11月16日:タイ国際航空がバンコク/スワンナプーム線を週14便から週17便に増便[173]
貨物便
2012年
要約
視点
夏季ダイヤ改正:3月25日[174] 冬季ダイヤ改正:10月28日[175]
国内線
新規就航・再開・運休
3月1日:Peach Aviationが札幌/新千歳線を1日3便、福岡線を1日4便で運航開始[176]
3月25日:Peach Aviationが長崎線を1日2便で運航開始[177]
3月25日:スカイマークが東京/羽田線を1日1便で開設[178]
3月25日:スカイマークが札幌/新千歳線を1日2便で開設[178]
3月25日:スカイマークが沖縄/那覇線を1日2便で開設[178]
4月1日:Peach Aviationが鹿児島線を1日2便で運航開始[179]
7月9日:ジェットスター・ジャパンが東京/成田線を1日1便で開設[181]
8月24日:ジェットスター・ジャパンが札幌/千歳線を1日1便で開設[181]
8月24日:ジェットスター・ジャパンが福岡線を1日1便で開設[181]
10月18日:Peach Aviationが沖縄/那覇線を1日2便で運航開始[182]
10月28日:ジェットスター・ジャパンが沖縄/那覇線を1日1便で開設[183]
増便・減便
3月25日:Peach Aviationが札幌/千歳線を1日3便から1日4便に増便、福岡線を1日4便から1日3便に減便[184]
5月8日:Peach Aviationが6月16日まで札幌/千歳線を1日4便から1日3便に期間減便[185]
10月28日:ジェットスター・ジャパンが福岡線を1日1便から1日2便に増便[183]
10月28日:ジェットスター・ジャパンが札幌/千歳線を1日1便から1日3便に増便[183]
12月6日:ジェットスター・ジャパンが東京/成田線を1日2便から1日3便に増便[183]
12月6日:ジェットスター・ジャパンが沖縄/那覇線を1日1便から1日2便に増便[183]
12月15日:Peach Aviationが札幌/千歳線を1日4便から1日5便に、鹿児島線を1日2便から1日3便に増便[186]
国際線
新規就航・再開・運休
1月6日:マレーシア航空がコタキナバル線(週2便)を運休[187]
3月25日:ジェットスター・アジア航空がマニラ経由シンガポール線を週4便で開設[188]
3月30日:イースター航空がソウル/仁川線を週14便で開設[190]
5月8日:Peach Aviationがソウル/仁川線を1日1便で運航開始[192]
6月28日:トランスアジア航空が台北/桃園線を週7便で就航[193]
7月1日:Peach Aviationが香港線を1日1便で運航開始[194]
10月16日:Peach Aviationが台北/桃園線を1日1便で運航開始[196]
11月1日:ジェットスター航空がシンガポール経由ダーウィン線を週3便で開設[197]
増便・減便
2月1日:大韓航空が釜山線を週7便から週14便に増便[200]
3月1日:チャイナエアラインが台北/桃園線を週7便から週14便に増便[201]
3月25日:ジェットスター・アジア航空が台北/桃園経由シンガポール線を週7便から週14便に増便[202]
3月25日:トルコ航空がイスタンブール線を週5便から週7便に増便[203]
6月23日:Peach Aviationがソウル/仁川線を1日1便から1日3便に増便[204]
12月15日:Peach Aviationが台北/桃園線を1日1便から1日2便に増便[205]
貨物便
2013年
夏季ダイヤ改正:3月31日[206] 冬季ダイヤ改正:10月27日[207]
国内線
新規就航・再開・運休
4月12日:Peach Aviationが仙台線を1日2便で運航開始[208]
6月1日:Peach Aviationが石垣線を1日1便で運航開始[209]
10月27日:Peach Aviationが東京/成田線を1日2便で運航開始[210]
増便・減便
2月1日:Peach Aviationが沖縄/那覇線を1日2便から1日3便に増便[212]
2月15日:Peach Aviationが福岡線を1日3便から1日4便に増便[213]
3月22日:Peach Aviationが福岡線を1日4便から1日5便に増便[214]
3月31日:スターフライヤーが東京/羽田線を1日4便から1日5便に増便[215]
9月1日:Peach Aviationが仙台線を1日2便から1日3便に増便[216]
国際線
新規就航・再開・運休
7月23日:中国国際航空が大連経由天津線を週3便で開設[217]
9月13日:Peach Aviationが釜山線を1日1便で運航開始[218] 10月1日:ニュージーランド航空がオークランド線(週3便)を運休[219]
10月28日:マレーシア航空がコタキナバル線(週2便)を運休[220]
11月2日:ジェットスター航空がシンガポール経由ダーウィン線(週4便)を運休[221]
11月3日:デルタ航空がシアトル線(週7便)を運休[222]
11月8日:ガルーダ・インドネシア航空がジャカルタ線を週4便で開設[223]
11月21日:香港エクスプレス航空が香港線を週7便で開設[224]
増便・減便
5月30日:シンガポール航空がシンガポール線を週11便から週14便に増便[225]
7月1日:エバー航空が台北/桃園線を週7便から週14便に増便[226]
7月1日:チャイナエアラインが高雄線を週2便から週5便に増便[227]
10月27日:チャイナエアラインが台北/桃園線を週14便から週21便に増便[228]
11月1日:Peach Aviationが香港線を1日1便から1日2便に増便[229] 11月25日:エアアジアXがクアラルンプール線を週4便から週7便に増便[230]
12月8日:香港エクスプレス航空が香港線を週7便から週11便に増便[231]
12月19日:セブ・パシフィック航空がマニラ線を週3便から週7便に増便[232]
貨物便
2014年
夏季ダイヤ改正:3月30日[233] 冬季ダイヤ改正:10月26日[234]
国内線
新規就航・再開・運休
2月1日:Peach Aviationが松山線を1日1便で運航開始[235]
増便・減便
1月10日:Peach Aviationが東京/成田線を1日2便から1日3便に増便[237]
国際線
新規就航・再開・運休
1月18日:Peach Aviationが高雄線を1日1便で運航開始[238]
5月8日:ジェットスター航空がゴールドコースト線(週3便)を運休[241]
9月1日:タイ・エアアジアXがバンコク/ドンムアン線を週5便で開設[243]
増便・減便
2月16日:キャセイパシフィック航空が香港線を週28便から週35便に増便[245]
3月30日:チャイナエアラインが高雄線を週5便から週7便に増便[246]
4月10日:トランスアジア航空が台北/桃園線を週7便から週14便に増便[247]
4月26日:中国東方航空が上海/浦東線を週21便から週28便に増便[248]
7月1日:エバー航空が台北/桃園線を週14便から週17便に増便[249]
7月1日:中国国際航空が大連経由天津線を週3便から週4便に増便[250]
7月19日:春秋航空が上海/浦東線を週7便から週10便に増便[242]
7月19日:香港エクスプレス航空が香港線を週11便から週14便に増便[251]
8月1日:中国国際航空が上海/浦東線を週14便から週21便に増便[252]
8月17日:チャイナエアラインが台北/桃園線を週21便から週28便に増便[253]
9月1日:キャセイパシフィック航空が10月25日まで香港線を週35便から週38便に増便[254]
10月26日:キャセイパシフィック航空が10月25日まで香港線を週38便から週37便に減便[255]
貨物便
2015年
要約
視点
夏季ダイヤ改正:3月29日[257] 冬季ダイヤ改正:10月25日[258]
国内線
新規就航・再開・運休
8月28日:Peach Aviationが宮崎線を1日1便で運航開始[259]
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
1月24日:春秋航空が上海経由蘭州線を週7便で開設[260]
3月2日:ジンエアーがソウル/仁川線を週7便で開設[262]
3月29日:アリタリア航空がローマ線(週3便)を運休[264]
3月29日:ティーウェイ航空がソウル/仁川線を週7便で開設[265]
3月30日:ティーウェイ航空が大邱線を週5便で開設[265]
4月17日:中国東方航空が長沙経由昆明線を週2便で開設[268]
5月1日:エア・カナダ・ルージュがバンクーバー線を夏季季節便として週5便で運航再開[269]
5月16日:中国南方航空が桂林経由南寧線を週2便で開設[271]
6月18日:ファーイースタン航空が台中線を週2便で開設[274]
7月2日:中国南方航空が大連経由長春線を週2便で開設[275]
7月3日:タイガーエア台湾が台北/桃園線を週7便で開設[278]
7月5日:山東航空が青島経由ウルムチ線を週7便で開設[281]
7月8日:スクートがバンコク/ドンムアン経由シンガポール線を週3便で開設[282]
7月9日:スクートが高雄経由シンガポール線を週3便で開設[282]
10月1日:ティーウェイ航空がグアム線を週3便で開設[286]
10月8日:北京首都航空が南昌経由海口線を週2便で開設[287]
10月26日:イースター航空が釜山線を週7便で開設[288]
増便・減便
2月1日:エバー航空が台北/桃園線を週14便から週16便に増便[261]
3月26日:タイ・エアアジアXがバンコク/ドンムアン線を週5便から週7便に増便[292]
3月29日:マカオ航空がマカオ線を週4便から週7便に増便[293]
3月29日:エアプサンが釜山線を週14便から週18便に増便[294]
3月29日:吉祥航空が上海/浦東線を週7便から週14便に増便の上、週7便を銀川まで延伸[295]
3月29日:中国南方航空が広州線を週7便から週14便に増便[296]
3月29日:中国南方航空が瀋陽線を週4便から週7便に増便[296]
3月29日:中国南方航空がハルピン線を週3便から週4便に増便[296]
6月5日:香港エクスプレス航空が香港線を週14便から週21便に増便[297]
6月12日:中国東方航空が寧波線を週2便から週4便に増便[298]
6月18日:天津航空が天津線を週2便から週7便に増便[270]
6月18日:中国東方航空が長沙経由昆明線を週2便から週3便に増便[298]
6月25日:吉祥航空が上海/浦東線を週14便から週21便に増便[299]
7月1日:シンセン航空がシンセン線を週3便から週4便に増便[276]
7月1日:ジンエアーが8月30日までソウル/仁川線を週7便から週14便に増便[300]
7月1日:ティーウェイ航空がテグ線を週5便から週7便に増便[301]
7月5日:アモイ航空がアモイ線を週3便から週7便に増便[277]
7月16日:マカオ航空が8月31日までマカオ線を週7便から週9便に増便[302]
7月18日:フィリピン航空がセブ線を週4便から週7便に増便[303]
8月7日:Peach Aviationが台北/桃園線を1日2便から週20便に増便[304]
10月25日:エアプサンが釜山線を週18便から週21便に増便[305]
貨物便
2016年
夏季ダイヤ改正:3月27日[308] 冬季ダイヤ改正:10月30日[309]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
3月27日:デルタ航空が東京/成田線(乗り継ぎ専用便)を週7便で開設[312]
3月31日:カタール航空がドーハ線(週5便)を運休[313]
4月27日:バニラエアが台北/桃園線を週7便で開設[314]
11月1日:Peach Aviationが上海線を週5便で運航開始[315]
増便・減便]
1月4日:深セン航空が無錫線を週2便から週5便に増便[316]
貨物便
2017年
夏季ダイヤ改正:3月26日[318] 冬季ダイヤ改正:10月29日[319]
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
増便・減便
貨物便
2018年
要約
視点
夏季ダイヤ改正:3月25日[322] 冬季ダイヤ改正:10月28日[323]
国内線
新規就航・再開・運休
3月1日:Peach Aviationが新潟線を1日1便で開設[324]
6月15日:バニラ・エアが東京/成田線(1日2便)を運休[326]
8月1日:Peach Aviationが釧路線を1日1便で開設[327]
10月27日:ジェットスター・ジャパンが熊本線を1日1便で運航再開[328]
12月19日:ジェットスター・ジャパンが高知線を1日1便で開設[329]
増便・減便
6月1日:全日本空輸が札幌/新千歳線を1日3便+週3便から1日4便に増便[330]
7月14日:全日本空輸が宮古線を1日1便から1日2便に増便[330]
10月1日:全日本空輸で宮古線を1日2便から1日1便に減便[330]
10月28日:全日本空輸が札幌/新千歳線を1日4便から1日2便に減便[331]
10月28日:ジェットスター・ジャパンが札幌/新千歳線を最大1日2便から最大1日3便に増便、東京/成田線を1日3便から1日4便に増便[332]
国際線
新規就航・再開・運休
5月12日:エア・カナダ ルージュがバンクーバー線を週3便で就航開始[333]
10月27日:エア・カナダ ルージュがバンクーバー(週4便)を運休[335]
10月27日:全日本空輸が香港線(1日1便)を運休[331]
10月28日:ベトナム航空がダナン線を週7便で開設[336]
10月28日:イースター航空が2019年1月6日まで釜山線(1日1便)を運休[338]
10月29日:ノックスクートがバンコク/ドンムアン線を週4便で開設[339]
11月8日: ベトジェットエアがハノイ線を週7便で就航開始[340]
増便・減便
6月1日:エア・カナダ ルージュがバンクーバー線を週3便から週4便に増便[333]
6月1日:チェジュ航空がソウル/仁川線を1日4便+週5便から1日4便+週3便に減便[344]
6月1日:深圳航空が無錫線を1日1便から1日2便に増便[345]
6月4日:スクートが高雄経由シンガポール線を週3便から週4便に増便[346]
6月5日:中国南方航空が武漢線を週1便から週2便に増便[347]
6月19日:エア・カナダ ルージュがバンクーバー線を週4便から週5便に増便[333]
6月28日:エア・カナダ ルージュがバンクーバー線を週5便から週6便に増便[333]
7月1日:チェジュ航空がソウル/仁川線を1日4便+週3便から1日4便に減便[344]
7月2日:中国南方航空が大連線を週3便から週5便に増便[348]
7月6日:中国南方航空が瀋陽線を週4便から週5便に増便[349]
7月27日:チェジュ航空が務安線を週8便から週5便に減便[350]
8月16日:エアアジア Xがクアラルンプール発当空港経由ホノルル線を週4便から週7便に増便[351]
9月29日:ガルーダ・インドネシア航空 : デンパサール線を週7便から週5便に減便[352]
10月5日:エア・カナダ ルージュがバンクーバー線を週6便から週5便に減便予定[333]
10月17日:エア・カナダ ルージュがバンクーバーを週5便から週4便に減便[333]
10月27日:エアアジア Xがクアラルンプール発当空港経由ホノルル線を週7便から週4便に減便[351]
10月28日:エアアジア Xがクアラルンプール線を週4便から週7便に増便[353]
10月28日:大韓航空がソウル/仁川線を1日3便から1日4便に増便[354]
10月28日:中国南方航空が大連線を週5便から週6便に増便[354]
10月28日:チェジュ航空が釜山線を1日2便から週10便に減便[355]
10月28日:ガルーダ・インドネシア航空 がデンパサール線を週5便から1日1便に増便[352]
12月1日:厦門航空が12月15日まで福州線を週6便から週4便に減便[356]
貨物便
6月3日:全日本空輸が名古屋/中部経由那覇線(週5便、片道運行)を運休[330]
6月4日:全日本空輸が北九州経由那覇線を週5便(片道運行)で就航[330]
10月27日:全日本空輸が天津線(片道週5便)、那覇線(北九州経由)(片道週5便)、バンコク線(片道週1便)の3路線を運休[331]
2019年
夏季ダイヤ改正 冬季ダイヤ改正
国内線
新規就航・再開・運休
増便・減便
国際線
新規就航・再開・運休
1月9日:ジェットスター・パシフィック航空がダナン線(週4便)を運休[359]
1月30日:エアアジアXが台北/桃園経由クアラルンプール線を週4便で開設[360]
3月31日:ブリティッシュ・エアウェイズ(英国航空)がロンドン/ヒースロー線を週4便で運航再開[364]
増便・減便
1月1日:厦門航空が杭州線を週5便から週7便に増便[365]
1月1日:深圳航空が無錫線を週7便から週14便に増便[366]
1月21日:中国国際航空が成都線を週3便から週7便に増便[367]
2月3日:ノックスクートがバンコク/ドンムアン線を週4便から週6便に増便[368]
3月31日:マレーシア航空がクアラルンプール線を週7便から週10便に増便[369]
3月31日:日本航空が台北/桃園線を1日2便から1日1便に減便[370]
3月31日:全日本空輸が札幌/新千歳線を1日2便から1日4便に増便[183]
3月31日:ルフトハンザドイツ航空がフランクフルト線をミュンヘン線に変更[371]
3月31日:フィンエアーがヘルシンキ線を1日1便から1日1便+週3便に増便[372]
3月31日:ノックスクートがバンコク/ドンムアン線を週6便から1日1便に増便[373]
3月31日:マレーシア航空がクアラルンプール線を週10便から週7便に減便[374]
3月31日:ジェットスター・パシフィック航空がハノイ線を週4便から週7便に増便[375]
4月25日:Peach Aviationが台北/桃園線を週14便から週21便に増便[376]
貨物便
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads