トップQs
タイムライン
チャット
視点

全国高等学校サッカー選手権大会静岡県大会

ウィキペディアから

Remove ads

全国高等学校サッカー選手権大会静岡県大会(ぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい しずおかけんたいかい)は、全国高等学校サッカー選手権大会静岡県予選大会である。

概要

試合方式

  • 一次トーナメント 参加校が16ブロックに分かれトーナメント方式で試合を行い、決勝リーグに進出する16校を決定する。第1シード〜第4シード各4校、合計16校は各ブロックに1校ずつ入る(9月〜10月)。
  • 決勝トーナメント 一次トーナメントに勝ち残った16校がトーナメント方式で試合を行い、優勝した1校が全国大会に出場となる(11月)。

過去の代表校

要約
視点
  • 第1回〜第8回は静岡県からの出場校はなし
  • 第9回〜第17回は東海地域大会
  • 第18回〜第22回は山神静大会
  • 第26回〜第30回は中部地域大会
  • 第31回〜第32回は甲信静大会
  • 第33回〜第34回は東海地域大会
  • 第35回以降は静岡県大会となる。
  • 第45回〜第49回は予選を行わず、全国高校総体国体の成績などを基に選考会により出場校を決定していた。
さらに見る 年度, 回 ...

注)※印は決勝戦が引き分けとなったため相手校も優勝となった

Remove ads

代表校の全国大会における主な戦績

  • 優勝 11回(藤枝東 4回、清水市商 3回、静岡学園 2回、清水東、東海大一 各1回)
  • 準優勝 10回

中継放送

  • テレビ 静岡第一テレビ(第76回大会-)で準々決勝と準決勝(各1試合)、決勝戦を生中継(以前は静岡放送が第50回大会から第75回大会まで放送していた[1]。なお、第62回から第75回大会までは県大会が静岡放送、全国大会が静岡第一テレビの放送となっていた[1][2])。CS日テレG+でも12月に決勝戦を録画放送。
  • ラジオ SBSラジオで決勝戦を生中継

出典

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads