トップQs
タイムライン
チャット
視点

平ノ戸千代蔵

ウィキペディアから

Remove ads

平ノ戸 千代蔵(ひらのと ちよぞう、1921年12月10日 - 2009年1月2日[要出典])は、長崎県佐世保市東浜町出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は磯本 千代一(いそもと ちよいち)。最高位は東前頭17枚目(1955年3月場所)。現役時代の体格は174cm、97kg。得意手は右四つ、寄り。

概要 平ノ戸 千代藏, 基礎情報 ...
Remove ads

来歴・人物

1940年に上京し、同じ佐世保市出身の肥州山の伝で、出羽海部屋へ入門。同年5月場所で初土俵を踏んだ。

当初の四股名は本名と同じ「磯本」だったが、「磯ノ海」「大湊」を経て、1951年1月より故郷に程近い北松浦郡平戸町(現在の平戸市)と同郷の先輩でもある「平ノ戸三之助」に因んだ「平ノ戸」に改名。

三段目時代の1943年5月、応召され、1946年11月場所の直前まで復帰が叶わなかった。この長い兵役さえ無ければ、もっと早くに十両へ昇進していた筈である。

その後、1950年1月場所で新十両に昇進し、翌年9月場所にて新入幕を遂げた。初土俵から11年4ヵ月を経ており、もうすぐ30歳になろうという年齢で果たした幕内昇進であった。

体格には余り恵まれていなかったものの、右四つからの寄りという正攻法を得意とした。

幕内生活は通算5場所に留まり、幕内での勝ち越しも1場所のみに終わったが、十両では永く活躍した(在位33場所)。

1959年5月場所後、37歳で廃業

その後は住友金属工業に勤務する傍ら、同社の相撲部の指導にも当たったという。

Remove ads

主な戦績

  • 通算成績:334勝340敗8休 勝率.496
  • 幕内成績:30勝45敗 勝率.400
  • 現役在位:51場所
  • 幕内在位:5場所

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...

幕内対戦成績

さらに見る 力士名, 勝数 ...
Remove ads

改名歴

  • 磯本(いそもと、1941年5月場所-1946年11月場所)
  • 磯ノ海(いそのうみ、1947年6月場所-1949年5月場所)
  • 大湊 三之助(おおみなと さんのすけ、1949年10月場所-1950年9月場所)
  • 平ノ戸 三之助(ひらのと さんのすけ、1951年1月場所-1954年9月場所)
  • 平ノ戸 千代蔵(千代藏)(ひらのと ちよぞう、1955年1月場所-1959年5月場所)

関連項目

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads