トップQs
タイムライン
チャット
視点

福ノ里牛之助

ウィキペディアから

福ノ里牛之助
Remove ads

福ノ里 牛之助(ふくのさと うしのすけ、1923年12月3日 - 1995年9月16日)は、福岡県八幡市折尾町(現・同県北九州市八幡西区折尾)出身で宮城野部屋高島部屋に所属した元大相撲力士。本名は田中 牛之助(たなか うしのすけ)、最高位は東前頭13枚目(1954年1月場所)。現役時代の体格は176cm、85kg。得意手は右四つ、内掛け、小股掬い、引っ掛けなど。

Thumb
1958年ごろの福ノ里(福乃里)

来歴・人物

16歳の時に上京し、元横綱が率いる宮城野部屋へ入門。1940年5月場所で初土俵を踏んだ。

その後、師匠・宮城野親方の娘と結婚。

序ノ口に付いた時から「福ノ里」の四股名で相撲を取ったが、これは、故郷の福岡県に因んでいる(一時「牛若丸」に改名した時期もあったが、直ぐに元の「福ノ里」へ再改名している。なお、現役晩年は、「福乃里」と名乗っていた)。

体は小さかったが順調に出世し、1947年6月場所で新十両に昇進した。

1951年11月に師匠(鳳谷五郎)が亡くなった事に伴い、高島部屋へ移籍。

その後は長く十両に在ったが、1953年5月場所にて新入幕を果たした。初土俵から丸13年と長い年月を要したが、以後は多彩な技を武器に、幕内下位から十両で活躍した。

入幕2場所目の1953年9月場所では、後に大関へ栄進する大内山を破っている。

その後、横綱・吉葉山が開いた吉葉山道場へ移った(吉葉山道場は、福ノ里が現役を引退した翌年の1960年、既に現役を引退して「一代年寄」となっていた元・吉葉山が年寄・宮城野を襲名した事に伴い「宮城野部屋」へ改称した)。

1959年9月場所後、35歳で引退

引退後は相撲界に残らず、東京都内でプラスティック工場などを経営したという。

1995年9月16日に逝去した。享年71。

孫に法政大学野球部OBでプロ野球のオリックス・バファローズ、広島東洋カープに在籍していた田中彰がいる。

俳優の滝田栄とは義理の従甥(福ノ里の妻と滝田の親がいとこ同士)に当たる。

Remove ads

主な戦績

  • 通算成績:377勝391敗6休 勝率.491
  • 幕内成績:57勝78敗 勝率.422
  • 現役在位:60場所(※番付外1場所も含む)
  • 幕内在位:9場所

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...

幕内対戦成績

Remove ads

改名歴

  • 福ノ里(ふくのさと、1941年5月場所-1949年1月場所)
  • 牛若丸(うしわかまる、1949年5月場所)
  • 福ノ里(ふくのさと、1949年10月場所-1958年1月場所)
  • 福乃里(ふくのさと、1958年3月場所-1959年9月場所)

関連項目

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads