トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊本県の観光地
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
熊本県の観光地(くまもとけんのかんこうち)は、熊本県内の主要な観光地等に関する項目である。

対象別
要約
視点
文化財等
世界遺産
国宝建築
- 青井阿蘇神社 (人吉市)
国の名勝
特別天然記念物
- 相良のアイラトビカズラ
重要伝統的建造物群保存地区
なし
重要文化的景観
重要文化財・史跡等
- 特別史跡
- 熊本城跡
登録記念物
文化施設
- 博物館・美術館
→詳細は「Category:熊本県の博物館」および「Category:熊本県の美術館」を参照
- 水族館
その他
- 阿蘇ジオパーク
- 阿蘇草原の持続的農業(世界農業遺産)
- くまもとアートポリス
公園等
国立・国定・国営公園
- 国立公園
- 国定公園
- 阿蘇くじゅう国立公園
(中岳火口) - 雲仙天草国立公園
(天草松島) - 九州中央山地国定公園
(五家荘) - 耶馬日田英彦山国定公園
(はげの湯)
ラムサール条約登録地域
県立自然公園
- 金峰山県立自然公園
- 小岱山県立自然公園
- 矢部周辺県立自然公園
- 五木五家荘県立自然公園
- 三角大矢野海辺県立自然公園
- 芦北海岸県立自然公園
- 奥球磨県立自然公園
- 金峰山県立自然公園
(金峰山遠景)
県立都市公園
- 水俣広域公園
- 熊本県テクノ中央緑地
- 本妙寺山緑地公園
- 万日山緑地公園
- 熊本県民総合運動公園
- 熊本県営八代運動公園
大型公園・動物園・植物園・遊園地
- 大型公園
→詳細は「Category:熊本県の公園」を参照
- 動物園・植物園・遊園地
恋人の聖地
- 球泉洞/球磨村
- 恋路島を臨む親水公園
- ハートが出来る石橋
- 阿蘇山本堂 西巌殿寺奥之院
温泉
→詳細は「Category:熊本県の温泉」を参照
商業施設
→詳細は「Category:熊本県の商業施設」を参照
祭事・行事等
→「Category:熊本県の祭り」および「Category:熊本県の行事・イベント」も参照
Remove ads
地域別
県北
玉名地域
鹿本地域
菊池地域
阿蘇地域
- 阿蘇市 - 阿蘇山・阿蘇ジオパーク(大観峰、中岳火口、阿蘇火山博物館、米塚、草千里ヶ浜、城山展望所、かぶと岩展望台、根子岳、仙酔峡、高岳、古閑の滝など)、阿蘇カドリー・ドミニオン、阿蘇神社、道の駅阿蘇、乙姫子安河原観音、エル・パティオ牧場、竹原牧場、阿蘇内牧温泉、二重峠石畳、門前町商店街、道の駅波野、満徳寺、国造神社、荻岳、阿蘇赤水温泉
- 小国町 - 鍋ヶ滝、道の駅小国、杖立温泉、北里柴三郎記念館、小国両神社、下城の大イチョウ、わいた温泉郷(はげの湯温泉など)、遊水峡、坂本善三美術館
- 南小国町 - 黒川温泉、夫婦滝、瀬の本高原、南小国町総合物産館きよらカアサ、押戸石の丘、満願寺温泉、小田温泉、田の原温泉
- 産山村 - 池山水源、扇棚田、山吹水源、ヒゴタイ公園、うぶやま牧場
- 西原村 - 阿蘇ミルク牧場、俵山交流館萌の里、白糸の滝、俵山
- 南阿蘇村 - 草千里ヶ浜、阿蘇ファームランド、白川水源、阿蘇猿まわし劇場、南阿蘇 そば道場、地獄温泉、阿蘇白水温泉、栃木温泉、一心行の大桜
- 高森町 - 高森湧水トンネル公園、南阿蘇鉄道、月廻り公園、高森峠、根子岳
県央
熊本市
上益城地域
宇城地域
県南
八代地域
芦北地域
- 芦北町 - 芦北海浜総合公園、御立岬公園、紫陽花の森
- 津奈木町 - 津奈木温泉、つなぎ美術館
- 水俣市 - エコパーク水俣(道の駅みなまた、水俣メモリアルなど)、湯の児温泉、湯の鶴温泉、濱八幡宮、湯の児海水浴場、大関山
- 芦北海浜総合公園
天草地域
- 天草市 - イルカウォッチング、崎津天主堂、道の駅有明、大江天主堂、本渡諏訪神社、下田温泉、道の駅天草市イルカセンター、祇園橋、妙見浦、牛深ハイヤ大橋、天草キリシタン館、道の駅うしぶか海彩館、キリシタン墓地、南公園、十万山、チャペルの鐘展望公園、天草ロザリオ館、河浦町のヘゴ自生地、天草とれたて市場、天草市立御所浦恐竜の島博物館
- 上天草市 - 藍のあまくさ村、天草五橋・天草松島、わくわく海中水族館シードーナツ、リゾラテラス天草、天草四郎ミュージアム、天草釣堀レジャーランド、スパ・タラソ天草、湯島、高舞登山、天草四郎像、天草ビジターセンター、千巌山、権現山、道の駅上天草さんぱーる
- 苓北町 - 富岡城跡、おっぱい岩、天竺
球磨地域
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads