トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県の神社一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

神奈川県の神社一覧(かながわけんのじんじゃいちらん)は、神奈川県神社で神奈川県神社庁が包括する本務社と兼務社を、市区町村毎に一覧形式でまとめたものである。

記載基準として、無数にある

  • 郷社以下の社
  • 特筆性を認められる情報がない
    • 神社所有の重要文化財などがない
    • 神社名や住所以外の情報がない
    • 由緒不詳

…の社を除外したが、ウィキペディア上に記事があるものは残した。

なお、県内の八幡神社については「八幡神」および「Category:八幡宮」も合わせて参照されたい。

また、神奈川県横浜市を中心に分布している杉山神社に関しては「杉山神社#関東地方に所在する主な杉山神社」を参照されたい。

後節の「#県内の別表神社」、「#神奈川県神社庁指定神社」、「#県内の延喜式内社」もそれぞれ参照のこと。

Remove ads

横浜地域 横浜市

神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考

鶴見区

稲荷神社 生麦四丁目 倉稲魂命 稲荷神社 1202003 じゃもかも祭り
潮田神社 潮田町3丁目 国常立尊
五十猛命
素盞嗚命
ほか5柱
1202010 例大祭「潮田神社例大祭」は鶴見区で最も大きな祭り[リンク切れ]
1920年御嶽神社(西潮田)と杉山神社(東潮田)が合併して創建。
熊野神社 市場東中町 国常立尊
伊邪奈岐命
伊邪奈美命
熊野神社 1202007 熊野神社 東海道分間延絵図新編武蔵風土記稿[1]に記載有り。
横浜市歴史博物館に「拝殿龍の彫刻」を寄託。
鶴見神社 鶴見中央一丁目 五十猛命
素戔嗚尊
杉山神社 1202012 鶴見神社 村社
1987年昭和62年)に神事芸能「田遊び」が116年ぶりに復活。
杉山神社論社

神奈川区

一之宮社 入江一丁目 素戔嗚尊
ほか9柱
氷川神社 1202052 村社
子安村鎮守
大綱金刀比羅神社 台町 大物主神
金山彦神
日本武尊
大山祇神
金毘羅神社 1202037 大綱金刀比羅神社 1986年昭和61年)社殿造営の棟札現存。
笠䅣稲荷神社 東神奈川二丁目 宇迦之魂命
明治天皇
日本武尊
稲荷神社 1202038 カサノギ稲荷信仰
「のぎ」は「禾」(のぎへん)に「皇」
熊野神社 東神奈川一丁目 国常立尊
伊邪奈岐命
伊邪奈美命
熊野神社 1202039 郷社
1986年昭和61年)鎮座900年祭執行。
洲崎大神 青木町 天太玉命
天比理刀売命
素盞男命
大山咋命
安房神社 1202034 郷社

西区

伊勢山皇大神宮 宮崎町 天照大神 伊勢神宮 伊勢山皇大神宮 官幣国幣社等外別格、後に県社
別表神社
「神奈川県宗社」「横浜総鎮守」本殿は伊勢神宮西宝殿の移築
平沼神社 平沼二丁目 天之御中主大神
安徳天皇
水天宮 1203004 村社
通称「水天宮平沼神社」「横浜の水天宮」
杉山神社 中央一丁目 大己貴命 杉山神社 1203001 村社
杉山神社論社
浅間神社 浅間町一丁目 木花咲耶姫命 浅間神社 1203002 村社
浅間造の本殿を持つ。

中区

子神社 日ノ出町2丁目 大国主大神 1203012 村社
境内クスノキが1973年(昭和48年)名木古木に指定。
厳島神社 羽衣町2丁目 宗像三女神 厳島神社 1203010 村社
横浜村鎮守。洲干弁天社とも言われた。
本牧神社 本牧和田 大日孁貴命
須佐能男命
大山津見命
木花咲耶姫命
八王子大明神
水天宮 1203013 公式 奇祭「お馬流し」神事が県無形民俗文化財および県民俗芸能五十選に指定。神職らが自らの宮司を横領の疑いで告訴し、その後示談。神職らは、その後解雇。

南区

金刀比羅・大鷲神社 真金町1丁目 大物主命
崇徳天皇
天之鳥船命
金刀比羅神社
鷲神社
1204007 無格社
日枝神社 山王町5丁目 大山咋神 日吉神社 1204012 村社
通称・お三の宮。旧称・山王社

港南区

永谷天満宮 上永谷 菅原道真 天満宮 1204020 公式 1493年創建。道真が自ら彫ったと伝わる道真像を御神体とする。
鹿島神社 上大岡 武御雷命
ほか4柱
鹿島神社 1204016

保土ケ谷区

星川杉山神社 星川一丁目 日本武尊 杉山神社 1203041 公式 杉山神社論社
神明社 神戸町 天照大神 神明神社 1203040 村社
970年創建
社有地は約2万m2
杉山神社 川島町南原 日本武尊
五十猛命
杉山神社 1203036 村社
杉山神社論社
橘樹神社 天王町1丁目 素盞嗚尊 八坂神社 1203042 1186年創建。旧称・牛頭天王社。

旭区

白根神社 白根3-31 日本武尊 1203060 源頼朝が境内で勝利を祈願した。

磯子区

森浅間神社 森二丁目 木花咲耶姫命
ほか6柱
浅間神社 1204036 村社

金沢区

瀬戸神社 瀬戸 大山祇命 1204026 公式 瀬戸三島大明神
1308年(延慶元年)正一位奉授
郷社
戦後宗教法人
富岡八幡宮 富岡東四丁目 応神天皇
ほか4柱
八幡宮 1204029 公式 村社
特殊神事「祇園舟」「湯立神楽」
東京深川富岡八幡宮の本社。

港北区

駒林神社 日吉本町二丁目 天満大自在天神
天照大神
十二天神
伊弉那岐命
誉田別命
妙義山神
1202054
諏訪神社 箕輪町三丁目 武御名方命
天照大神
大己貴命
少彦名命
倉稲魂命
国常立命
菅原天神
猿田彦命
市杵島姫命
諏訪神社 1202055
下田神社 下田町三丁目 伊邪那美命
天照大神
速玉男命
事解男命
天満天神
1202056 1970年下田町内の神社を統合して創建
熊野神社 日吉三丁目 伊邪那岐命
伊邪那美命
事解男命
速玉男命
1202057
八杉神社 大豆戸町安山 国狭槌命
大山祇命
1202058
八幡宮 鳥山町池谷 応神天皇 八幡宮 1202060 村社
例祭時の獅子舞が県民俗芸能指定
師岡熊野神社 師岡町表谷 伊邪那美命
事解之男命
速玉之男命
伊邪那岐命
天照皇大神
須佐之男命
熊野夫須美命
ほか11柱
熊野神社 1202061 公式 明治元年県社列格、のち1873年郷社(横浜北部鎮守)
太尾神社 大倉山二丁目 天照皇大神
国常立尊
伊邪那岐命
伊邪那美命
応神天皇
日本武尊
菅原道真命
1202062
八幡神社 大曽根台 応神天皇
大国魂命
菅原道真公
1202063
杉山神社 樽町四丁目 日本武尊 1202064
神明社 樽町一丁目 天照皇大神 1202065
神明社 樽町四丁目 天照皇大神 1202066
諏訪神社 綱島東二丁目 建御名方命 諏訪神社 1202067
神明社 綱島東二丁目 天照大神 1202068
菊名神社 菊名六丁目 誉田別命
天照皇大神
日本武尊
木花咲耶姫命
武内宿禰命
1202069 公式
住吉神社 小机町宮原 上筒男命
中筒男命
底筒男命
気久利姫命
金山姫命
日ノ神
加供都智命
天照皇大神
神功皇后
住吉神社 1202070 村社
戦後宗教法人
杉山神社 新羽町北ノ谷 大己貴命 1202071
杉山神社 新羽町海老ケ谷 日本武尊
火産霊神
澳津彦神
澳津姫神
伊弉冉命
速玉男命
事解男命
天照皇大神
1202072
八幡大神 篠原町表谷 誉田別命 1202073
杉山神社 岸根町山王山 五十猛命
大山祇命
1202073
若雷神社 新吉田町宮之原 若雷命 1202074
杉山神社 新吉田町杉山 五十猛命
権五郎景政
杉山神社 1202081
天満宮 高田西三丁目 菅丞相霊 1202082
日吉神社 日吉三丁目 天照坐皇大御神 1202083 社名は町名に由来。山王社ではない。

緑区

杉山神社 西八朔町 五十猛命 杉山神社 1202084 杉山神社論社
王子神社 長津田 伊邪那岐命
速玉男命
1202107

青葉区

杉山神社 千草台17-2 1202088
杉山神社 みたけ台26-1 1202089
杉山神社 市ケ尾町641 1202090
八雲神社 市ケ尾町1725 1202091
諏訪神社 大場町921 1202092
鐵神社 鉄町1553 伊弉諾尊
五十猛尊
1202093
子之神社 たちばな台2-22-1 1202094
甲神社 鴨志田町296 1202095
熊野神社 寺家880 1202097
御嶽神社 すすき野1-7-2 1202098
醫藥神社 柿の木台28-2 1202101
神鳥前川神社 しらとり台61-12 日本武尊
橘姫命
伊弉諾尊
伊弉冉尊
1202102
神明社 恩田町3321 1202103
杉山神社 あかね台1-1-6 1202104
住吉神社 奈良町833 1202105
劔神社 荏田町822 1202108
驚神社 新石川町1-24-9 1202120
神明社 あざみ野1-30-3 1202123
伊勢社 新石川町2-11-7 1202124
御嶽社 元石川町3776 1202125
御嶽社 元石川町3769 1202126
八幡社 荏子田1-11-6 1202127
平川神社 美しが丘4-48-1 1202128
十社宮 美しが丘西2-7-3 1202129

都筑区

淡島社 折本町 神功皇后
少名彦命
1202059
杉山神社 茅ケ崎中央57-18 天照大神 杉山神社 1202075
天照皇大神 牛久保西 天照大神 1202075
杉山神社 勝田町1231 日本武尊
五十猛命
応神天皇
大己貴命
大日孁貴命
1202078
杉山神社 中川6-1-1 日本武命 杉山神社 1202079
山田神社 南山田町 大日孁貴命
高皇産霊神
建御名方神
応神天皇
日本武尊
倉稲魂命
菅丞相霊
伊弉冉尊
大己貴尊
1202080
杉山神社 佐江戸町2020 五十猛命 1202087
川向稲荷神社 川向町 稲蒼魂命 1202099
杉山神社 大熊町497 日本武尊
天御中主命
伊弉諾命
伊弉冉命
面足命
稲田姫命
天照皇大神
1202100
天満宮 東方町 菅原道真 1202109
八幡神社 川和町 八幡大神 1202121
杉山神社 池辺町2718 五十猛命 1202122

戸塚区

富塚八幡宮 戸塚町6丁目 誉田別命 八幡宮 1204082 公式 郷社
1072年創建。神社庁のWebサイトでの表記は塚八幡宮。
松尾神社 (横浜市) 上矢部町421 大山咋神 1204075 公式

瀬谷区

熊野神社 阿久和東 伊弉諾命
伊弉冉命
熊野神社 1203071 970年創建。

泉区

須賀神社 和泉町 素盞嗚命
櫛名田比売命
八坂神社 1203023 旧称・牛頭天王社。
栄区の神社
 
Remove ads

川崎地域 川崎市

神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考

川崎区

稲毛神社 宮本町 経津主神
菊理媛神
伊弉諾神
伊弉冉神
稲毛神社 景行天皇が東国御巡遊の折当神社に賊難を避けられたのが最初の記録。

幸区

幸区の神社

中原区

春日神社 宮内四丁目 天児屋命
菅原道真命
建速須佐之男命
伊弉諾命
稲倉魂命

高津区

高津区の神社

宮前区

宮前区の神社

多摩区

多摩区の神社

麻生区

琴平神社 (川崎市) 王禅寺東五丁目 天照大御神
大物主神
琴平神社 元亀元年(1570年)から祀られていると伝えられる。
 

相模原地域

相模原市

  • 神奈川県神社庁相模原市支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考

相模原市中央区

亀ヶ池八幡宮 上溝 誉田別命 亀ヶ池八幡宮 9月15日が例大祭。その時に神楽殿で里神楽が奉舞される。
相州氷川神社 清新 素盞嗚命 天保14年、江戸時代の創建。

相模原市南区

石楯尾神社 磯部2137 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。

相模原市緑区

石楯尾神社 旧藤野町名倉 石楯尾大神 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。
石楯尾神社 旧藤野町佐野川 神日本磐余彦尊 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。
諏訪明神 大島594 御穂須須美命 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。
 

県央地域

厚木市

神奈川県神社庁相模中央支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考
龍藏神社 飯山5526 級長津彦命
級長戸辺命
大日孁命
伊弉諾命
応神天皇
本務社
龍藏神社 上荻野宮之越1 大己貴命 本務社
小野神社 (厚木市) 小野428 日本武命 熊野神社 郷社。延喜式内社。
林神社 (厚木市) 林3-7-1 武甕槌大神
大山祇大神
中筒男大神
本務社
厚木神社 厚木町3-8 健速須佐之男命
五十猛命
奇稲田比売命
予母津事解男命
伊弉冉命
速玉男命
大名牟遅命
郷社。
 

海老名市

神奈川県神社庁相模中央支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考
豊受大神 (海老名市) 杉久保北2-22-1 豊受媛命 本務社
有鹿神社 上郷2791 大日孁貴命 本務社。郷社。延喜式内社。鎌倉時代に正一位の最高位を賜る。水引祭りが有名。
神明社 (海老名市) 大谷北2-13-22 天照大神
豊受大神
本務社
弥生神社 国分北2-13-13 誉田別命
猿田彦命
高産霊命
日本武雄命
公式ウェブサイト 明治42年に八幡社、比良神社、第六天社、大綱神社を合祀して創建された。
 

座間市

神奈川県神社庁相模中央支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考
座間神社 座間1-3437 日本武尊 公式ウェブサイト 本務社。欽明天皇の御代に悪疫が流行し、その時に村人を救った飯綱権現を祀ったことが始まり。
栗原神社 (座間市) 栗原中央4-4-14 豊受大神
天御柱命
稚日留女命
道反大神
国御柱命
鈴鹿明神社 入谷1-3499 伊邪那岐命
素戔嗚命
公式ウェブサイト 本務社。県神社庁指定神社。
欽明天皇の御代に伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が漂着したのが始まり。
諏訪明神 (座間市入谷) 入谷1-1568 建御名方命 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。
 

大和市

神奈川県神社庁相模中央支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考
浅間神社 (大和市) 下鶴間391 木花咲耶姫命
大己貴命
表筒男命
公式ウェブサイト 本務社
諏訪神社 (大和市) 下鶴間2540 建御名方神 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。
深見神社 (大和市) 深見3367 武甕槌神
建御名方神
延喜式内社。雄略天皇の時代に創祀。
 

綾瀬市

神奈川県神社庁相模中央支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考
五社神社 (綾瀬市) 早川1603 天照皇大神
天忍穂耳尊
天津彦火瓊瓊杵尊
彦火火出見尊
鵜葺草葺不合尊
本務社。郷社。県神社庁指定神社。
景行天皇の皇子日本武尊、御東征の折に当地で地神五代を創祀したのが始め。
 

愛川町

神奈川県神社庁相模中央支部管内
神社名所在地主な祭神神社系列神社庁公式サイト備考
八菅神社 (愛川町) 八菅山139 国常立命
伊弉冉尊
誉田別命
金山毘古命
大己貴命
天忍穂耳命
本務社。村社。大宝3年(703年)修験道の役の小角が日本武尊ほか6神を祀り修法を行ったのが興り。
 

清川村

神奈川県神社庁相模中央支部管内
Remove ads

三浦半島地域

横須賀市

  • 神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

鎌倉市

神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

逗子市

神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

三浦市

神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

葉山町

神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...
Remove ads

湘南地域

要約
視点

藤沢市

神奈川県神社庁相模湘南支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

平塚市

神奈川県神社庁相模中連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

茅ヶ崎市

神奈川県神社庁相模湘南支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

秦野市

神奈川県神社庁相模中連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

伊勢原市

神奈川県神社庁相模中連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

寒川町

神奈川県神社庁相模湘南支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

大磯町

神奈川県神社庁相模中連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

二宮町

神奈川県神社庁相模中連合支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...
Remove ads

足柄地域

南足柄市

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

中井町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

大井町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

松田町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

山北町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内

開成町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
Remove ads

西湘地域

小田原市

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

箱根町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

真鶴町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...

湯河原町

神奈川県神社庁小田原箱根支部管内
さらに見る 神社名, 所在地 ...
Remove ads

県内の別表神社

以下は、神社本庁が別表に掲げる「別表神社」に指定されている神奈川県内の神社である。

さらに見る 神社名, 所在地 ...

神奈川県神社庁指定神社

神奈川県神社庁においては、祭祀が厳修されなおかつ伝道教化し、地域社会への奉仕活動等に貢献多大な神社を育成指導、また顕彰するため、「指定神社」という制度がある。指定された神社は同神社庁による献幣使参向神社となり、神奈川県の有力神社となる(ただし、前述の別表神社とは重複していない)。戦前の社格では郷社待遇に当たる。

さらに見る 神社名, 所在地 ...
Remove ads

県内の延喜式内社

以下は、延喜式神名帳に記載されている神奈川県内の神社である。

相模国

足上郡 寒田神社
寒田神社 - 松田町松田惣領1767
餘綾郡 川勾神社
川勾神社 - 二宮町山西宮山2122
大住郡 前鳥神社
前鳥神社 - 平塚市四之宮4-14-26
大住郡 高部屋神社
高部屋神社 - 伊勢原市下糟屋2202 ※本務社 伊勢原大神宮 (伊勢原市)
高森神社 (論社) - 伊勢原市高森527
大住郡 比比多神社
比々多神社 - 伊勢原市三ノ宮1472
比比多神社 (論社) - 伊勢原市上粕屋1763-1
大住郡 阿夫利神社
大山阿夫利神社 - 伊勢原市大山355
愛甲郡 小野神社
小野神社 - 厚木市小野428 ※本務社 熊野神社 (厚木市)
高座郡 大庭神社
大庭神社 - 藤沢市稲荷997 ※本務社 皇大神宮 (藤沢市)
熊野神社 (論社) - 藤沢市大庭1846 ※本務社 皇大神宮 (藤沢市)
高座郡 深見神社
深見神社 - 大和市深見3367
高座郡 宇都母知神社
宇都母知神社 - 藤沢市打戻3012
高座郡 寒川神社
寒川神社 - 寒川町宮山3916
高座郡 有鹿神社
有鹿神社 - 海老名市上郷2791
高座郡 石楯尾神社
石楯尾神社 - 相模原市緑区名倉4524
石楯尾神社 (論社) - 相模原市緑区佐野川3448 ※本務社 與瀬神社 (相模原市緑区)
石楯尾神社 (論社) - 相模原市南区磯部2137 ※本務社 亀ヶ池八幡宮 (相模原市中央区)
諏訪神社 (論社) - 大和市下鶴間2540 ※本務社 浅間神社 (大和市)
諏訪明神 (論社) - 相模原市緑区大島594 ※本務社 亀ヶ池八幡宮 (相模原市中央区)
諏訪明神 (論社) - 座間市入谷1-1568 ※本務社 鈴鹿明神社 (座間市)
皇大神宮境内末社石楯尾神社 (論社) - 藤沢市鵠沼神明2-11-5

武蔵国

都筑郡 杉山神社
杉山神社 (論社) - 横浜市港北区新吉田町4509 ※本務社 八幡社 (横浜市保土ケ谷区)
杉山神社 (論社) - 横浜市緑区西八朔町字宮前208 ※本務社 琴平神社 (川崎市麻生区)
杉山神社 (論社) - 横浜市都筑区中川6-1-1 ※本務社 劔神社 (横浜市青葉区)
杉山神社 (論社) - 横浜市都筑区茅ケ崎中央57-18 ※本務社 劔神社 (横浜市青葉区)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads