トップQs
タイムライン
チャット
視点
第28普通科連隊
ウィキペディアから
Remove ads
第28普通科連隊(だいにじゅうはちふつうかれんたい、JGSDF 28th Infantry Regiment)は、陸上自衛隊函館駐屯地(北海道函館市)に駐屯する第11旅団隷下の普通科連隊(軽)である。
概要
連隊長は1等陸佐(三)をもって充てられ、函館駐屯地司令を兼ねる。連隊本部、本部管理中隊および3個普通科中隊により編成される。
1962年(昭和37年)1月に陸上自衛隊の28番目の普通科連隊として編成された。2008年(平成20年)3月に第11師団の旅団化に伴い、普通科連隊(軽)へ改編された。
沿革
- 1962年(昭和37年)
- 1976年(昭和51年)9月6日:MiG-25が函館空港に強行着陸する(ベレンコ中尉亡命事件(ミグ25事件))。
- 1989年(平成元年)3月24日:第11師団改編により、自動車化連隊に改編。
- 1995年(平成 7年)6月21日:函館空港全日空857便ハイジャック事件対処。
- 1996年(平成 8年)3月29日:第29普通科連隊の廃止により、第4普通科中隊が函館駐屯地から倶知安駐屯地に移駐。
- 2008年(平成20年)3月26日:第11師団の旅団化改編に伴い普通科連隊(軽)に改編。
- 第4普通科中隊(倶知安駐屯地)を廃止(第4普通科中隊の後身は北部方面対舟艇対戦車隊)。
- 重迫撃砲中隊(函館駐屯地)を廃止。
- 本部管理中隊に重迫撃砲小隊を新編。
- 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第11後方支援隊第2整備中隊第3普通科直接支援小隊へ移管。
Remove ads
部隊編成
- 第28普通科連隊本部
- 本部管理中隊「28普-本」
- 第1普通科中隊「28普-1」:96式装輪装甲車、81mm迫撃砲 L16、01式軽対戦車誘導弾
- 第2普通科中隊「28普-2」:高機動車、81mm迫撃砲 L16、01式軽対戦車誘導弾
- 第3普通科中隊「28普-3」:96式装輪装甲車、81mm迫撃砲 L16、01式軽対戦車誘導弾
整備支援部隊
- 第11後方支援隊第2整備中隊第3普通科直接支援小隊「11後支-2整」(函館駐屯地):2008年(平成20年)3月26日から
主要幹部
Remove ads
主要装備
- 96式装輪装甲車
- 82式指揮通信車
- 軽装甲機動車
- 高機動車
- 1/2tトラック / 73式小型トラック
- 1 1/2tトラック / 73式中型トラック
- 3 1/2tトラック / 73式大型トラック
- 89式5.56mm小銃
- 5.56mm機関銃MINIMI
- 12.7mm重機関銃M2
- 96式40mm自動てき弾銃
- 対人狙撃銃 レミントン M24 SWS
- 携帯放射器
- 110mm個人携帯対戦車弾LAM パンツァーファウスト3
- 01式軽対戦車誘導弾
- 81mm迫撃砲 L16
- 120mm迫撃砲 RT
廃止(改編)部隊
- 2008年(平成20年)3月25日廃止
- 第28普通科連隊本部管理中隊管理整備小隊「28普-本」(函館駐屯地):整備部門を第11後方支援隊第2整備中隊第3普通科直接支援小隊へ移管。
- 第28普通科連隊第4普通科中隊「28普-4」(倶知安駐屯地):北部方面対舟艇対戦車隊の一部に改編。
- 第28普通科連隊重迫撃砲中隊「28普-重」(函館駐屯地):第28普通科連隊本部管理中隊重迫撃砲小隊に縮小改編。
警備隊区
関連項目
脚注
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads