トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都縦貫自動車道

京都府宮津市から大山崎町に至る高規格幹線道路 ウィキペディアから

京都縦貫自動車道
Remove ads

京都縦貫自動車道(きょうとじゅうかんじどうしゃどう、英語: KYOTO JUKAN EXPWY[2])は、京都府宮津市から同府乙訓郡大山崎町に至る、延長93.2キロメートル (km) の国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)である。国道478号に指定されている。なお、法律上の京都縦貫自動車道は、京滋バイパス[注釈 1]として供用されている、大山崎JCT - 久御山IC間も含まれる。また、大山崎JCTで接続する名神高速道路、京滋バイパスとは異なり、大都市近郊区間は設定されていない。略称京都縦貫道(きょうとじゅうかんどう)。

概要 一般国道自動車専用道路(B)(有料), 路線延長 ...

高速道路ナンバリングによる路線番号は、山陰近畿自動車道山陰自動車道とともに「E9」が割り振られている。

Remove ads

概要

京都縦貫自動車道は、綾部宮津道路・丹波綾部道路・京都丹波道路・京都第二外環状道路で構成されており、南北に長い京都府内を縦貫し、京都北部と南部の連携を強化、地域の活性化を図るとともに、高規格道路網の脆弱な京都市街地の外環状道路としての役割を担っており、京都府の背骨とも言われている[3]

2015年平成27年)7月18日の、京丹波わちIC - 丹波IC間の開通をもって全線開通した。

料金は千代川インターチェンジを境に、八木本線料金所と篠本線料金所でそれぞれ徴収または徴収のための通行券発行を行う方式となっている。

路線名

綾部宮津道路

Thumb
舞鶴大江IC付近(綾部JCT方面)

丹波綾部道路

  • 区間 : 綾部JCT - 丹波IC
  • 起点 : 京都府綾部市
  • 終点 : 京都府船井郡京丹波町
  • 延長 : 29.2 km
  • 規格 : 第1種第3級
  • 設計速度 : 80 km/h
  • 車線数 : 暫定2車線(完成4車線)
  • 管理 : 西日本高速道路株式会社

京都丹波道路

  • 区間 : 丹波IC - 沓掛IC
  • 起点 : 京都府船井郡京丹波町
  • 終点 : 京都府京都市西京区
  • 延長 : 31.3 km
  • 規格 : 第1種第3級
  • 設計速度 : 80 km/h
  • 車線数 : 4車線(園部IC - 丹波IC間は暫定2車線)
  • 管理 : 西日本高速道路株式会社

京都第二外環状道路

※大山崎JCT - 久御山IC間は、京滋バイパス[注釈 2]として供用。
  • 管理 : 西日本高速道路株式会社
その他、詳細は京都第二外環状道路を参照。
Remove ads

インターチェンジなど

さらに見る IC 番号, 施設名 ...

歴史

千代川IC - 亀岡IC間が4車線化。
丹波綾部道路の、綾部安国寺IC - 京丹波わちIC間が開通[10][13]
Remove ads

路線状況

要約
視点

車線・最高速度

さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...

主なトンネルと橋

Thumb
新老ノ坂トンネル
Thumb
西山トンネル
さらに見る 区間, 構造物名 ...

トンネルの数

さらに見る 区間, 上り線 ...

道路管理者

ハイウェイラジオ

  • 西山(大原野IC - 長岡京IC)

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成17(2005)年度 ...

(出典 : 「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

Remove ads

地理

通過する自治体

接続する高速道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads