トップQs
タイムライン
チャット
視点

ドールズフロントライン

iOS/Android用ゲームアプリ ウィキペディアから

Remove ads

ドールズフロントライン』(Dolls' Frontline)は、中華人民共和国サンボーン(上海散爆網絡科技有限公司)が開発しているスマートフォン用のゲームアプリ。日本版はサンボーンジャパンの運営により、2018年8月1日にリリースされた[1]

概要 ドールズフロントライン 少女前线 / Girls' Frontline, ジャンル ...
概要 ドールズフロントライン, 各種表記 ...

原題は『少女前線』(しょうじょぜんせん、簡体字: 少女前线英語: Girls' Frontline)だが、後述のように日本版はリリース直前に改題された[4]。日本での主な略称は「ドルフロ」[5]

Remove ads

概要

Thumb
ドールズフロントラインのラッピングが施された車両(中国上海 中山公園駅

散爆網絡が同人サークル時代の2011年に発表した同人誌『軍武機械娘』が原型で、同じく2013年に発表したゲーム『パン屋の少女』(簡体字:面包房少女英語: CODE NAME:BAKERY GIRL)と世界観を共有している[6]第一次世界大戦から現代までの銃器萌え擬人化をテーマにしている。中国大陸(以下、特に断りのない限り「中国」とする)では、Android版が2016年5月20日にリリースされた[7]

中国の簡体字版以外では、これまでに繁体字台湾香港マカオ)版、韓国版、英語版がリリースされている。

2022年11月に派生作品である『ニューラルクラウド[8]が配信を開始した。

日本版

日本ではリリース開始準備としてTwitterの公式アカウントが開設され、日本語版の開発状況を報告していた。

2015年9月、Wave-Gamesは『少女前線』の中国・日本での配信権を獲得し、中国では2016年3月に、日本では2016年夏以降の配信を計画していた[6]

2016年3月、本作の日本向け公式Twitterは、中国向けのAndroid版の公開テストを5月20日に実施することを明らかにしたと同時に、当初の運営会社とのコラボレーションを取り消すと明らかにした[6]。また、同年2月には当時週刊少年サンデーで連載されていた福田宏の漫画『ムシブギョー』に新たに登場したキャラクターが本作のKar98Kと類似しているとして騒動を起こしている。サンデー編集部の「作者と編集部共に名前も聞いたことがないタイトル」の言葉に憤慨した当時の運営がサンデー編集部と福田に謝罪を要求したが拒否されている。

Wave-Gamesの金傑はインサイドの取材に対し、2016年10月26日に中国で実施した第二回βテストおよび2017年1月25日の第三回βテストで再びサーバがダウンしたことが原因で旧運営側と開発側で対立が続き、一時は和解に持ち込めたものの、2017年4月に入って開発側がWave-Gamesからの連絡を拒絶したことを明らかにした[6]

その後、サンボーン日本法人として新規に設立されたサンボーンジャパンが日本版を運営することが発表され[9]、2018年6月29日から事前登録の受付を開始した[10]。2018年7月17日、サンボーンジャパンは原題『少女前線』の商標が第三者によって2016年に登録されており、調停により一旦は権利譲渡を受けることで合意したもののその取り決めが反故にされたとして、日本版のタイトルを『ドールズフロントライン』(Dolls' Frontline)へ変更することを発表した[11][4]

Remove ads

ゲームシステム

あらすじ

2031年に発生した北蘭島事件によるコーラップス・ハザードと2045年に勃発した第三次世界大戦により各国政府の統治能力は低下し、民間軍事企業(PMC)が安全保障を担うようになっていた。プレーヤーは民間軍事企業『グリフィン&クルーガー』の戦術指揮官の一人として戦闘用に開発されたガイノイドの一種である“戦術人形”を率いて平和の維持に奔走する。

用語集

自律人形
人間に似た自律機能のあるロボットの総称。
戦術人形
戦闘に特化した自律人形の一種。第三次世界大戦による人口減や環境汚染により自律人形が軍事転用されたもの。初期の戦術人形は自律人形に銃を持たせただけの代物だった。二世代型は「烙印システム」と「ダミーネットワーク・システム」を搭載し、能率性の向上とデータリンクによる集団行動が可能になった。
傀儡人形(ダミー人形)
ダミーネットワーク・システムを搭載した二世代型の戦術人形は拡張することで「主機(ホスト)」として複数のダミー人形を持つことができるようになった。ダミー人形の戦闘能力はホストと同等だが、演算能力は劣っており、主機の命令を受けてそれを実行する程度の性能しか備わっていない。
齊納協議
広域通信プロトコル。特徴としてはホストコンピュータや通信衛星の補助を必要としない。これを用いることで一定地域内で直接通信網を形成したり、情報の送受信が可能となる。
蝕刻理論(エッチング理論)
物質にある特殊なエッチング処理を施すと物質同士が「場」によって特殊な繋がりを持つことができるという理論。この理論を発展させて烙印系統(烙印システム)が開発された。
烙印系統(烙印システム)
正式名称は「Advance Statistic Session Tool(ASST)」。IOP製造会社が蝕刻理論を戦術人形に応用して開発された。戦術人形と銃火器などの武器をエッチングして繋げることにより人間や従来の戦術人形を遥かに超える戦闘力が付与された。戦術人形は出荷時に烙印システムを通して、特定の武器(銃など)とペアになって独立した特殊な関係を構築する。このシステムの最も顕著な特徴は、ペアとなるそれぞれの武器の特色によって戦術人形の素体が自動で決定される点にある。その武器に関する文献及びカタログデータの数値を元に、戦術人形はその武器に最適と思われる造形や性格が決定づけられる。
グリフィン&クルーガー
2053年に設立された民間軍事会社。単にグリフィンとも。当初は人間の傭兵が主力だったが現在は戦術人形が主力。
戦術指揮官
グリフィンが雇う人間の指揮官。主たる業務は戦術人形の管理、指揮。
IOP製造会社
第三次世界大戦中に成立した工業メーカーで戦術人形や民生用の自律人形の製造などを手広く手掛ける。グリフィンの戦術人形は主にこのIOPから提供されている。
鉄血工造とは自動人形の開発で委託生産や技術提携をする良好な関係を築いていたが、大戦中に次世代機の開発が迷走した際鉄血工造へシェアを奪われた事で関係は断絶している。
グリフィンとIOPはグリフィンが人形を過剰発注したり、現場で使用可能な人形を回収した際にそれをIOPに返品できる契約を交わしている。
国家保安局
新ソビエト連邦(後述)の情報機関。反逆小隊は国家保安局の指揮下にある。
鉄血工造
正式名称は鉄血工業製造会社。東欧を拠点とする老舗の軍事工業メーカー。大戦中IOPと提携して戦術人形に参入し、前線運用に求められる頑強さと整備性を重視した設計、電子戦に耐える独自の戦術ネットワーク、強力なエネルギー兵器の運用能力等で軍から高く評価された。
第三次世界大戦終了後、IOPから移籍したAI研究者リコリスの協力で次世代戦術人形の開発を進めていたが、蝶事件(後述)により統括管理用人工知能が暴走。制御を奪われた戦術人形と自動兵器により従業員の殆どが虐殺され壊滅した。
正規軍特殊作戦指揮部(KCCO)
ゲーム中における新ソビエト連邦の主な正規軍部隊であり、大半の隊員が第三次世界大戦の従軍経験者から成る特殊部隊。
意思を持たない軍用人形や最新鋭戦車を有し、その戦力は鉄血工造すら上回るが、その多くはELID(後述)という疾病から人類の生活圏を守る任務に就き鉄血の掃討をグリフィンに任せている状態である。
隊員達は国家には忠義を尽くす反面、西側諸国やグリフィンおよび戦術人形に対しては不信を抱く。
パラデウス
表向きはELID患者の救済を掲げるドイツ発祥の新興宗教。
その実態はテロ組織であり、『NYTO(ネイト)』と呼ばれる戦術人形や『治療』の名目で集められたELID患者達を素体としたサイボーグの部隊を有し、その勢力と技術力は正規軍すら上回る。
ネイトなど幹部達の間でさえ暴力を伴う非道な統制が用いられる上、元ELID患者の一般兵に至っては基本的に使い捨てとなる。
ネイト(NYTO)
とある少女のクローン人間群であり、ごく一部を除く全員がサイボーグ化されている。クローンのためほぼ全員が同じ容姿だが、上位の個体は別人の容姿を与えられ人間社会に溶け込んでいる場合もある。
異性体
NYTOに改造する際に失敗した者。
崩壊・逆崩壊技術
1905年に未知の古代文明遺跡で発見された技術。
物質の分解、再構築、エネルギー変換等を行える夢の様な技術だが、触媒となる崩壊液(後述)は重大な事故を引き起こす危険を孕んでいる。
時間軸的に本作の続編となる『パン屋の少女』では、制御の鍵となる古代文明種族の遺伝子が物語の中心となる。
コーラップス(崩壊液)
崩壊・逆崩壊技術の触媒となる放射性物質。
発生させる放射線には接触した物質を分子結合レベルで分解する特性があり、ELIDの病原となる。
ELID(広域性低放射感染症)
コーラップスの放射線に被爆する事で発症する疾病。狭義では発症によりミュータント化した生物の総称。
高濃度被爆では即死或いは崩壊現象により分子レベルから分解消滅されるが、低濃度被爆では制御不能の逆崩壊現象により肉体が異形化し、凶暴なミュータントと化す。
大戦後の疲弊した軍は重要な人口密集地域や産業地域をELIDミュータントから防衛する為地方防衛をPMCに委託し、PMCの勢力拡大に繋がった。
ベイラン島事件(北蘭島事件)
中国上海市・北蘭島において発生した、コーラップスの大規模流出事故。
北蘭島では1970年代に古代文明遺跡が発見・封鎖されていたが、過剰な都市開発でコーラップスが外部へ流出。2020年代末にはELIDのバイオハザードで島全体が封鎖されていた。
2030年、度胸試しで島に上陸した学生グループが遺跡に侵入。救助に投入された警察特殊部隊が遺跡を住処としていたミュータント群に襲撃され、交戦や遺跡の閉塞を目的とした爆破により大量のコーラップスが流出。構造材を変換したエネルギーの暴発で遺跡全体が崩壊し、巻き上げられたコーラップスと多数の小型格納容器がユーラシア中央から太平洋までの広範囲に四散し甚大な被害を齎した。
これとオーロラ事件により先進国の大半が被害を受け、ELIDのパンデミックで人口の多くが失われた。
オーロラ事件
2035年に発生した、ベイラン島事件に匹敵するコーラップスの大規模流出事故。
北欧で行われたコーラップス臨界実験で爆発事故が発生し、スカンジナビア半島が壊滅した上東欧から地中海に至る広大な範囲が汚染され甚大な被害を齎した。
被害を受けた西欧諸国は国民の救済より汚染を免れたアフリカの植民地化を優先し、第三次世界大戦の遠因となった。
新ソビエト連邦(新ソ連)
2031年に建国された共産主義国家。
ベイラン島事件後に内戦状態となったロシアにて、共産主義勢力が勝利した事で誕生し『シベリア・ライフライン計画』と呼ばれる農工業の完全なオートメーション化により逸早く復興を遂げ強大な国力を得た。
このオートメーション化の過程でアンドロイド技術が着目され、自律人形の開発へと繋がった。
第三次世界大戦
北蘭島事件及びオーロラ事件後、残された居住可能な土地を巡って行われた戦争。2045年4月15日から2051年6月29日まで続いた。
アフリカ植民地化で復興が停滞する欧州のオーロラ事件被害地域で共産主義運動が激化し、2044年に旧東ドイツの再独立運動から内戦が発生。これに新ソ連が介入した事で全面戦争へと発展。後にアメリカが欧州側へ参戦し世界大戦となった。
コーラップス汚染で発生した電波障害で開戦時の全面核攻撃が失敗し、長距離兵器が封じられた状態での戦いで海空軍は戦力を消耗し尽くし、有視界戦闘による泥沼の地上戦が繰り広げられた。戦術人形とその技術を応用した無人化兵器で圧倒的な物量作戦を可能とした新ソ連軍は人間の兵士と有人兵器が主力の欧米軍を圧倒し、実質的な勝者となった。
蝶事件
鉄血人形の暴走事件の原因とされる、鉄血工造施設への襲撃事件。
2061年、自社の自動人形を統括管理する新型人工知能「エリザ」のハードウェアが置かれていた研究施設が武装集団に襲撃され、防衛システムを補助する為調整中のエリザを再起動するもリコリスが殺害された事で暴走。鉄血製自動・戦術人形の全てが制御を奪われる事となった。
真相はIOPと国家保安局がリコリスとエリザの確保を目的に行った非公式作戦。エリザの開発には正規軍内の過激派から提供されたバラクーダノードが利用されており、遺跡技術の軍事利用を禁止する遺跡兵器制限条約に抵触する存在であった。これを確保する事で過激派を摘発したい国家保安局と、リコリス奪還に加え鉄血工造の条約違反加担を暴いてシェア独占を目論むIOPの利害が一致した結果襲撃が行われた。
しかし作戦は正規軍過激派に察知されており、投入された戦術人形部隊に仕掛けられたウイルスプログラムにより同士討ちが発生。巻き込まれたリコリスが命を落とす結果となった。
全国家経済自動化システム(OGAS)
旧ソ連が開発した遺跡技術統合管理システムの総称。
ベトナム戦争で得られた戦訓から指揮管制能力の重要性が挙げられた事から開発され、ソ連の広大な国土に分散した遺跡や研究・開発機関の管理から技術利用兵器の前線指揮までを単独で処理可能な高い処理能力を有する。
そのシステム中枢には遺跡から発掘された管制システムがそのまま組み込まれており、遺跡兵器制限条約へ抵触する事から非軍事目的の国家管理システムへ改修されるも冷戦終結で頓挫。現在は封印状態となっている。
バラクーダ
旧ソ連が開発した世界初の遺跡技術兵器。
東ドイツの遺跡から回収された生産システムが生成する物質をオーガスで制御可能とした物で、主力戦車以上の重装甲とコーラップスによる絶大な制圧力、歩兵並みの地形走破能力を併せ持つ凶悪な無人兵器として完成。試験運用ではバラクーダ4機でパキスタン領内のムジャーヒディーンとそれを支援するCIA軍事顧問部隊の1個連隊(約1000名)を蹂躙するなど高い性能を発揮し、米軍からは通常兵器による対抗は不可能と分析されていた。
遺跡兵器制限協定(ドレスデン協定)の締結で封印されるも、新ソ連建国時の内戦に乗じて軍の一部が制御用端末バラクーダ・ノードを盗難。バラクーダを再起動する新しいオーガスを開発する為に鉄血工造へ提供される。
90Wish
ドイツの極秘の研究機関。「ツェナープロトコル」や「エッチング理論」などの作中における重要技術は90wishの産物とされている。正式名称は「ドイツ連邦軍特種技術開発チーム」だがそれも含めて機密事項となっている。
傘ウイルス
鉄血のコンピュータウィルス。
ロクサット主義
欧米諸国にて拡大しつつあるイデオロギー。国際連合遺跡科学署の局長であるレーダ・アルベルト・ロクサットが提唱した事から、この様に呼ばれている。広義の社会主義的・中央集権制的なシステムを参考としており、フラット型の社会資源分配方式を中心に、狭義の階級管理説と高度自動化システム主導型社会によって成り立つ政治理論である。ロクサット主義者は『世界の輝きを更新せよ(中国のゲームである為『新世界の輝きとなるべく』など若干の表記揺れがある)』という共通のスローガンで団結しているのだが、グリフィン&クルーガーもカリーナを始め同様のスローガンを用いている(社会主義者が『万国の労働者よ、団結せよ!』という共通のスローガンを掲げていたのと共通するといえる)。
北蘭島事件後、汚染によって人類の居住可能地域が大幅に制限された事を受け、欧米諸国は北アフリカの再植民地化・中南米及びカリブ海地域日本朝鮮への干渉を通じて勢力圏拡大を目論んだ。これはWW3の遠因であるが、こうした各国の身勝手な行動に憤りを覚えたロクサットは、人間によって運営される国家ではなく『高度な自動化システムによって運営される世界統一政府』の樹立を唱え、2033年にフィラデルフィアの邸宅で自殺した。[12]
こうした支配構造は、既得権益層と貧民層の双方が得をする様なシステムであり、世界大戦の後は汎ヨーロッパ連合やアメリカ・ロクサット連盟の樹立からも窺える様に、欧米諸国を中心として瞬く間に世界中へ拡散した。新ソ連はロクサット主義の拡散力を恐れ、古典的な科学的社会主義以外のイデオロギーは当局に禁止されている。しかし、ゼリンスキーといった政権上層部メンバーにもこのイデオロギーが浸透している。[13]
エルモ号
汚染地帯を移動できる大型機動基地。グリフィンが保有。
優曇華
コーラップス液を球根に吸収し無害化する性質を持つ植物。ただし開花時に溜めこんだコーラップス液を放出する。未知の古代文明の遺跡で発見された。
GAVIRUL
古代遺跡を作った種族。

年表

  • 1905年 - ロシアで未知の文明の遺跡が発見される。1908年、遺跡のメルトダウンによってツングースカ大爆発を引き起こした。
  • 1960年代 - 中国・上海市において北蘭島遺跡が発掘されGAVIRULの遺体が発見される
  • 1970年代 - 北蘭島遺跡埋め戻し
  • 1981年 - ヴァチカンの仲介によって、米ソ間で遺跡兵器制限協定(ドレスデン協定)が締結
  • 1983年 - 米ソ冷戦が終結(ジュネーヴ共同声明)
  • 1992年 - 国連によるGAVIRUL複製計画始動
  • 2012年 - 国連によるGAVIRUL複製計画終了
  • 2023年 - 南極の地下において巨大空間発見
  • 2030年 - 北蘭島事件
  • 2031年 - 鉄血工造株式会社設立、第二次ロシア革命
  • 2033年 - 自動人形が登場し始める。
  • 2044年 - ドイツ内戦勃発
  • 2045年4月15日 - 第三次世界大戦開戦
  • 2046年 - I.O.P設立
  • 2049年 - 90wish初登場。鉄血製造公司が戦術人形市場におけるIOPのシェアを追い抜く。
  • 2051年6月29日 - 第三次世界大戦停戦
  • 2053年 - グリフィン設立
  • 2054年 - 第1世代戦術人形と高度AI「エリザ」がそれぞれ完成
  • 2055年 - グリフィン開始
  • 2057年 - IOPの下部組織として16LABが設立。
  • 2057-2060年 - 第2世代戦術人形が実用化
  • 2060年 - グリフィン攻撃事件。AR小隊結成
  • 2061年 - 胡蝶事件
  • 2062年 - 国連が再編により復活、グリフィンが指揮官の増員を決定(本編開始)
  • 2064年 - ロクサット主義合衆国連盟が成立
  • 2078年 - 南極連合を形成
  • 2081年 - 三女神計画開始
  • 2084年 - 三女神計画中止
  • 2089年 - 南極同盟設立
  • 2089年9月 - 第一次南極戦争
  • 2092年 - パン屋作戦
  • 2097年 - 火付け作戦
  • 2098年 - 停戦協定、南極政権承認
  • 2112年 - 第二次南極戦争
Remove ads

登場人物

要約
視点

グリフィン&クルーガー社

指揮官
プレイヤーキャラ。グリフィンの新人指揮官。
待機画面で表示される画像にはモノクルをかけた白髪の人物として描かれる。
ドールズフロントライン2』の頃にはグリフィンを退社していた。
ジャンシアーヌ
声 - 小松未可子(アニメ版)
漫画版およびアニメ版に登場するグリフィン&クルーガーの戦術指揮官。ゲーム版のプレイヤーキャラに相当するキャラ。
ベレゾヴィッチ・クルーガー
声 - 津田健次郎
グリフィン&クルーガー社の経営者。元新ソ連内務省の軍人。
カリーナ
声 - 東山奈央
グリフィン&クルーガーの後方幕僚。元戦災孤児
へリアン
声 - 苅谷瑠衣
グリフィン&クルーガーの上級代行官。
グリフィン・リヨン
グリフィンの共同経営者。通称「士爵<サー>」。

IOP社

ハーヴェル・ウィトキン
声 - 若本規夫
IOP社のCEO。
ペルシカ
声 - 奈波果林
IOP社の16LABの主任研究員。第二世代型戦術人形の開発者。
ペルシカは愛称で、本名はペルシカリア。
元90Wishの研究員

新ソ連

KCCO(正規軍特殊作戦司令部)

カーター将軍
クルーガーの元上司。
エゴール大尉
カーター将軍の部下

国家保安局

ゼリンスキー
国家保安局のトップ。
デュピュー大佐
保安局第一総局所属。
アンジェリア
声 - 佐藤利奈
エージェント。愛称はアンジェ。本名はアンナ・ヴィクトロブナ・チョイでアンジェリアは偽名もしくはコードネーム。
後に国家保安局を出奔。

シュタージ

ロミー
シュタージの局長。
K
声 - 福山潤
エージェント。本名ケイン・シュワルベ。
マホロ
声 - 佐倉薫
Kの所有する家政人形。
J
エージェント。本名不明。
Q
エージェント。本名不明。
ライト
新人エージェント。

汎ヨーロッパ連盟

ギルダ・ウルリッヒ
汎ヨーロッパ連盟執行委員会主席。ロクサット主義者。
モリドー・フォークト
ウルリッヒの秘書

戦術人形部隊

AR小隊

16LAB製の特別仕様の戦術人形で構成された部隊。

M4A1
声 - 戸松遥
小隊長。16LAB製の戦術人形の中でも最高級の戦術人形。16LABの「スティグマテクノロジー」に基づき開発された「ダミーネットワーク」を搭載しており、人間の指揮官が不在でも他の人形の作戦行動を指揮することができる数少ない戦術人形。
自律人形であるにも関わらず夢を見る。また頭の中の声に悩まされている。
AR-15
声 - 加藤英美里
小隊で唯一、民生品の改良型。
M4 SOPMODII英語版
声 - 田村ゆかり
倒した敵の破片を収集する癖がある。ダイナゲートを所持。
M16A1
声 - 山根希美
元国家保安局勤務。酒好き。顔の傷を修復せずに残している。蝶事件の生存者。
S05地区での任務中に消息不明となる。
RO635
声 - 福原綾香
16Labのペルシカがパレット小隊からの編入という形で派遣してきた戦術人形。そのためグリフィンの正式な所属メンバーではない。
M4A1と同じく指揮機能を有する。
パレット小隊の前は司法機関で仕事をしていた。
一時期AR小隊の隊長代理を務めていた。その後本体のボディを破損したためしばらくの間、M4 SOPMODIIの手により鹵獲した鉄血のダイナゲートにコアを移していた。なお空になったダイナゲートは現在M4 SOPMODIIが所持。

404小隊

非正規人形によって編成されたグリフィンの極秘任務部隊。

UMP45
声 - 嶺内ともみ
小隊長。かつての鉄血工造が電子戦用に設計した DSI-8型の戦術人形。顔の傷を修復せずに残している。蝶事件の生存者。
UMP9
声 - 能登麻美子
UMP45の妹分。顔の傷を修復せずに残している。
元々は戦術人形ではなく、娑婆の場末で人形密売組織のポン引きをしていた。そのため本名がある(レナ)。
HK416
声 - 野中藍
グリフィンの正規の部隊から脱走したところを部隊に拾われた。
M16A1に粘着している。
G11
声 - 福原綾香
狙撃担当。元は民生人形のメイド。ものぐさな性格で(ELIDミュータントが徘徊している世界において)ゾンビ映画の鑑賞が趣味の変人。常に眠そうにしているのは後付けされた射撃管制コアが他の機能、特にメンタルモジュールのエネルギーを圧迫しているからであり、外付けバッテリーを取りつけると性格が豹変する。
シーア
声 - 福山潤
404小隊所属の人間のサポート要員でデールの姉。任務の伝達と報酬の交渉役。
デール
声 - 佐倉薫
404小隊所属の人間のサポート要員でシーアの弟。メンテナンス担当。

反逆小隊

国家保安局所属の戦術人形部隊、担当指揮官はアンジェリア。一時期AK-15とRPK-16が抜けてM4A1とAR-15が加入していた。

AK-12
声 - 和氣あず未
小隊長。指揮および電子戦特化型のエリート人形。コードネームはルシア。
どんなものにも3分間は興味を持つ。
AN-94
声 - 沼倉愛美
戦闘特化型のエリート人形のプロトタイプ。コードネームはアンティア。
AK-12に心酔している。
AK-15
声 - 甲斐田裕子
コードネームはエルウィン。
AK-12とは不仲でゴリラ呼ばわりされている。
RPK-16
声 - 渕上舞
コードネームはレナーテ。
話好きで明るい性格。
人間に憧れている。

ネゲヴ小隊

ネゲヴ
声 - 諏訪彩花
小隊長。自称「戦闘のスペシャリスト」
ガリル
声 - 御手洗かりん
TAR-21
声 - 舞原ゆめ
MicroUzi
声 - 大西沙織
ジェリコ
声 - 田所あずさ
元メンバー。

FN小隊

FAL
声 - 佳村はるか
小隊長。フェレットをペットとして飼っている。
Five-seven
声 - 藤田茜
副隊長
FN49英語版
声 - 御崎真美
チームの調整役
FNC
声 - 八劔すみれ
前職はパティシエ。
F2000
声 - 徳井青空
Ballista
声 - 本多真梨子

パレット小隊

元々はRO635の指揮能力テストのために編成された部隊。

92式
声 - 三森すずこ
RO635の元副官
ステンMk-II
声 - 大門香実
愚直な面があり、人形は人間に従順であるべきだと考えており、所謂「ロボット三原則」を頑なに守ろうとしている。
公式の解説動画でスコーピオンとともに進行役を務めた。
AAT-52
声 - 内山夕実
マカロフ
声 - 上坂すみれ

トンプソン小隊

トンプソン
声 - 種田梨沙
小隊長。
人が嫌がる仕事を進んで引き受ける性格。風呂嫌い。
M1911
声 - 松井恵理子
隊の参謀役
M9
声 - 洲崎綾
イングラム
声 - 小倉結衣
M21
声 - 喜多村英梨
Super SASS
声 - 立花理香
M14
声 - 大西沙織

デザートイーグル小隊

デザートイーグル
声 - 小倉唯
小隊長
前職は芸能関係
SIG Sauer SSG 3000英語版
声 - 大和田仁美
ACR
声 - 伊瀬茉莉也
Kord
声 - 優木かな
M1895 CB
声 - 関根瞳

グリフォン小隊

「士爵」の保有する小隊。

VP1915
声 - ゆきのさつき
小隊長
デリンジャー
声 - 吉岡香織
電子戦担当
Model 99
声 - 長縄まりあ
狙撃手
フェドロフ
声 - 石川由依
サーの護衛
コリブリ
声 - 堀江由衣
サーの護衛

パズル小隊

VHS
声 - 白石晴香
隊長
AUG Para
声 - 麻倉もも
前衛
劉氏歩槍
声 - 麻倉もも
通信員
M400英語版
声 - 小倉唯
狙撃手
Gr SL8
声 - 櫻庭有紗

ATK小隊

鉄血工造

リコリス
鉄血工造のAIを開発した天才技術者。元IOP社員。蝶事件で死亡。
エルダーブレイン
声 - 高橋李依
鉄血の最上級AI
エージェント(代理人)
声 - 生天目仁美
鉄血の最上級指揮人形であり、名前通り「エルダーブレイン」の代理人。
スケアクロウ(案山子)
声 - 奥野香耶
偵察人形
エクスキューショナー(処刑人)
声 - 伊藤静
先頭作戦人形
ハンター(狩人)
声 - 萩原あみ
機動作戦人形
イントゥルーダー(侵入者)
声 - 大坪由佳
戦闘策略の担当。
デストロイヤー(破壊者)
声 - 高田憂希
支援作戦人形。
後にガイア(盖娅)になる。
アルケミスト(錬金術師)
声 - 佐藤有世
特殊作戦人形。
ドリーマー(夢想家)
声 - 奥野香耶
防御人形。
ジャッジ(裁判官)
声 - 豊崎愛生
鉄血本部の防護と安全システムの担当
ウロボロス
声 - 大久保瑠美
ゲーガー(計量官)
声 - 石川由依
前線指揮人形
アーキテクト(建築家)
声 - 大坪由佳
遠距離作戦人形

パラデウス

ウィリアム
元90Wishの研究員で、パラデウスの指導者。

ネイト

ニモゲン
上級ネイト
マーキュラス
上級ネイト。ニモゲンの妹。
ヘンデルメサイアや、ホルヘ・ルイス・ボルヘスを好み、発言でしばしば引用する。
アンナ
記録上の名前は「実験体EOT-1号」。
失格異性体
集団自決に失敗したとある異性体の個体。
死後、そのボディはダンデライオンに受け継がれた(そのため容姿はほぼ同一)。
最上級ネイト
ナルシス
突然変異した個体でNYTOの中でもトップクラスに凶暴な性格。
グリク
ブラメド
ネムラン

その他

レザー・アルベルト・ロクサット
国連遺跡部門総責任者。2033年に死亡。
ルニシア・フォン・オーバーシュタイン
マックスプランクコンピューター科学研究所の所長の一人娘
シャドレス
ベルリンテレビに勤める記者。ライトの姉。
グレイ
ガラテアグループに所属するドイツ最高峰の外科医。抗コーラップス薬剤の新製薬「イズン」のアンバサダーも務める。
マハリアン
ベルリン郊外のボーン村で「聖女」と呼ばれていた女性。
ダンデライオン
名付け親はM4A1で、現在のボディを手に入れた際に命名された。
Remove ads

戦術人形

ハンドガン

コラボキャラ

サブマシンガン

コラボキャラ
  • ドロシー・ヘイズ[15],
  • ヘンリエッタ[18],
  • 邪神ちゃん[19],
  • 星川リリィ[17]

アサルトライフル

コラボキャラ
  • ステラ・星井[15],
  • アンジェリカ[18],
  • メデューサ[19],
  • 水野愛[17],
  • 紺野純子[17]

ライフル

コラボキャラ

マシンガン

コラボキャラ
  • アルマ・アルマス[15],
  • クラエス[18],
  • 花園ゆりね[19],
  • ゆうぎり[17]

ショットガン

コラボキャラ
Remove ads

声優

さらに見る 声優名, 配役 ...
Remove ads

主題歌

※ゲーム版テーマソング

What Am I Fighting For
  • 2018年冬季イベント「特異点」テーマソング
  • 作詞 - KANASA / 作曲 - Haloweak / 編曲 - Vanguard Sound
  • 歌唱 - AKINO with bless4
シラカバの光
  • 2019年冬季イベント「異性体」エンディングテーマ
  • 作詞 - 夏銅子 / 作曲 - Dr.RD / 編曲 - G.K
  • 歌唱 - AKINO with bless4
「Connexion」
  • 2019年夏季イベント「裂变链接」エンディングテーマ
  • 歌唱 - R!N aka Gemie

プロモーション

Thumb
中山公園駅

2017年5月20日、サンボーンはリリース1周年を記念して上海軌道交通2号線ラッピング車両を走行させた[22]

コラボレーション

漫画

ドールズフロントライン 人形之歌』を『月刊Comic REX』(一迅社)2019年9月号より2023年5月号までコミカライズとして連載[2][24]。なお雑誌掲載打ち切り後の続きはネット上にて連載が続いている。作者はLing。

  1. 2020年1月27日発売[25][26]ISBN 978-4-7580-6848-2
  2. 2020年7月27日発売[27]ISBN 978-4-7580-6877-2
  3. 2021年3月27日発売[28]ISBN 978-4-7580-6911-3
  4. 2021年9月27日発売[29]ISBN 978-4-7580-6942-7
  5. 2022年1月27日発売[30]ISBN 978-4-7580-6949-6
  6. 2022年7月27日発売[31]ISBN 978-4-7580-6997-7
  7. 2023年4月27日発売[32]ISBN 978-4-7580-8425-3

この他DNAメディアコミックス電撃コミックスからそれぞれコミックアンソロジーが出版された。

Remove ads

テレビアニメ

要約
視点

2019年10月から12月までTOKYO MXBS11にて短編ショートアニメ第1期『どるふろ -癒し篇-』(少女前線 -治癒篇-)が放送された[33]

中国版では2019年10月から2020年3月まで第2期『少女前線 -狂乱篇-』が配信を開始し、同年12月から2020年3月までTOKYO MX、BS11にて『どるふろ -狂乱篇-』のタイトルで放送された。狂乱篇のエンディングクレジットは中国版オリジナルが1回に対し、日本版はABパートの2回になっているので、エンディング用パートが新規に作られている。

2021年3月12日より短編ショートアニメ第2期『どるふろ -癒し篇2-』がAmazon Prime Videodアニメストアほかにて配信開始[34]

2022年1月から3月までテレビアニメ『ドールズフロントライン』がTOKYO MXほかにて放送された[35][36][37]

どるふろ

本作を題材としたスピンオフのミニアニメ作品。

キャスト

日本語/中国語の順。

  • M4A1(エムフォー) - 戸松遥 / 虫虫 - 黒髪に黄色いメッシュ。気弱な性格でオドオドしている。
  • M16A1(エムいちろく) - 山根希美 / 嘟太 - 眼帯・三つ編みで酒好き。仲間を飲み会によく誘う。
  • M4 SOPMOD II(ソプモッドツー) - 田村ゆかり / 小連殺 - 無邪気な性格。
    • M4 SOPMOD II jr(ソプモッドツージュニア、ジュニア) - 田村ゆかり / 皛四白 - 敵の残骸で作った。M4A1に怖がられたショックで泣いてしまうが、のちに仲良くなる。
    • SOPMOD II ジャイアント - 残骸で作った巨大ロボ。変形しただけで動けなくなるため自爆する。
  • AR15(エーアールじゅうご) - 加藤英美里 / 謝瑩 - ピンク髪で大人びている。首のアイテムはアクセサリーだが、SOPMOD IIに変な音が出るスピーカーに改造された。
  • RO635(アールオーろくさんご) - 福原綾香 / 黄鶯 - ヒーローものが好き。
  • UMPシスターズ
    • UMP45(よんごーねえ) - 嶺内ともみ / 水原 - 左目に傷がある。いつも薄ら笑いを浮かべている。UMP9より髪が長い。
    • UMP9(ナイン) - 能登麻美子 / 草摩涅吉 - 右目に傷がある。UMP45を姉と慕っている。UMP45より髪が明るい茶色。
  • G11(Gr G11、ジーじゅういち) - 福原綾香 / 秦紫翼 - ねぼすけ。灰色の髪で帽子もコートも大きめ。
  • HK416(416、よんいちろく) - 野中藍 / 鍾可 - ロングヘアでベレー帽を被っている。完璧主義者。
  • ナレーター - 奈波果林
  • バッテリー - 高橋信
  • ダイナーゲート(機械犬) - 栗津貴嗣
  • ヘリアン - 苅谷瑠衣
  • カリーナ - 東山奈央 / 吱毛 - 「カリーナのコーナー」と言う通販番組を持っている。
  • 小さな妖精 - 木舩幸歩、奈波果林、苅谷瑠衣、稲本千尋
  • イヌ - 木舩幸歩
  • 広告ナレーター - 稲本千尋、栗津貴嗣
  • CMガール - 木舩幸歩
  • 原画マン にわとりさん - 栗津貴嗣
狂乱篇より登場
  • スコーピオン - 松井恵理子 / 越真
  • 6P62 - 井上麻里奈 / 皛四白
  • Super Shorty - 七瀬亜深 / 虫虫
  • PPS-43 - 上坂すみれ / 渋尕猫
  • FNC - 八劔すみれ / WKL(1)、伍凱立(3、7、9、12)
  • P38 - 叶江透 / 一口井
  • 白球 - 木舩幸歩
  • MP40 - 松井恵理子 / 皛四白
  • MI897 - 小市眞琴 / 菊花花
  • IDW - 伊藤あすか / 吱毛
  • Gr G36 - 小清水亜美 / 謝瑩
  • Five-seveN - 藤田茜 / 唐雅菁
  • M14 - 大西沙織 / 一口井
  • M38 - 高橋春香 / 菊花花
  • Gr MP7 - Lynn / 秦紫翼
  • F1 - / 菊花花
  • ARX160 - / 一口井
  • 地雷妖精 - / 皛四白
  • グリスリー - 板谷彩香 / 黄莺
  • Z-62 - 野水伊織 / 渋尕猫
  • マカロフ - 上坂すみれ / 唐雅菁
  • SVD - 田中美海 / 菊花花
  • OTs-44 - 高橋李依 / 新月氷氷
  • OTs-12 - 内山夕実 / 鍾可
  • Ak-47 - 佐藤利奈 / 小連殺
  • 80式 - 田澤利依子 / 一口井
  • 63式 - 堀籠沙耶 / 渋尕猫
  • エージェント - 生天目仁美 / 新月氷氷
  • MG42 - 清華 / 越真
  • MG34 - 中条智世 / 秦紫翼
  • G43 - 山根希美 / 謝瑩
  • FG42 - 伊藤あすか / 伍凱立
  • デストロイヤー - 高田憂希 / 渋尕猫
  • M1Ai - 三森すずこ / 鍾可
  • M1ガーランド - 種田梨沙 / 秦紫翼
  • M1911 - 松井恵理子 / 謝瑩
  • アストラ - 雨宮天 / 新月氷氷
  • スチェッキン - / 皛四白
  • NTW-20 - 茅野愛衣 / 水原
  • PPSh-41 - 上坂すみれ / 皛四白
  • トカレフ - 佐久間比呂美 / 一口井
  • 敵の兵士(6話) - 苅谷瑠衣 / 蔡欣純
  • 女性指揮官 (6-7話) - 奈波果林 / 草摩涅吉
  • M2HB - 岩松泉 / 虫虫
  • M3 - 山根希美 / 渋尕猫
  • M1919A4 - 吉田幸代 / 一口井
  • スオミ - 豊崎愛生 / 皛四白
  • G17 - 徳井青空 / 水原
  • C96 - 板谷彩香 / 小連殺
  • arn RFB - 伊藤かな恵 / 謝瑩
  • イェーガー - 苅谷瑠衣 / 蔡欣純
  • M590 - 青木瑠璃子 / 菊花花
  • FMG-9 - 芹澤優 / 吱毛
  • Super SASS - 立花理香 / 皛四白
  • 女性保安調査員(8話) - 稲本千尋 / 虫虫
  • 男性警察官(8話) - 栗津貴嗣 / 大白
  • Kar93k - 茅野愛衣
  • リー・エンフィールド - 戸松遥 / 虫虫
  • ウェルロッドMK-II - 今井麻美 / 虫虫
  • T65 - 井田愛里紗 / 鍾可
  • M950A - 古賀葵 / 唐雅菁
  • 男の人・男性指揮官(9-12話) - 高橋信 / 大白
  • 赤髪の指揮官(9・12話) - 苅谷瑠衣 / 吱毛
  • ステンMK-II - 大門香実 /[38]
  • エクスキューショナー - 伊藤静 /[38]
  • GrMP5 - 向山直美 /[38]
  • SRS - 洲崎綾 /[38]
  • ペルシカ - 奈波果林 / 黄鶯
  • Vector - 早見沙織 /[38]
  • C275 - 古城門志帆 /[38]
  • SPAS-12 - 小堀幸 / 新月氷氷
  • M1895 - 篠原なるみ / 皛四白
  • G41 - / 越真
  • 犬(11話) - 栗津貴嗣 / 大白
  • 不名物(11話) - 稲本千尋 / 大白
  • WA2000 - 戸松遥 / 虫虫
  • 59式 - 加藤英美里 / 一口井
  • 空襲妖精(12話) - 稲本千尋 / 越真
  • 幽霊(12話) - 苅谷瑠衣 / 鍾可
  • 激怒妖精(12話) - 木舩幸歩 / 菊花花
  • 救援妖精(12話) - 稲本千尋 / 皛四白
  • 挑発妖精(12話) - 稲本千尋 / 渋尕猫
  • 照明妖精(12話) - 木舩幸歩 / 蔡欣純
  • リッパー(12話) - 苅谷瑠衣 / 鍾可
癒し編2より登場

スタッフ

どるふろ -癒し篇-
どるふろ -狂乱篇-
  • 原作 - SUNBORN 散爆、上海散爆網絡科技有限公司
  • プロデューサー - 危天行
  • 企画 - 羽中
  • 監督 - 周鵬
  • 監制 - bais
  • 音響制作・音楽 - Vanguard Sound
  • 音楽制作 - Vanguard Sound、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
  • アニメーション制作 - 大火鳥アニメーション

主題歌

シラカバの光
AKINO with bless4による『どるふろ -癒し篇-2』賭博エンディングテーマ。
What Am I Fighting For
AKINO with bless4による『どるふろ -癒し篇-2』レーシング エンディングテーマ。

各話リスト

癒し篇
さらに見る 話数, サブタイトル ...
狂乱篇
さらに見る 話数, サブタイトル ...

ドールズフロントライン(アニメ版)

キャスト

  • M4A1 -戸松遥
  • M16A1 - 山根希美
  • ST AR-15 - 加藤英美里
  • M4 SOPMOD II - 田村ゆかり
  • ジャンシアーヌ - 小松未可子
  • カリーナ - 東山奈央
  • エージェント - 生天目仁美
  • スケアクロウ - 奥野香耶
  • エクスキューショナー - 伊藤静
  • クルーガー - 大塚明夫
  • G43 - 山根希美
  • スコーピオン - 松井恵理子
  • PPSh-41 - 上坂すみれ
  • UMP45: - 嶺内ともみ
  • UMP9 - 能登麻美子
  • 416 - 野中藍
  • Gr G11 - 福原綾香
  • ネゲヴ - 諏訪彩花
  • TAR-21 - 舞原ゆめ
  • ガリル - 御手洗かりん
  • Micro Uzi - 大西沙織
  • 石軍 - 三瓶雄樹
  • フョードル・カモロフ - 星野充昭
  • 川崎 - 丸岡和佳奈
  • フランクリン - 柳田淳一

スタッフ

主題歌

「BAD CANDY」[40]
yukaDD(;´∀`)による『ドールズフロントライン』のオープニングテーマ。
HORIZON[36]
TEAM SHACHIによる『ドールズフロントライン』のエンディングテーマ。

各話リスト

さらに見る 話数, サブタイトル ...

放送局

さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 配信開始日, 配信時間 ...
さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 配信開始日, 配信時間 ...
さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 配信開始日, 配信時間 ...

BD

さらに見る 巻, 発売日 ...

関連CD

続編・スピンオフ

ニューラルクラウド

2022年11月に配信を開始した派生作品[43]。本編開始時期の少し前に起きた出来事を描く。

逆コーラップス:パン屋作戦

『パン屋の少女』(簡体字:面包房少女英語: CODE NAME:BAKERY GIRL)のリメイク作品。2024年3月22日にリリース。

あらすじ

2092年、世界はロクサット連盟と南極連邦に分かれて対立していた。

南極連邦の情報機関M.I.Dの諜報員モンドはロクサット連盟の軍事地区からパン屋と呼ばれる人物を回収する事になるがその任務中にロクサット連盟軍との戦闘で気を失う。目を覚ますとそこにはパン屋を名乗る少女:ジェフティがいた。

登場人物・キャスト

続編

2023年12月21日に『少女前線2:追放』が配信された。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads