トップQs
タイムライン
チャット
視点
1976年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
できごと
世界
→「1976年 § できごと」も参照
- 米国、『カッコーの巣の上で』(1975年11月公開、ミロス・フォアマン監督)が配給収入5800万ドル [注 1]、『大統領の陰謀』(4月公開、アラン・J・パクラ監督)が配給収入3000万ドルの大ヒット[2][注 2]。
- 3月17日 - イタリア、ルキノ・ヴィスコンティ監督、死去[2][3]。
- 3月29日 - 黒澤明監督の『デルス・ウザーラ』が第48回アカデミー賞外国語映画賞を受賞[4][5]。
- 4月25日 - イギリス、キャロル・リード監督、死去[2][6]。
- 6月15日 - 『新幹線大爆破』(佐藤純彌監督)、大韓民国・釜山開催の第22回アジア映画祭で優秀人権映画賞受賞[7]。
- 6月30日 - 『新幹線大爆破』、フランスの映画館17館で公開され、ヒット[7]。
- 7月 - 記録映画『彫る・棟方志功の世界』が第26回ベルリン国際映画祭で記録映画部門グランプリ[8][4]。
- 8月2日 - 米国、フリッツ・ラング監督、死去[2][9][10][注 3]。
- 11月15日 - フランス、俳優ジャン・ギャバン、死去[2][11]。
日本
→「1976年の日本 § できごと」も参照
- 1月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 6月30日 - ATGが外配協(外国映画輸入配給協会)を退会[5]。
- 7月
- 8月
- 日活、『嗚呼!!花の応援団』 / 『四畳半青春硝子張り』の一般映画2本立て公開、大ヒット[16]。
- 8月2日 - 東宝・カネボウ協賛のミス・サラダガール・コンテストで、古手川祐子、名取裕子が入選し、東宝入り[17]。
- 8月6日 - 『ソドムの市』(ピエル・パオロ・パゾリーニ監督)ノーカット版を一般試写会で上映し、警視庁から家宅捜査を受けた配給会社のUAを外国映画通関連絡協議会が除名処分とすることを決定[5]。
- 8月7日 - 『トラック野郎・望郷一番星』(鈴木則文監督) / 『武闘拳 猛虎激殺!』(山口和彦監督)封切、ヒット[7]。
- 8月10日 - 東映商事部、清涼飲料水「トラック野郎ドリンク」「トラック野郎オレンジドリンク」新発売[18]。
- 8月14日 - 山本薩夫監督『不毛地帯』の先行ロードショーが大ヒット[17](一般公開は28日から[5])。
- 9月
- 10月
- 日本ビクター、家庭用VHS方式ビデオカセットレコーダー〔HR-3300〕発売[5]。
- 10月16日
- 10月22日 - 元女優の山路ふみ子が映画人を対象とする「山路ふみ子映画賞」を設ける[4][5]。
- 10月23日 - 日本映画製作者協会が社団法人化するとともに「日本映画テレビプロデューサー協会」と改称[5][5]。
- 11月
- 12月
- 洋画配給界でインディペンデント系企業の年間配給収入が米メジャー系を史上初めて上回る[5]。
- 12月12日 - 報知映画賞制定、第1回授賞式開催[5]。
- 12月25日 - 『トラック野郎・天下御免』(鈴木則文監督) / 『河内のオッサンの唄 よう来たのワレ』(齋藤武市監督)封切、ヒット[7]。
- 12月31日 - 東宝が三番街ビル(東京日比谷「国策ビル」)を購入[5]。
- 月日不明
Remove ads
日本の映画興行
Remove ads
各国ランキング
日本配給収入ランキング
- #4の出典:中川右介『角川映画 1976-1986 日本を変えた10年』KADOKAWA、2014年、280頁。ISBN 978-4-04-731905-9。
- 併映作に関する出典:「1976年度日本映画/外国映画業界総決算」『キネマ旬報』1977年(昭和52年)2月下旬号、キネマ旬報社、1977年、114頁。
- 上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、342頁。ISBN 978-4873767550。
- #2の出典:中川右介『角川映画 1976-1986 日本を変えた10年』KADOKAWA、2014年、280頁。ISBN 978-4-04-731905-9。
- 併映作に関する出典:「1976年度日本映画/外国映画業界総決算」『キネマ旬報』1977年(昭和52年)2月下旬号、キネマ旬報社、1977年、114頁。
- 上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、342頁。ISBN 978-4873767550。
- 出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、342頁。ISBN 978-4873767550。
北米興行収入ランキング
Remove ads
日本公開映画
→詳細は「1976年の日本公開映画」を参照
受賞
- 第34回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『ロッキー』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - フェイ・ダナウェイ(ネットワーク)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ピーター・フィンチ(ネットワーク)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『スター誕生』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - バーブラ・ストライサンド(スター誕生)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - クリス・クリストファーソン(スター誕生)
- 監督賞 - シドニー・ルメット(ネットワーク)
- 第42回ニューヨーク批評家協会賞 - 『大統領の陰謀』
- 第29回カンヌ国際映画祭
- パルム・ドール - 『タクシードライバー』(マーティン・スコセッシ)
- 監督賞 - エットーレ・スコラ(醜い奴、汚い奴、悪い奴)
- 男優賞 - ホセ・ルイス・ゴメス(PASCUAL DUARTE)
- 女優賞 - ドミニク・サンダ(沈黙の官能)、Mari Torocsik「DERYNE, HOLVAN?」)
- 第33回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 受賞作なし
- 第26回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『ビッグ・アメリカン』 (ロバート・アルトマン)
- 第50回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『タクシードライバー』
- 日本映画第1位 - 『青春の殺人者』
- 外国映画第1位 - 『タクシードライバー』
- 第31回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『不毛地帯』
- 第31回文化庁芸術祭大賞
- 映画部門(日本記録映画) - 受賞作なし
- 映画部門(外国映画) - 『トリュフォーの思春期』
[56][57]
Remove ads
誕生
1月
2月
3月
4月
6月
7月
8月
9月
10月
- 10月4日 - アリシア・シルヴァーストーン、アメリカ合衆国の女優
- 10月19日 - 金子賢、日本の男優
- 10月23日 - ライアン・レイノルズ、カナダの男優
- 10月31日 - 山本耕史、日本の男優
11月
12月
Remove ads
死去
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 23日 | ポール・ロブスン | ![]() | 77 | 俳優・作家・歌手・公民権運動家 |
2月 | 12日 | サル・ミネオ | ![]() | 37 | 俳優 |
13日 | ジョン・ラウンズベリー | ![]() | 64 | アニメーター | |
22日 | ジャン・セルヴェ | ![]() | 65 | 俳優 | |
3月 | 14日 | バスビー・バークレー | ![]() | 80 | 映画監督 |
17日 | ルキノ・ヴィスコンティ | ![]() | 69 | 映画監督 | |
23日 | 前野霜一郎 | ![]() | 29 | 俳優 | |
4月 | 3日 | 萩原遼 | ![]() | 65 | 映画監督 |
5日 | ハワード・ヒューズ | ![]() | 70 | 映画監督 | |
25日 | キャロル・リード | ![]() | 69 | 映画監督 | |
5月 | 10日 | 石山健二郎 | ![]() | 72 | 俳優 |
6月 | 6日 | ヴィクター・ヴァルコニ | ![]() | 85 | 俳優 |
7月 | 12日 | ジェームズ・ウォン・ハウ | ![]() | 76 | 撮影監督 |
8月 | 2日 | フリッツ・ラング | ![]() ![]() | 85 | 映画監督 |
8日 | ウィンストン・ヒブラー | ![]() | 65 | 脚本家 | |
9月 | 10日 | ダルトン・トランボ | ![]() | 70 | 脚本家 |
10月 | 14日 | イーディス・エヴァンス | ![]() | 88 | 女優 |
11月 | 15日 | ジャン・ギャバン | ![]() | 72 | 俳優 |
28日 | ロザリンド・ラッセル | ![]() | 69 | 女優 | |
12月 | 12日 | ジャック・キャシディ | ![]() | 49 | 俳優 |
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads