トップQs
タイムライン
チャット
視点
2006年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
できごと
世界
→「2006年 § できごと」も参照
- 1月1日 - 韓国、日本製劇場用アニメーションの上映を全面的に開放[1]。
- 1月24日 - ウォルト・ディズニー・カンパニーがピクサー・アニメーション・スタジオの買収計画を発表[1]。
- 1月26日 - 韓国、映画館に一定の国産映画の上映を義務づけたスクリーンクォータ制度の大幅縮小(年間上映146日を73日に半減)を発表[2][3]。
- 2月1日 - 米パラマウント、ドリームワークス (SKG)の買収を完了[4]。2日、リストラ策発表[4]。
- 2月2日 - 松下電器産業(現・パナソニック)、保有する旧MCA(ユニバーサルスタジオ関連会社)の全株式売却を発表[4]。
- 4月3日 - 米ハリウッド映画製作大手6社、米国内でインターネット配信からのダウンロードによる映画ソフトの販売を開始[4]。
- 5月27日 - 『下妻物語』(中島哲也監督)がカンヌ・ジュニア・フェスティバル(10から18歳までの観客対象の部門)でグランプリ受賞[4]。
- 7月7日 - 『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』が全米で、初日の興行収入の新記録[要出典]を打ち立てた(5583万600ドル)[5]。
- 7月28日 - 俳優のメル・ギブソンが飲酒運転で逮捕される[要出典]。ギブソンは逮捕時に反ユダヤ的な人種差別発言をしたとされる[要出典][誰によって?]。
- 8月18日 - 米ウォルト・ディズニー・カンパニー、主力の映画部門のリストラ策発表[4]。その後、WB、MGMなど米ハリウッド映画製作大手も続く[4]。
- 9月4日 - 第30回モントリオール映画祭で奥田瑛二監督『長い散歩』がグランプリを含む三冠達成[4]。
- 11月15日 - 韓国ソウルでVIPO主催「日本映画:夢と冒険」開幕[6][7]。
- 11月21日 - 第51回アジア太平洋映画祭で岡田茂東映名誉会長が特別功労賞受賞[6]。
- 12月23日 - 東宝社長・高井英幸が韓国釜山・東西大学校で講演[8]。
日本
→「2006年の日本 § できごと」も参照
- 1月
- 2月
- 3月
- 3月4日 - 声優陣を一新、復活した映画「ドラえもん」シリーズ『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』(渡辺歩監督)公開、大ヒット[4][9]。
- 3月11日 - ギャガ、ヒューマックスシネマと業務提携[4]。東京渋谷・シネマGAGA!開場[10][4]。
- 3月31日 - 住友商事、アスミック・エースエンタテインメントを子会社化[4]。
- 4月
- 5月
- 6月
- 6月8日 - 政府の知的財産戦略本部が「知的財産推進計画2006」を決定[4]。劇場内で無断撮影された海賊版映像への対策が初めて盛り込まれる[4]。
- 6月12日 - TOHOシネマズ13サイトにおいて初のパブリックビューイング(FIFAワールドカップドイツ大会日本代表戦同時中継興行)実施[6]。
- 6月25日 - 第1回映画検定(キネマ旬報社ほか主催)実施[4]。
- 7月
- 9月
- 10月
- 10月1日 - 日活、社名ロゴを変更[6]。
- 10月2日 - 映団連、映連、外配協(外国映画輸入配給協会)、映画テレビ技協が東京中央区日本橋1丁目に移転[6]。
- 10月5日 - 東京江東区・アーバンドック ららぽーと豊洲開業[6]。UC豊洲開場[6]。
- 10月6日 - 1953年公開『シェーン』(ジョージ・スティーヴンス監督)格安DVDの著作権侵害による販売差止め訴訟(著作権保護期間満了事件)で、東京地裁が原告・パラマウント側の請求を棄却、著作権消滅と判断[6]。2007年12月18日、最高裁で、2審判決が確定[6]。
- 10月7日 - 東京有楽町、「シャンテ・シネ20thスペシャルウィーク」開催、ゆかりの14作品上映(13日まで)[6]。
- 10月11日 - GAGA、ヘラクレス市場の上場廃止[6]。16日、USENとの株式交換で同社の完全子会社となる[6]。
- 11月
- 12月
Remove ads
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 入場者数 1億6459万人[19]
- 興行収入 2029億3400万円[19]
- 邦画が1077億5200万円、洋画が948億200万円という興行収入を記録し、21年振りに邦画が洋画を上回った[20]。
Remove ads
各国ランキング
日本興行収入ランキング
→「2006年日本週末興行成績1位の映画の一覧」も参照
- 出典:2006年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
全世界興行収入ランキング
- 出典:“2006 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月27日閲覧。
北米興行収入ランキング
- 出典:“2006 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2016年1月5日閲覧。
イギリス興行収入ランキング
- 007 カジノ・ロワイヤル
- パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
- ダ・ヴィンチ・コード
- アイス・エイジ2
- ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
- ナイト ミュージアム
- ハッピー フィート
- X-MEN:ファイナル ディシジョン
- カーズ
- スーパーマン リターンズ
- 出典:“2006 United Kingdom Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2016年1月6日閲覧。
オーストラリア興行収入ランキング
- パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
- ハッピー フィート
- 007 カジノ・ロワイヤル
- ダ・ヴィンチ・コード
- ナイト ミュージアム
- アイス・エイジ2
- ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
- カーズ
- X-MEN:ファイナル ディシジョン
- プラダを着た悪魔
- 出典:“2006 Australia Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2016年1月6日閲覧。
Remove ads
日本公開映画
- 2006年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第79回アカデミー賞
- 作品賞 - 『ディパーテッド』
- 監督賞 - マーティン・スコセッシ(『ディパーテッド』)
- 主演男優賞 - フォレスト・ウィテカー(『ラストキング・オブ・スコットランド』)
- 主演女優賞 - ヘレン・ミレン(『クィーン』)
- 第64回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『バベル』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ヘレン・ミレン(『クィーン』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - フォレスト・ウィテカー(『ラスト・キング・オブ・スコットランド』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『ドリームガールズ』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - メリル・ストリープ(『プラダを着た悪魔』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - サシャ・バロン・コーエン(『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』)
- 外国語映画賞 - 『硫黄島からの手紙』
- 監督賞 - マーティン・スコセッシ(『ディパーテッド』)
- 第72回ニューヨーク映画批評家協会賞
- 作品賞 - 『ユナイテッド93』
- 第59回カンヌ国際映画祭
- パルム・ドール - 『麦の穂をゆらす風』
(ケン・ローチ)
- 審査員賞 - 『Red Road』
(アンドレア・アーノルド)
- 監督賞 - 『バベル』(アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ )
- 男優賞 - 『デイズ・オブ・グローリー』(ジャメル・ドゥブーズ、サミ・ナセ、ロシュディ・ゼム、サミ・ブアジラ、ベルナール・ブランカン)
- 女優賞 - 『ボルベール〈帰郷〉』(ペネロペ・クルス、カルメン・マウラ、ロラ・ドゥエニャス、ブランカ・ポルティロ、ヨハナ・コボ、チュ・ランプレヴ)
- 脚本賞 - 『ボルベール〈帰郷〉』(ペドロ・アルモドバル)
- カメラ・ドール - 『ブカレストの東、12時8分』
(コルネリウ・ポルンボユ) (批評家週間より)
- パルム・ドール - 『麦の穂をゆらす風』
- 第56回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『サラエボの花』
(ヤスミラ・ジュバニッチ)
- 監督賞:マイケル・ウィンターボトム、マット・ホワイトクロス (『グアンタナモ、僕達が見た真実』)
- 男優賞:モーリッツ・ブライプトロイ (『素粒子』)
- 女優賞:サンドラ・ヒュラー (『Requiem』)
- 金熊賞 - 『サラエボの花』
- 第80回キネマ旬報ベスト・テン
- 外国映画第1位 - 『父親たちの星条旗』
- 日本映画第1位 - 『フラガール』
- 外国映画第1位 - 『父親たちの星条旗』
- 第61回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 -『ゆれる』
Remove ads
死去
![]() | 映画に直接関係のない人物(お笑いタレントやスポーツ選手、アナウンサー等)を記載しないで下さい。またノート:2016年の映画もお読み下さい。 |
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads